タグ

ブックマーク / britty.hatenadiary.org (29)

  • 星はきらめき(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    二月の終わり、わたしは自分のはてなブックマークを非公開(プライベートモード)にした。一方で、ブックマークコメントを通じて交流のあった方もいて、それをまったく失うのも不意なので、はてなグループを利用して閲覧範囲を制御するということを考えた。 これは案外にうまくいった。はてなブックマークの設定に公開許可を直接に書き込むより、はてなグループの管理画面で閲覧の許可不許可を管理するほうが、一覧性があって使いやすい。もっとも不許可というのはことばの綾で、実際には「不許可」というモードははてなグループにはない。たんに「管理者承認まち」になって残るだけである。これはなんとかならんもんですかね。「はい」だけが有効で「いいえ」がないなんて、まるで太古の電脳紙芝居の似非分岐*1みたいだ。おしつけがましいったらありゃしない。おいといて。 ところがしばらくたって不都合に気がついた。はてなブックマークに、閲覧してく

    星はきらめき(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/12
    プライベートユーザのタグが見えてしまうという仕様の問題もはてブにはありましたね。http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060904/p1 Webに書いたものは基本共有というのがはてなの思想の根本にあると割り切ったほうがよさそう。
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/03/16
    輸血拒否事件を扱ったルポを思い出した。裏事情もあるみたいだけど…。
  • ネットで友達は出来るか・本編(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    id:fuldagap さんにはこの前某エントリブックマークコメントで見事に私の心境を代弁していただき、おおと思っていたところにわたくしの恩師の愛読者でもあり、というよりは共通の趣味があることを知り*1、それはいいですね、機会があればこんどオフしましょうと書きかけたところ fuldagap ネット, コミュニケーション ミリオタとして10年弱活動してますがオフで会うような友人はできてないなあ。特に必要も感じないけれど。みんながPCの向こうで元気にオタやってればいいやーみたいな感じだ はてなブックマーク - fuldagapのブックマーク / 2009年2月24日 そうなのか(しょぼん) よござんす、ご縁がないということで今回はあきらめます。まあネットは広いのでそういうこともあります。コメント欄でお誘いをいただきました。わぁい。いや私は関西なので、いつになるか分かりませんが、ほんに機会があれ

    ネットで友達は出来るか・本編(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/25
    「もちろん自分の心をネットの上に何らかの表現として傾けて初めてそれは起こりうることですが」時間も心も傾けてようやく得られるもの。
  • おへんじにかえて - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ブログをしていると、コメントやメールをいただくことがあります。 コメントを承認制にしたあと、ぽつぽつ「私信ですので読んだら消してください」というご指定のあるコメントをいただくようになりました。情報を教えていただいたり、心情を打ち明けてくださったり、いろいろです。ご要望ですので、それは読んだらただちにブログ上からは消します。ですけど、やはりいろいろな思いがあとに残ります。 うつ病の夫をもって、夫が自死したこと。自分がそのあと死別反応に数年苦しんだこと。そのあと性犯罪の被害にあってそれで抗うつ反応がさらに悪化したこと。あるいは両親が新宗教「エホバの証人」の信者で、そうした家庭で育って意識的に自分をその世界観から切り離してきたこと、いろいろなことを書いてきたせいか、似たような歴史をもっている方から、こういうことがその方にあって、ということを伺うことがあります。 ほとんどの方は、メッセージを寄せる

