タグ

movieに関するhatayasanのブックマーク (170)

  • アバターとトトロとラピュタ - ウィンザー通信

    アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。 今年のお正月は、大げさな言い方をすると、生まれて初めての、おせち無し、お雑煮無し、なんにも無しのお正月でした。 そのかわり、といっちゃあなんですが、元旦にはすき焼き(これまた我が家では初めてのすき焼き用牛肉2パック(安物だけど)で、ひとり何枚べたかをいちいち検問せずに済みました!)、2日の今夜はカニ牡蠣鍋と豪勢太っ腹夕ご飯が続いております。 今朝方はまだゴホゴホくっしゃ~ん!とうるさかったわたしでしたが、時間とともに、そろりそろりと回復に向かっているのがわかります。 この風邪、多分、あの悪夢のような雪嵐の夜から始まっていて、けれども先に旦那が格的にダウンしたのでとりあえず踏ん張っていたのだけれど、ゆるゆると状態が悪くなってきていたのだと思います。なかなかにスローで、なかな

    アバターとトトロとラピュタ - ウィンザー通信
    hatayasan
    hatayasan 2010/01/30
    「CGを駆使した、いかにもハリウッド映画っぽい映画だったけれど、その作品の映像や思想の中に、宮崎スピリットが影深く入っていたことにびっくり!」
  • 「アバター」を観て改めて「風の谷のナウシカ」の先進性と偉大さを実感 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    映画興行成績:「アバター」が年越し2週連続首位 人気の映画アバターを観てきました。理由はもともとSF映画が好きだったことと、PS3も3D対応予定だったり3D対応テレビが発表されたりと3Dが話題だったのでどんなものかを実際に見たかったからです。結論から言うと、スクリーンの真ん中辺りに座れたせいかちゃんと立体に見えましたし、その分、迫力も増していたと思います。映画の内容も十分楽しめる内容でした。自分の場合、3Dメガネのせいで特に疲れることもありませんでした。 以上が雑感で、以降はネタバレを含む感想を書いていくので、まだ映画を観ていない人は読まないことをオススメします。 ぶっちゃけて言うとこの映画は、緑豊かな惑星の地下に貴重な鉱石が埋れていることを発見した人類が、森を攻撃して森の怒り(大地の怒り?)に触れ、大挙して押し寄せてきた原住生物に一斉に襲われて、惑星から撤退する話です。そうです。これは

    「アバター」を観て改めて「風の谷のナウシカ」の先進性と偉大さを実感 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    hatayasan
    hatayasan 2010/01/30
    「様々な文化や価値観を持つ人々が同じ課題に立ち向かわなければならない現代社会において、求められる行動はアバターではなく漫画版のナウシカでしょう。」
  • ジェームズ・キャメロン監督、広島と長崎への原爆投下を映画化 : 映画ニュース - 映画.com

    映画を通じて核廃絶をメッセージ[映画.com ニュース] 最新作「アバター」が全世界で大ヒット中のジェームズ・キャメロン監督が、広島と長崎への原爆投下を題材にしたノンフィクションの映画化権を獲得したことが明らかになった。 英エンパイア誌によると、同書は1月19日に刊行されるチャールズ・ペレグリーノによるノンフィクション「The Last Train from Hiroshima: The Survivors Look Back」。著者のペレグリーノは、純古生物学や天文学を研究する科学者で作家。小説「ダスト」やノンフィクション「キリストの棺」といった著書が邦訳されている。また、キャメロン監督の「タイタニック」や「アバター」に科学コンサルタントとして参加していることでも知られる。 同書は、被爆者と米軍パイロットへの綿密な取材をもとに、広島と長崎に原爆が投下されたあとの2日間を科学的なアプローチ

    ジェームズ・キャメロン監督、広島と長崎への原爆投下を映画化 : 映画ニュース - 映画.com
  • 山岳救助をテーマにした漫画作品「岳 みんなの山」が実写映画化決定

