タグ

Languageと地域に関するgogatsu26のブックマーク (10)

  • 【画像】福井の方言がヤバすぎると話題にwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】福井の方言がヤバすぎると話題にwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 20:34:25.36 ID:p3xJitfLd.net 全国に周知されるべき福井の方言 pic.twitter.com/RwogGJh6F7— 平成を忘れないbot (@HEISEI_love_bot) December 17, 2021 10: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 20:35:51.08 ID:ZG1bDnTyd.net 辛辣すぎてくさ 19: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 20:36:30.38 ID:1UFwVh/60.net 喧嘩になるでこんなん 26: 風吹けば名無し 2021/12/17(金) 20:36:58.61 ID:ft+aXunQd.net 岡山でも言うんやが 【おすすめ記事】 ◆関西人が東京に来ても田舎の「

    【画像】福井の方言がヤバすぎると話題にwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • ヤフー・データソリューション、最も検索されている「方言」を都道府県別にまとめたレポートを公開

    ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する事業者向けデータソリューションサービスでは日、「方言」に関する検索について都道府県別にまとめたデータレポートを公開しました。 ■方言マップを作ってみる ~それぞれの都道府県で最も検索されている方言は?~ https://note.com/ds_yahoojp/n/n0affb9722a94 引っ越しなどを経て、「方言と知らずに使っていたけれど通じなかった」「当たり前のように使われている言葉が理解できなかった」といった状況に遭遇し、“〇〇 方言”と検索をした経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回のレポートでは、“〇〇 方言”と検索されたキーワードについて、都道府県別にまとめました。 また、エンタメ作品などをきっかけに、徐々に全国に広がっていく方言も見られることも判明し、方言に関する検索が経年でどう変化していくのかも合わ

    ヤフー・データソリューション、最も検索されている「方言」を都道府県別にまとめたレポートを公開
  • 消えゆく大阪の「船場言葉」。商人の街らしい船場言葉の数々の表現とは

    大阪の言葉といえば河内弁や泉州弁が有名で、少々言葉遣いが悪く、早口なイメージがある。地域外からきた人には、普通の会話さえ漫才のように聞こえるという。あるいは喧嘩をしていると思ったのに、よくよく聞いてみると日常会話だったことに驚く人もいるとか。 しかし、大阪にも優雅な雰囲気を与える言葉がある。大阪を舞台としたドラマや小説などで、「いとさんは、別嬪さんやさかいなぁ」などという柔和な言葉遣いを聞いたことがあるだろう。これは商人たちが使っていた「船場言葉」である。 よく聞く「いとさん」は「愛しい人」からきた言葉で、商家の娘を指す。特に長女に使われていた言葉だ。末娘は「こいとさん」が縮まって「こいさん」。中の娘は「なかんちゃん」などとも呼ばれる。 船場は江戸時代以降「天下の台所」とも呼ばれるほど繁栄した商業地帯で、客に対して丁寧な言葉遣いが求められたため、船場言葉は「かんにん(ごめん)」や、「おはよ

    消えゆく大阪の「船場言葉」。商人の街らしい船場言葉の数々の表現とは
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/09/25
    “「いとさん」は「愛しい人」からきた言葉で、商家の娘を指す。特に長女に使われていた言葉だ。末娘は「こいとさん」が縮まって「こいさん」。中の娘は「なかんちゃん」などとも呼ばれる。”
  • 0718夜 『全国アホバカ分布考』 松本修 − 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    0718夜 『全国アホバカ分布考』 松本修 − 松岡正剛の千夜千冊
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/08/02
    “どうやら京都で大半の言葉がつくられ、それが近世になるにしたがって新しい罵倒言葉ができあがると、古い時代の罵倒言葉が周辺部に向かって円周的に押しやられるというのだ”
  • 津軽弁を自力で解読したい

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:オリジナル謎解き「デイリーポータルZからの脱出」へようこそ > 個人サイト ほりげー 津軽弁を解読したい 同じ日語なのに、言葉の表現やイントネーションが全然ちがう。それが方言というものだ。特に、青森県の方言は難解なことで知られている。青森県には津軽弁・下北弁・南部弁などがあるが、一番有名なのは津軽弁だろう。 津軽弁は青森県の西側半分の方言です。 これは完全に興味位なのだが、津軽弁を全く知らない筆者が、津軽弁で書かれたものだけを見て、どこまで理解できるだろうか。もしかすると、頑張れば解読できるのかもしれない。 ということで、この記事では津軽弁を攻略したい。題材として、津軽弁の標語を使う。実は、青森県警は「方言を活用した広報標語」と題し、津軽弁の標語をWebページに

    津軽弁を自力で解読したい
    gogatsu26
    gogatsu26 2021/04/07
    「あずましくない」が「本来そうなっているべき状態になっていないので気持ち悪い」というニュアンスだとやっとわかった
  • 関西人は『来ない』の言い方でどこに住んでいるのか大体予想できる「これで大阪人と京都人区別してた」「気分や文脈で全部使う」

    桑高克直(くわっち) @shallvino 大体私の子ども時代(1980年代)の感覚と一致してるなぁと思ったら、参照元がその時代なんですね😊 私(豊中)はけーへん。 京都方面はきーひん。 神戸方面はこーへん。 今もそうなんですかね。 twitter.com/karafuto0701/s… 2020-09-11 11:24:10 奥田雅之 Masa @okudamasayuki 宇治市京都市と育ってそこから大阪兵庫と来たけど、大阪と兵庫の言葉には慣れても「けーへん」は使うことなくて、「きーひん」が多い。ちょっとラフだったり、ぞんざいな言い方する時には「こーへん」になる。京都から出てない親と妹は完全に「きーひん」。嫁さんは川西なので「こーへん」…面白い。 twitter.com/karafuto0701/s… 2020-09-11 12:04:51

    関西人は『来ない』の言い方でどこに住んでいるのか大体予想できる「これで大阪人と京都人区別してた」「気分や文脈で全部使う」
  • 「テレコ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!