    おへんじにかえて - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    以前にidコールでやんわり抗議したのですが、とりあっていただけなかったので改めてここに明示します。 id:ekken さん、わたくしのエントリのブックマークコメントにわたくしのブックマークタグを素材にして性的な冗談を書くのはやめてください。わたくしはあなたにそのようなことを言いかけられるようなお付き合いはしていないものと了解しています。また、そのようなものを受け入れないと表明したにも関わらず何のお返事をいただけていないことも遺憾に存じます。 ことを荒立てるのはわたくしの好むところではありませんが、性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。ご対処いただいたというご連絡をいただくまで、ekken さんのコメントは非表示にいたします。またこの件に関していただいたメールは、ブログにて公開する場合がございます。ご了解ください。 追記 id:ekken さん、早々の御反応を

    id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/14
    「不快感を表明するのは大事」というのは、ekkenさんご本人もおっしゃっていますね。cf.http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//b.hatena.ne.jp/hatayasan/20080109%23bookmark-4329424
  • ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳によるとブログタイトルは大事らしい。 1)初戦は各ブログサイトのトップページ あなたが初めてブログを書いた日から、からなずここでデビューします。 最初に『テスト投稿』と書いただけでもここでデビューしています。 このステージは、新着情報を表示するステージです。書いたら必ず表示されます。 あなたのブログタイトルがどこでどう頑張っているのか次の5つを知っておいて損はない - ホームページを作る人のネタ帳 はてなだと http://d.hatena.ne.jp の右側ですかね。あと、新着一覧ページが別にありますね。http://d.hatena.ne.jp/diarylist。でもここ、エントリタイトルじゃなくてブログのメインタイトルしか表示されないのだよな。だめじゃん。ていうかもしか

    ハンドルの由来とブログ名の由来 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/12
    「地口や駄洒落を詰め込んだブログタイトルですので、唯一絶対の正しい読み方があるわけではありません。…読者のみなさまの数だけ読み方がある」Briさんのハンドル名の由来。
  • 初心者による初心者のための言語学の本 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    なぜ私はこんなに親切なエントリを書くのか いやそのネタはもうおいておいて*1、きょうは、以前にコメント欄で書くとお約束した、わたくしの独断と偏見でお送りする言語学のご紹介です。英語や個別言語を学習するだけじゃなくて、言語学も読んでねとそのエントリでは云ったので、まあそりゃちと何か紹介しろといわれるわな。ううむ。 ここでひとつお断りを。わたくしは人文系の大学を出てはいますが、言語学は素人です。ほんとうに素人です。そういう超初心者が、自分が読んでわかったような気がした・これから読みたいをご紹介する、きょうはそういうお気楽な趣向ということで、ご理解をお願い申し上げます。それから今回は国語学や英語学といった個別言語学の書籍はあえて外しました。まあ、たぶんid:terracaoさんとか id:dlit さんとか id:Dynagon さんとかが、それぞれ専門教育を受けた立場から、いろいろ

  • なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    タイトルは釣りです。 右や左のだんな様 おかげさまで「鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」の被はてなブックマーク数が5000に達しました([TopHatenar] Britty さんの順位によると、2月11日7時現在で5288個)。そして集計途上ではありますが、TopHatener の100位以内にもランクインしそうなのであります。昨年夏にブログを再開してから、はてなブックマークノベルティをいただいたり、オフ会をさせていただいたり(京都&大阪*1)、リアル知人が実ははてなーであることをお互いに知ることもしばしばと、みなさまのお仲間に入れて遊んでいただき、その積み重ねであると思います。まことにありがとう存じます。 なんばりょうすけ氏(id:rna)をブックマーク数で抜くのが、ひそかな目標だったというのを以前に書きました。セルクマ分は今これを書いている時点で185あります。というわけでそれ

    なぜ私はこんなによいホッテントリを書くのか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/11
    ブログの書き方、効果的なはてブの使い方を過去記事を交えながら解説。なんだか懐かしい…。
  • はてブのタグの使い分け:未読系 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ついでなので未読系タグの使い分け(の意図)もご説明しておきます。基的には、おもに以下の4つを使い分けています。 # あとでよまない(37) # あとでよむ(362) # あとで読む(193) # よんでいない (92) 「あとでよむ」は比較的最近のいわば活きのいい?未読、「あとで読む」は比較的以前のいわば枯れた未読です。「あとで読む」は一定期間たつと「よんでいない」に改名するつもりで使い分けをしています。ただし主にコメントするためにブクマしたときなどは、いきなり「よんでいない」タグを付けることもあります。「よんでいない」は「もしかしたらよむ」「時間のあるときによむ」と言い換えてもいいかなと思います。最近は未読が増えているので、それにつれて「よんでいない」タグも微妙に増えてきています……。 いっぽうで当に読む必要を感じないもの、あるいは最初はあとで読むつもりだったけれど、諸般の事情で読ま