    小学館の「ビッグコミックオリジナル」に連載されている、石塚真一作の漫画作品「岳 みんなの山(単行では「岳」)」が、実写映画化されることが決定しました。 必ずしも遭難者が助かるとは限らない、過酷な「山岳救助」をテーマにしつつも、作品を通して読者に山の魅力を訴えかける同作ですが、はたしてどのような映像作品となるのでしょうか。 詳細は以下から。 小学館コミック -ビッグスリーネット-[ビッグコミックオリジナル] 小学館の公式ページによると、日発売の「ビッグコミックオリジナル 新年2号(2010年1月20日号)」で連載100回を迎える「岳 みんなの山」が実写映画化されることが決定したそうです。気になる公開時期は2011年になるとされており、監督や俳優などのキャストは未発表。 なお、2010年1月4日現在、同作の単行は第10集まで発売されており、以下のリンクで第1話を試し読みできるようになって

    山岳救助をテーマにした漫画作品「岳 みんなの山」が実写映画化決定
    hatayasan
    hatayasan 2010/01/04
    「気になる公開時期は2011年になるとされており、監督や俳優などのキャストは未発表」
  • 沈まぬ太陽 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    映画『沈まぬ太陽』公式サイト あらすじ: 国民航空の労働組合委員長・恩地(渡辺謙)は職場環境の改善に奔走した結果、海外勤務を命じられてしまう。10年におよぶ孤独な生活に耐え、社復帰を果たすもジャンボ機墜落事故が起き、救援隊として現地に行った彼はさまざまな悲劇を目の当たりにする。そして、組織の建て直しを図るべく就任した国見新会長(石坂浩二)のもとで、恩地は会社の腐敗と闘うが……。 11月3日(祝)の19時からの回を鑑賞。 なにぶんにも200分オーバーの長尺作品なので、19時から観始めて、映画館を出たのは22時40分。「ちょっと仕事帰りにレイトショーで」観るにはあまりに長い大作です。 観客は30人程度でした。 この映画、上映時間の長さはもちろんなのですが、内容的にも「重い」作品でした。 「会社」という身近で人生を左右する組織の理不尽に対して、自分の矜持を貫き通そうとする恩地元(渡辺謙)の生涯

    沈まぬ太陽 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 無修正出産シーンを映倫が初めて許可 市井昌秀監督の「無防備」 - MSN産経ニュース

    実際の出産シーンをクライマックスにした劇映画が10日、公開される。映画倫理委員会(映倫)は当初、モザイク処理での上映としていたが配給会社の強い要望で再審査し、「R18+(18歳未満観覧禁止)」の指定付きで無修正公開を許可。出産シーンが無修正なのは日映画史上初で、出産シーンがわいせつにあたるかどうか、今後議論を呼びそうだ。 この映画は、第30回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)や釜山国際映画祭でグランプリを受賞した「無防備」(市井昌秀監督)。 プラスチック工場で働く主人公の主婦が新人の妊婦の指導をするうちに自分の不幸な人生を見つめ直し、その過程における心の葛藤(かっとう)を描いた作品。クライマックスで、市井監督ので女優の今野早苗さんが産婦人科の分べん室で実際に赤ちゃんを産む場面が克明に撮影されている。 昨年7月にPFFのコンペティション部門に出品された際、映倫は出産シーンにモザイク処理

  • 実録・連合赤軍 - 「映画の友よ」ナビ

    若松孝二監督の『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』を見る。 私は、まだ見ておらず、これから見る予定である映画の評判はあまり聞かないことにしているのだが、やはり題材が題材で監督が監督なだけに、見た以上語りたがる人は僕の周りにはいっぱいいて、「若松監督の視座がない」「最後に『勇気がなかったんだ!』と高校生に総括リンチを批判させるところは安易で、ない方が良かったのではないか」「あの問題を『イジメ問題』に矮小化している」「歴史のお勉強になってしまって<現在性>がない」といった声が耳に入ってきていた。どちらかというと批判的な声が大きく聞こえていた。 で、三時間半の上映時間が終わったときに、僕にもたらされたのは、非常に肯定的な印象だった。 たしかに、連合赤軍事件からもたらされた僕の印象そのものと、若松監督のこの映画とはズレているところはたくさんある。それはあの事件に関心を持ち、自分の中でイメージを持