    テレコ(てれこ) テレコは入れ違い、い違いを意味する関西方面で一般的に使われている言葉です。「テレコ」と聞いて、そんなの知ってて当然と思った方は関西の方ではないでしょうか?しかしただの方言という訳でもなく色々な業界で使われているビジネス用語なので、関西以外の方にも是非知って欲しい言葉です。今回はテレコについて、意味や由来、例文、類義語などを交えてわかりやすく解説をしていきます。 テレコの意味とは 「テレコ」の意味は先述した通り「入れ違い」や「い違い」「あべこべ」といった意味です。 元は歌舞伎で使われていた言葉で、「二つの違う筋を一つの脚にまとめ関連付けて一幕ごとに交互に進めていくこと」を「てれこ」と言っていました。それが歌舞伎界から芸能界へ広まり、芸人用語となる過程で意味が変化して全国で使われるようになりました。物流業界、ファッション業界、放送業界で良く使われますが、それ以外の一般的

    「テレコ」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説!
  • 『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 各地方の「アホバカ」表現編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    関西の人気テレビ番組『探偵ナイトスクープ』で、今から27年前に視聴者からの素朴な疑問から始まった「アホバカ分布」のことを先日お話しました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 上の記事を見ていない方は、まず上の記事からどうぞ。 そうでないと、おそらく今からの流れがわからないと思うので!? 関西人の言う「6チャン」ことABCテレビが予算をつぎ込み、全国の教育委員会すべてに、 「オタクの地域の『アホバカ』は何と言いますか?」 というアンケート用紙を送り、電話での問い合わせも含めて「すべて」から回答を得ました。 その結果、出来上がった地図、タイトルにもなっている「アホバカ分布図」が出来上がりました。 それが下の地図です。 『探偵ナイトスクープ』らしいとも言えるし、らしくもないと言えるこの「アホバカ分布図」を見ると、実に面白いことがわかるのです。 「アホバカ」は、全国で約320

    『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 各地方の「アホバカ」表現編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 「特牛」「及位」「朝来」 これ読める?駅名博士が選ぶ全国「難読駅名」ベスト10 : 銃とバッジは置いていけ

    2015年01月22日 カテゴリ面白動画-笑い 「特牛」「及位」「朝来」 これ読める?駅名博士が選ぶ全国「難読駅名」ベスト10 「特牛」は「とくぎゅう」ではない。「難読・誤読駅名の事典」の著者が全国の駅の中から選んだ「難読駅名ベスト10」。あなたはいくつ読めるか。 1位「特牛」 2位「及位」 3位「朝来」 4位「晩生内」 5位「上枝」 6位「麻植塚」 7位「調川」 8位「笑内」 9位「安足間」 10位「飯山満」 ■答え 1位「特牛=こっとい」 大きな牝牛をこの地方で「コトイ」と呼ぶことから 2位「及位=のぞき」 3位「朝来=あっそ」 4位「晩生内=おそきない」 5位「上枝=ほずえ」 6位「麻植塚=おえづか」 7位「調川=つきのかわ」 8位「笑内=おかしない」 9位「安足間=あんたろま」 10位「飯山満=はさま」 詳細は(source: NEWSポストセブン - いくつ読める? 駅名博士が選

    「特牛」「及位」「朝来」 これ読める?駅名博士が選ぶ全国「難読駅名」ベスト10 : 銃とバッジは置いていけ
  • 三河弁 - Wikipedia

    三河弁(みかわべん)は、旧三河国(愛知県東部)で話される、日語の方言である。西三河と東三河の方言に分かれる。 概要[編集] 三河弁は、愛知県西部の名古屋弁・尾張弁と静岡県西部の遠州弁との中間に位置する方言であり、東海東山方言に属する。尾張との方言の境界は、旧国の国境にある。ただし知多半島は旧尾張国であるもの、方言のうえでは西三河に含まれる[1][2]。三河弁と名古屋弁とでは、以下のような違いがある。 連母音 ai が名古屋弁では /æː/ に変化するが、三河弁では変化せず /ai/ のままか、/eː/ となる。 アクセントでは、「厚い」「赤い」「薄い」などの形容詞が名古屋弁では中高型(あかい)になるが、三河弁では平板型(あかい)である。このほか、動詞、名詞などのアクセントもいくつかの点で異なる。 三河弁では推量の助動詞「だらー」「ずら」「ら」を使う(「ら」は東三河が中心)[2]。 終助詞

    三河弁 - Wikipedia
    gogatsu26
    gogatsu26 2012/11/15
    "「じゃん」「だら」「りん」の3つの語尾は三河弁を代表する表現と考えられており、まとめて「じゃんだらりん」と言われる"
  • 1