    はてブのタグの使い分け:未読系 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/06
    僕はタグはつけずに「あとでよむ」。
  • はてブのタグを整理中 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    はてなブックマークのお気に入り設定を大幅に見直しました - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake(承前) 「お気に入り」を整理すると、次はタグがなんとなく気になりました。話をいちど2008年12月15日へ戻します。 タグの総数は現時点で1872。これ同じ事象に複数タグがついているものもざっとみたらあるようなので、時間が出来たところで一度整理したいと思います。タグは検索のためでもありますが、初読時の印象をまとめるために書き付けている側面も多くあります。 はてなブックマーク5000到達 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake このときブックマーク数5000でした。それから二ヶ月弱が経ち、ブックマーク数7,900弱、タグ数2235。 おかしい、なにかがおかしい。 いや原因は割とはっきりしていて、たぶんみっつ。ひとつは著者別タグ・ウェブサイト別サイトタグが相当数あること、ふたつめはタグの重複

    はてブのタグを整理中 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/05
    タグの補完機能をサクサク使っていると「hatena」と「はてな」のように同じ意味で半角と全角が重複することが意外と多いです。
  • はてなブックマークのお気に入り設定を大幅に見直しました - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日は節分の晩でした。季節の変わり目、少し気になっていた「はてなブックマーク」の設定を見直し、「お気に入り」を相当数入れ替えてみました。 昨年11月のリニューアルでだいぶ使用感の変わったはてなブックマーク、個人的に気にいっていることが3点あります。「お気に入り」のコメントがエントリごとにまとめて読めるようになったこと、「スターフレンド」が加わったこと、そして「お気に入られ」が分かりやすくなったこと。おかげで関心の近い方が分かりやすくなり、私も大分「お気に入り」を増やしました。http://chikab.k52.org/も参考にしましたが、それで増やしたのはせいぜい10人いないのではないかな。あとはブックマークを使いながら、そのつど増やしていきました。リニューアルの時点ではせいぜい8人くらいの方をフォローしていた筈なので、3ヶ月後、昨日の時点でほぼ10倍に増えていたことになる。 自分が興味深

    はてなブックマークのお気に入り設定を大幅に見直しました - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/04
    スターフレンド経由で意外な記事に出会うこともありますね。使い分け重要。
  • 「死にたい」 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日みた記事で考えさせられた。 海外に単身赴任して3年。日と子供2人が残っています。 最近、仕事に行き詰って、当に死にたくなりました。そんな時、にメールで「死にたい」と送ったところ、返ってきた返事は、「なんて返事したらいいかわからない」とだけ。 その後、電話もメールもなし。もちろん、なんとか気持ちを支えていますが(だからここに投稿しているのですが)、今考えてもあんまりな言い草ではないでしょうか。私は完璧な人間ではないので、お互いの弱さつらさを支えて励ましあってこそ、家族ではないかと思っております。 もう家族を続ける意味がないように思いますが、どう思いますか。 もう終わりですか : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 読売新聞 胸のなかがもぞもぞする。なので多くは語らない。いえることはただひとつ。いやみっつ。 病院へいきましょう。出来るだけ早く。 病院は日人の精神科医を選びま