    実録・連合赤軍 - 「映画の友よ」ナビ
  • 「イルカ虐殺ドキュメンタリー」が評判らしいが - 倫敦橋の番外地

    和歌山・太地のイルカ漁「むごい」…米映画で論議呼ぶ http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090807-OYO1T00404.htm 映画公式サイト http://thecovemovie.com/ 各映画賞受賞記録が誇らしげに掲げられてる。 監督へのインタビュー  http://www.salon.com/ent/movies/btm/feature/2009/01/22/dolphins_sundance/ 予告編 地元の人が怒ってる映像が使われているけど、そりゃぁそうだろうという感じ。 地元から見れば、ただ感情に訴えるプロパガンダ映画だ。 【合わせて見たい映画】 フランスの古いドキュメンタリー映画「獣の血」 原題「Le Sang des bêtes」 英題「Blood of the Beasts」 20分ほどの短編。題名だけしか知らなかった「幻の映画」だ

    「イルカ虐殺ドキュメンタリー」が評判らしいが - 倫敦橋の番外地
    hatayasan
    hatayasan 2009/08/25
    「地元から見れば、ただ感情に訴えるプロパガンダ映画だ。」
  • 映画「キング・コーン」 - design,web,computer & others

    農業 | 22:39見てきました。「キング・コーン」 多くの人に見て、農業とについて考えるきっかけにして欲しいと思います。皆様も是非。当に是非、ご覧になってください。かつて「いのちのべ方」を見たときにも思ったことですが、ここ数十年(まさに僕の生きてきた時代)の間、僕たちの知らないところで(僕たちが無関心でいたところで)僕たちのべ物は大変なことになっています。このままでは大変なことになる。だからと言って単純に今の農業を否定することもできません。映画のパンフレットに穀物情報アナリストの江藤さんという方が寄稿された解説が面白い。実は、1960年頃から世界の耕地面積はほぼ変わらない。それに対して、人口は2.2倍の67億人となり、穀物全体の消費量はほぼ2.7倍の24億トン台となっている。この需要の増大に追いつくように供給するために、同じ耕地面積のなかでも、農業では様々な改良が行われてきた。経

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/19
    「農業というより工業」
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    hatayasan
    hatayasan 2009/08/02
    http://movie.maeda-y.com/movie/01322.htm とのあまりの違いに笑った。
  • ガンヘッド - Wikipedia

    『ガンヘッド』 (GUNHED) は、1989年7月22日に公開された日映画。配給は東宝[2]。カラー、ビスタビジョン、ドルビーステレオ[2][4]。監督は原田眞人、主演は髙嶋政宏。 概要[編集] 作品は、『機動戦士ガンダム』などアニメによる巨大ロボットものを得意としたサンライズと、実写特撮ものにかけては長い歴史と経験を持つ東宝映画がタッグを組み、実写で巨大ロボットの活躍を描くという、公開当時は他に類を見なかった「巨大ロボットによる屋内劇」が展開するSF特撮映画作品である[1][5]。また、出資者によるメディアミックス展開が図られた。 公開当時は「史上初の実写巨大ロボットムービー」を宣伝文句にしており[6][7][注釈 1]、ポスターのタイトルロゴには「誰も見たことがない戦場」が添えられていた[8]。 キャストとして日人俳優だけでなく外国人俳優も多数出演しており[5]、劇中では登場人

    hatayasan
    hatayasan 2009/07/25
    「興行的には芳しくなかったが、高揚感と緊迫感あふれる伊丹十三作品で有名な本多俊之による音楽は評価が高く」
  • 『劔岳 点の記』映画と原作と地図と(2)

