タグ

hardwareとUSBに関するgogatsu26のブックマーク (9)

  • USBってなんで動くの?

    ルンバたんをハックしたいお!から始まった電子回路わかんねぇくっそくっそ!トークからUSBケーブルの仕様のお話に。 Webアプリ屋には知らないことだらけだぜ!Android 3.1でUSB Hostも使えるようになるし、今のうちに予習しちゃうぜ!

    USBってなんで動くの?
  • ノバック、“上からスキャン”するスタンド型スキャナ

  • GV-MVP/RZ2 | | IODATA アイ・オー・データ機器

    縦横自在の新筐体を採用した高画質外付けモデル。前面と背面にハードディスクやDVDを接続できるUSB2.0/1.1ポートを搭載。さらに多チャンネル同時録画用にRZ2を増設する際に便利なアンテナスルー端子、サービスコンセントなど、使い勝手を高める工夫がさらに充実しました。使いやすさで定評のアイ・オーオリジナルソフト「mAgicTV」がさらに進化し、アーティスト名や出演者のキーワードを入力しておくだけで自動的にテレビ番組を録画する「自動おまかせ録画」機能など、高画質&便利なパソコンならではの使い心地を実現しています。 ※1 チャンネル数に応じて製品をご用意していただく必要があります。

  • 16ポートHub名人(CHM-16P)|センチュリー(CENTURY)

    ホーム > 製品情報 > パソコン 周辺機器 > サプライ(HUB,カードリーダ他) > 16ポートHub名人(CHM-16P) 16ポートHub名人(CHM-16P) 電源内蔵16ポートUSB・Hub『16ポートHub名人』 22.5W電源内蔵で、ジャマなACアダプターが不要。 切替えスイッチ付で、2台のPCを共有可能。 ※2台のPCでの同時使用はできません。 ◆ 16ポートでUSB機器つなぎ放題!(デジカメ、カードリーダー、MP3プレーヤー...etc) ◆ 22.5W電源内蔵で、ジャマなACアダプターが不要。 ◆ 切替えスイッチ付で、2台のPCを共有可能!   ※2台のPCでの同時使用はできません。 ◆ セルフパワータイプで、USBバスパワー駆動もラクラク。 製品内容 ・16ポートHub名人体 ・USB2.0ケーブル ・専用ACケーブル ・取扱説明書/保証書 対応機器 USB1.1

    gogatsu26
    gogatsu26 2010/05/04
    ああ、16だから名人なのか
  • “右手”が自由になるUSBフットスイッチ アキバ壊滅 : アキバBlog

    AKIBA PC Hotline!が伝えた、新発売のUSBフットスイッチ【AA】が、30日(土)に見に行ったお店ではほぼ全滅してた。 『USBフットスイッチ』には、シングルスイッチ・トリプルスイッチの2種類があり、製品情報では『USB接続のペダル式入力機器!付属の専用ソフトウェアとの使用でマウス・キーボードの機能の割り当てが可能』を謳った、メタル筐体製の足ふみスイッチ。 アキバPCホットラインが入荷店として紹介している中で、ドスパラ店・T-ZONE・TSUKUMO eX・オリオスペック・ソフマップリユース総合館&館・アークを回って、1店舗にあったくらい(もう無いかも)。T-ZONEでは30日(土)に入荷したのが、その日のうちに完売したっぽい。 足でPCを操作できるというUSB接続のフットペダルがサイズから発売された。実売価格は、シングルタイプが2,980円前後、3連タイプが5,980円

    gogatsu26
    gogatsu26 2010/03/19
    エロゲー的な意味で「右手が自由になる」w
  • 【レビュー】USB端子搭載エレキギター「iAXE393 USB-Guitar」を試す (1) あのBEHRINGERから18,795円で登場 | 家電 | マイコミジャーナル

    USB端子搭載の扇風機やライト、クリーナー……と妙なグッズがいろいろあるが、ついにUSB端子搭載のエレキギターが登場した。といっても、こちらはUSBからただ電源をとるというのではなく、オーディオの入出力をするためのホンモノのUSBインタフェース。これを発売したのはミキサーコンソールやPA機器などで有名な独BEHRINGER。しかも、価格は定価で18,795円というから驚きだ。実際、USB接続してどう使うのか、当に使う価値のあるモノなのか、チェックしてみた。 プレスリリースでUSB-Guitarというタイトルを見て、「ん?なんだそりゃ?」と思ったが、写真を見てみるとギターのボディーにUSB端子が埋め込まれていて、かなりスッキリしているようだ。USB-Guitar iAXE393というこのギター価格を見たら、18,795円で、普通のエレキギターとして見ても安い価格設定だ。これは、面白そうと

  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    実売データ 2023/04/15 17:30 今売れてるタブレット端末TOP10、NEC・OPPO・レノボがアップルを追う 2023/4/15

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
  • ロジテック、USB接続のアナログFM/AMチューナ

    ロジテック株式会社は、USB接続のアナログFM/AMチューナ「LRT-FMAM100U」を6月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,980円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP/Vista。 USB 1.1接続のアナログFM/AMチューナ。PCに接続することで、FM/AMラジオの受信が可能。ACアダプタなどの接続は不要で、USBバスパワーで動作。音声もUSB経由でPCへ入力されるため、音声ケーブルを接続する必要もない。 「らくラヂ」、「らくチューン」という2つのソフトを同梱。「らくラヂ」でFM/AMの切り替えや、チューニング操作、録音、再生などが可能。チューニングプリセットボタンも供えるほか、タイマー録音も可能。音程を変えずに早聞き、遅聞きも可能。 録音形式はWAVE(PCM)、MP3、WMA、OggVorbis、Monkey'sAudio。録

  • USB1.1を搭載したPCの転送速度を高速化する

    Windows 98時代のPCの多くはUSB1.1を採用している。せっかくUSB2.0の周辺機器を追加しても、USB1.1のままだと宝の持ち腐れになってしまう。そんな時、ちょっとした追加投資で転送速度を高速化するウラ技があるのだ。 「職場に新しくUSB2.0対応の外付HDDを導入した。しかしいざ使ってみると、読み書きがやたら遅い。よくよく調べてみると、PC側のUSBホストが1.1だった」――。Window 98時代のPCを業務端末として利用している職場では、よくある話だ。自宅のPCなら「この機会に買い換えちゃえ」という話になるかもしれないが、職場のPCではそうもいかない。 こんな場合、ちょっとした追加投資で、USB1.1の速度の上限を超えてデータの読み書きをする方法がある。USB-LANコンバータを利用するのだ。 方法は至ってシンプル。USB2.0の機器をUSB-LANコンバータに接続した

    USB1.1を搭載したPCの転送速度を高速化する
  • 1