    「死にたい」 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/29
    「医者にはいえて家族にいえないことがあるように、家族にはいえて医者にいえないこともあるのだと」
  • 知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    もやもやとしてまとまらなく、そしてこういう話題は自分の人格のありようを問われるので、無意識に差別意識が露呈するんじゃないかと怖くもあるのだが、しかしあまり寝付けずに夜が明けてしまったくらいもやもやしているので、思い切って言葉にしてみる。「書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ」に励まされた感あり。 お題はふたつ。愛媛県の高校入試について家族会から要望があったという話、そうして知的障害者の性欲という話。まとまらないので、提言も批判もなにもなく、ただ垂れ流すだけになるのでお目汚しをあらかじめお詫び申し上げる。 愛媛県の高校入試について家族会が知的障害者への配慮を申し入れる 報道があるのを知って、実は最近まで等閑に付していた。 http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002 公平性・客観性

    知的障害者をめぐるお題ふたつ (追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • おもえば遠くへきたもんだ・ブログ編 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    ブログランキングサイト [TopHatenar]というサイトがありまして、RSSフィードによる講読とはてなブックマーク数で、はてなダイアリーの順位を出してくださるのですが、昨日自分のエントリの集計分をみにいったら「鰤端末鉄野菜 Brittys Wake」の被ブックマーク数がちょうど4100になってました。121位です。 ご愛顧ありがとうございます m o m ってそのうち150はセルクマ(セルフブックマーク)なんですが いやみんなセルクマしてるから総体としては誤差だよねそれは*1。と思いたい。ていうか思うことにする。自分のエントリーをブックマークしたらどうなるか - pikio公式ブログをみると、むしろ「時代はいまセルクマ」みたいでもあります(そこまでいってない)。 TopHatenar の集計では、RSSフィードでの被講読数は111でこっちも切り番です。こちらは順位はあんまり高くありませ

    おもえば遠くへきたもんだ・ブログ編 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/21
    扱われる話題の幅の広さにいつも驚いてばかりです。これからもじっくり。
  • なんかみんな笑っているようだけれど - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    一般にはあまり知られていないのかもしれないが、博士課程の就職は、修士課程よりずっとずっとずっと厳しい。これから、不況なのだから、なおさらだ。子供が人生を棒に振ろうとしているのに、黙って静観していてはいけない。子供が怪しげな宗教に入ったら、金を積んででも脱退させようとするだろう。博士課程に進学するというのは、怪しげな宗教に入るのと同じぐらい、リスキーなことなのだ。子供をぶん殴ってでも止める価値がある。 http://anond.hatelabo.jp/20090117074753 これ文系の場合はほんとうにそうだから!! わたしの場合はほとんど親と絶縁したようになって、育英会の奨学金だけでD1までは生活してた。でも奨学金が取れなかったら首を釣吊*1っていたかもしれない。家庭教師のバイトはしてたけど、それでもそれだけじゃべていけなかった。それに大阪じゃ、東京より相場がずっと安かったのだ――教

    なんかみんな笑っているようだけれど - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/18
    文系の大学院を出たその先に待ち構えているもの。
  • Purfume は口パクでいいんじゃね? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    Perfumeのライブは口パクのままでも当に素晴らしいけど、もし口パクじゃなかったらもっと素晴らしいんじゃないかね。 Perfumeは口パクのままでいいのか - TAKUYAONLINE それはたぶん違うと思うなあ。 と12月31日の未明、NHKの特番でみるまで「リニアモーターガール」がPerfumeの曲だということを知らなかったどころか、あれは「リニアモーターカー」と歌っているのだと思っていた私が突っ込みますよ。 紅白の「ポリリズム」をあとでYouTubeで見て思ったんだけど、ダンスの振り付けもライブでは歌わないこと前提にみえるし(マイクを口から離して手を使う箇所がいくつかある)、1:53あたりからの生歌になる部分で明らかにヴォーカルの声質と他のパートの音に微妙な齟齬があって気になった。ファンサービスとして生歌入れるという選択肢はあるだろうが、音として聴く分にはエフェクトが掛かっている