    「『劔岳 点の記』映画と原作と地図と(1)」の続きです。 ※Yahoo! JAPAN Web APIで関連地図を作成しました。別ファイルでアップロードしてあります。以下のリンクは別タブ(or 別ウィンドウ)で開きます。 →『劔岳 点の記』関連地図 地図表示ページ 当時の測量という仕事 映画はストーリーを追い映像を堪能するためか、測量隊の「仕事」がよく見えてこなかった。描き切れていなかったとも言える。原作を読むと、当時の彼らの「仕事」が想像を絶するような過酷なものであることがわかる。まず測量のために山に登るといっても、ほとんどは“道なき道”を行くものである。春未だ浅き残雪期から始めたのも、その方がヤブが雪に覆われていて楽だからだ。 三角点を設営する山なり場所に登って、それで「お終い」ではない。同じ山、同じ場所に何度も登らねばならない。原作中に4月山に入る前に柴崎が人夫達に仕事の段取りを説明す

    『劔岳 点の記』映画と原作と地図と(2)
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/01
    「今日は人工衛星による探査など測量の科学・技術は格段の進歩があるが、彼らの辛苦の末の命がけの仕事で完成した「地図」がその礎になっていることは間違いない。」
  • 『劔岳 点の記』映画と原作と地図と(1)

    先週映画『劔岳 点の記』を観てきた。大御所カメラマンが監督・撮影した、CGや空撮映像も使わず全て「実写」の映像はたいへん素晴らしかった。 ←クリックで拡大 しかし内容的には少しもの足りない感じがした。そこで原作『劔岳 点の記』新田次郎 - 剣岳―点の記 (1981年) (文春文庫)←Amazonで見てみる - を読んだ。映画を一緒に観た夫は以前読んでいて、たまたまが家にあった。 →映画『劔岳 点の記』公式サイト 私自身も登山が趣味だが、たとえ一般ルートであれども劔岳に登れるレベルではない。しかし立山なら登っているので、劔岳や立山の地形や登山ルートについては頭に入っている。しかし原作を読んでいるとけっこう知らない地名が出てくるので、手持ちの登山地図(山と高原地図「剱・立山」昭文社発行)を広げて、柴崎測量隊の足跡を辿りながら読み進めた。すると映画(脚)と原作との相違点や映画だけからではわか

    『劔岳 点の記』映画と原作と地図と(1)
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/01
    劒・立山周辺の地図を添えて映画を解説。
  • 大手メーカーの副会長がビジネスに役立つと絶賛する映画とは? - 日経トレンディネット

    大手電機メーカー・富士通の伊東千秋副会長がある映画の試写を見て感激し、「ビジネスに役立つ」として社員320人に鑑賞を促した作品がある。 それは、6月20日より全国で公開される『劔岳 点の記』だ。原作は「死の山」と呼ばれた剣岳(つるぎだけ)に挑んだ測量隊の苦闘を描いた新田次郎の同名小説。 『劔岳 点の記』 監督・脚・撮影:木村大作 出演者:浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオル、宮崎あおいほか 配給:東映 公式サイト:http://www.tsurugidake.jp/ (C)2009『劔岳 点の記』製作委員会(画像クリックで拡大) キャストやスタッフが実際に剣岳に登った過酷な撮影の様子が「情熱大陸」(毎日放送)でも取り上げられ話題となった。つい先日は、皇太子殿下も映画を鑑賞し、「当に素晴らしかったです」とのコメントを残している。 『劔岳 点の記』は明治40年の日が舞台。陸軍測量部の

    大手メーカーの副会長がビジネスに役立つと絶賛する映画とは? - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/22
    「劒岳点の記」評。富士通の副会長「とてつもない目標を課せられながらも、気負うこともなく、次々と起こる目の前の困難問題に対して常に冷静に対処していく測量隊の姿に感銘を受けた」こういう切り口もあるんだな。
  • 「劔岳 点の記」観てきたっちゃ - 豊後ピートのブログ

    昨日は「劔岳 点の記」の初日ということで、観てきました。映画館でお金を払って観るのは、幻魔大戦以来です。 いやあ、良かったです。日でもこんなに雄大な映画が撮れるんだなあ、と感動した次第。 ストーリーは確かに淡々とした感じで、主人公の柴崎芳太郎も宇治長次郎もセリフが少ないです。でも、それがいい。他人様のブログでは「盛り上がりに欠ける」なんてコメントを見かけますけど、それはハリウッド映画の見過ぎですね。 で、これだけ雄大な映画を観ても「ビジネスに役立つ」とか論評しているサイトもあるわけで、なんだか悲しいです。 というわけで、まじめに感想書いてもアレですしネタバレになってしまいますので、個人的に「おおっ!」と思ったシーンをピックアップしてみます。 ○グリセードが素晴らしい 雪渓をグリセードで下るシーンが出てきます。キレイに滑ってますね。私、これが苦手でした。 ○スベア123Rが登場 日山岳会

    「劔岳 点の記」観てきたっちゃ - 豊後ピートのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/22
    「ストーリーは確かに淡々とした感じ」アクション映画だと思って観に行った人はきっと後悔するだろうね。景観や歴史をじっくり味わえる映画かな、と6/21に観ての感想。
  • 長文日記

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/13
    「いっそのこと、ドラゴンボールZのベジータ編を完全に再現するだけでも良かったのではないか」うん、原作DBの前半は実写化するほどのものでもないと思っている。
  • 『超ネタバレ紹介。映画「ドラゴンボール EVOLUTION」』

    ★今回の記事の携帯向けはこちら。 (C) 2008 Fox,Based on DRAGONBALL series by Akira.Toriyama. DRAGONBALL TM & (C) Bird Studio/Shueisha, Inc. ■BD:「ドラゴンボール EVOLUTION 完全数量限定 DVD付」 ■DVD:「ドラゴンボール EVOLUTION 特別編」 日、日武道館で開催されたワールドプレミアに行って”しまった”方々は 今頃どんな気持ちで過ごしておられるのであろうか。 今回に限り、完全ネタバレで紹介してみる。 当に最後の最後まで紹介しているので、 劇場に足を運ぶまで一切の予備知識をつけたくない方は 今すぐブラウザの「戻る」をクリックして欲しい。 やぁ、僕は悟空。 もうすぐ18歳になる男子高校生さ。 家では爺ちゃんの悟飯から格闘を習っているボクだけど、 喧嘩に使用す

    『超ネタバレ紹介。映画「ドラゴンボール EVOLUTION」』
    hatayasan
    hatayasan 2009/03/11
    まあ、原作とはまったく違う作品として観れば別の感想も導かれるということか。
  • tsurugidake.jp

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/11
    2009年公開、新田次郎の小説が原作。
  • gou-gou.jp

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/05
    ぐーぐーする猫、かわいいですね。/FLASHを使わないシンプルページに好感。
  • 悟空が「かめはめ波」を放つハリウッド実写映画版ドラゴンボール「DRAGONBALL EVOLUTION」公式予告編ムービーがついに登場

    ついにハリウッド実写映画版ドラゴンボールの正式タイトルが「DRAGONBALL EVOLUTION」というタイトルに決定したわけですが、それと同時についに公式の予告編ムービー(1分55秒)が登場しました。その中身はこれまでネット上に流出した数々の予告編をはるかに超越する内容となっており、いろいろな意味でワクワクできる想像を絶する映像が展開されています。 百聞は一見にしかず、まずはその予告編ムービーをご覧ください。 再生は以下から。 IGN Video: Dragonball: Evolution Movie Trailer - International Trailer(最初にCMが流れた後、「640x360 High-Resolution」を選んで「Save」ボタンをクリックすれば高画質で再生が始まります) 高画質版のダウンロードは以下から(現時点ではダウンロード可能だが後ほどダウンロー

    悟空が「かめはめ波」を放つハリウッド実写映画版ドラゴンボール「DRAGONBALL EVOLUTION」公式予告編ムービーがついに登場
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/21
    3月公開のドラゴンボール実写版の予告編ムービーの解説。原作と違うじゃん、というツッコミはなしの方向で。