    Purfume は口パクでいいんじゃね? - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/12
    「音を論じるのもいいんだけどさ、ダンス込みのユニットとして見た場合にどうかっていうのももっと考えていいと思うんだ」
  • 精神を病んだ人がネットを使うということ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日まとめた「配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeで、精神を病んだ人がネットを使うということについて、自分の経験から簡単に触れた(わたしは死別反応に伴ううつ状態のため、投薬と面接による通院治療を数年間に渡って受けたことがある)。それが、やや否定的な評価であることからか、ブックマークコメントで軽い反論のようなものを二三いただいた(一例)。 わたしは基的に面識のない他人に助言はしない。可能性を示唆することはあるが、効果的な助言というのは人を知り状況を知り自分がなんらかの知識を有する局面でしか出来ないものだと思っている。いっぽうで、自助グループの経験を通じて、個人的な状況を語るということの効果も、他人のそれを聴くことの効果も知ってはいる。なので、個人的な経験の共有に留まる限りでは、ネット上でやりとりすることに

    精神を病んだ人がネットを使うということ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    配偶者がうつ病になったときにあなたがする、たった一つのこと、それは病院へ行くこと。病院へいって担当医とあうこと。 配偶者の主治医を訊いておいて、その医師を指定して面会予約を取る。もし不明でも、受付で「○○の配偶者です。○○の治療計画について担当の先生にお話を伺いたい」といえば、向こうでよしなにするだろう。 患者の家族と主治医の面談は治療行為の一環であり、健康保険の対象になる。なので初診料も込みで1500円前後を用意しておけばよい。患者人の勘定に付き、再診扱いとなる。コメント欄には初診なら2000円から3000円ではないかという指摘あり――id:aoahcwさんの場合はいかがでしたか?)。時間は面会に30分、診療前待ち時間に15分くらいを最低はみておきたい。余裕があれば、少しはやめにいって、配偶者の通っている病院の雰囲気をみておきたいが、無理にする必要はない。面談が終わったあとや次回以降で

    配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/03
    「配偶者の闘病生活が長ければ長い分、あなた自身も相応に疲れていて、しかもいま手元にある情報は、限られているのだということは覚えておいてほしい。」近すぎると逆に見えなくなることもある。
  • 赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    旅にでる。汽車(電車にあらず)に乗る。カフェに座る。公園を歩いてみる。そういうときに、話しかけてくる人っていうのがいる。 北海道のローカル線(いまはもうない)に乗っていたら、向かいに座ったおばちゃん(当然知らない人)が「なああんた、これべなさい」といって(前置きとか一切なし)すあまをくれた。 九州の九重山系の温泉に入ってたら、温泉の中でお弁当を広げていたご家族が「なあ、あんたもこっちにきてべんしゃい」というので御呼ばれした。三段のお重に入った見事なおかずに、巻き寿司。「たくさんあるけん、遠慮せんとたんとべんしゃい」。廃線歩きして結構おなかがすいていたので――というか行けども行けども人家がなく、お昼はどうしようか真剣に困っていて、これは大層ありがたかった。 カッセルのドクメンタ会場のカフェで一日展示会場を歩き回った疲れをほぐしながらハーブティを飲んでいると、頼んでいないワインがやってき

    赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • はてなのノベルティセットがおうちに届いたよ! - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    これまでのお話: はてなのノベルティーセットがあたったよ! - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 昨日の朝、ヤマトメール便の配達の方が届けてくださいました。メール便というのはふつう郵便ポストに入れてくださるのですが、大きくて入らないということで、玄関のベルが鳴ったという次第。 はてなのロゴが入った白い封筒に入っていました。サイトでおなじみの色より少し薄い色ですが青でロゴと住所がプリントされています。A4の封筒を半分に折って、コンパクトなのですが少し厚みがあるので、なるほどうちのポストには入らない罠。 昨日は忘年会などあり、ばたばたしておりましたので、今朝開けてみました。デジカメ持っていないので写真はなし。*1のつもりだったが、id:pyonpyon21さんが写真を撮られていたので拝借する。しおりの枚数が違うのはなぜだろう?――どうやらこれが格差社会というものらしいですママン。*2 入

    はてなのノベルティセットがおうちに届いたよ! - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/27
    僕の家にも届きましたよ!