タグ

politicsとgovに関するhatayasanのブックマーク (135)

  • 2004-01-26 - 霞が関官僚日記 事務次官等会議廃止論と、政府内意見調整システム

    一方、同党は閣議前日の事務次官会議を「閣議を形骸(けいがい)化する官僚主導システムの象徴」(菅代表)と批判。政権獲得時にはこれを廃止して、閣議と副大臣会議を中心とした脱官僚・政治家主導の仕組みに変更することをマニフェストに明記している。 副大臣会議に法案審議委ねる 民主党、若手能力上げ狙う なんか以前も書いたような気もしないでもないけど。 まず名称だが、閣議の前日に行うのは「事務次官会議」ではなく「事務次官『等』会議」である。これは、会議の司会として内閣官房副長官が出席することから、出席するのが事務次官だけではないよ、ということを示している。正確な語を使ってもらいたいものだ。 さて、民主党は一貫して「事務次官等会議廃止論」を唱えている。しかし、官僚や有識者は「そんなことをしても無駄」と思っている。なぜか。 民主党は、閣議の前日に行われる事務次官等会議が政策を実質的に決定しており、そのため、

    2004-01-26 - 霞が関官僚日記 事務次官等会議廃止論と、政府内意見調整システム
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/28
    「政権取りの前には無意味な「脱官僚」を押しだし…事務次官等会議を廃止して「脱官僚」が達成されたかのように。しかし実質的な意思決定システムに変更がなければ、看板の書き換えに過ぎない。」2004年。
  • 11月12日が祝日になるかもしれない件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    id:schwantnerさんの記事で気づいたのですが、今年の11月12日を祝日とする法案が開催中の国会に提出されているそうです。 11月12日祝日法案を提出=天皇在位20年で−超党派 - 時事ドットコム 自民、公明、国民新3党と一部の無所属議員は30日、天皇陛下の即位20年に当たり今年11月12日を臨時の祝日とする法案を衆院に提出した。今国会成立を目指す。民主党は賛否両論があり、対応を調整する。 法案は祝日の目的を「天皇陛下御在位20年を記念し、国民こぞって祝うため」としている。提出者には自民党の森喜朗元首相や無所属の平沼赳夫元経済産業相らが名を連ねた。 国民生活に最も重要と思われるこのニュースがどうして小さな扱いなのか、全く理解できません。このままでは法案成立と同時に、様々な戸惑いの声が上がってくることになるかもしれません。 もちろん、休みが増えればそれでいいと言う人もいるでしょう。で

    11月12日が祝日になるかもしれない件 - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/08
    「何らかの例月処理がこの12日に当たっていれば、前倒し処理できるかどうか検討をしなければなりません。入力等の締切りが早まることにもなります。」どうせなら13日(金)を休みにして3日間こぞって祝いたかったのに…
  • 妊婦検診の無料化を検討 出産一時金の増額も - MSN産経ニュース

    舛添要一厚生労働相は22日午前の記者会見で、すべての妊婦検診を無料化し、公的医療保険から給付される「出産一時金」についても増額を検討する方針を明らかにした。財務・総務両省と協議し、来年4月からの実施を目指す。 妊婦検診は妊娠初期から出産までに13〜15回受けることが望ましいとされており、政府は最低5回分を公費負担で無料化するのが望ましいと各自治体に通知している。ただ、無料検診の回数は自治体ごとにばらつきがあった。舛添氏は「必要な回数を受けられるよう改革したい」と述べ、妊婦検診を全額公費負担し、必要な約840億円の財源は来年度予算で手当てする考えを示した。 また、出産一時金については、出産後に健康保険組合などに申請すると35万円が支払われる仕組みだが、都市部では出産費用に50万円程度かかることもあることから、全国調査を行った上で地域の実情に応じて増額を検討。一時金が医療機関に直接支払われる仕

    hatayasan
    hatayasan 2009/07/03
    「妊婦検診を全額公費負担し、必要な約840億円の財源は来年度予算で手当てする考えを示した。」2009年8月。2年間の時限措置じゃ、票目当てと勘ぐられても仕方ないよ。
  • 「妊婦健診無料じゃない? 産科医ら火消し躍起」:イザ!

    少子化対策の目玉として昨年秋に打ち上げられた「妊婦健診の無料化」。緊急経済対策に盛り込まれてスタートしたが、多くの地域で“無料”にはなっていないようだ。妊娠中の女性からは「無料だという話だったのに、違うの?」と、落胆の声が上がり、産科医らは「あの『妊婦健診無料化』という表現だけは、やめてほしい」と火消しに躍起になっている。(佐藤好美)関連記事妊婦健診 無料化1自治体のみ、実態を…西伊豆、小中生の医療費無料化へ記事文の続き 東京都内に勤務する会社員、小山内香さん(34)=仮名=は妊娠8カ月。出産予定の病院で2週間に1度、妊婦健診を受けるが、その費用に納得できない。 「受診した過去6回のうち、2回は1万円以上。それ以外も6000円とか、安くても3000円くらい。昨年から、政治家も、ネットの識者も『14回無料化』って断言していたから、てっきり無料になるとばかり思っていたのに。助成額はどこへ行っ

    hatayasan
    hatayasan 2009/07/03
    「国の助成が2年間の時限措置なのも、自治体に二の足を踏ませる要因。自治体によれば、「後のことが分からないまま、多額の公費助成をして、2年後にはしごを外されてはたまらない」というわけだ。」
  • 「千葉市長選 イケイケの鳩山民主」:イザ!

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/15
    「共産党候補の存在で野党票が割れる危険性や「政令市長に31歳は若すぎるのでは」(市政関係者)との声」急遽擁立した候補が勝っちゃったのか。
  • 千葉市長選、31歳の熊谷氏が初当選…民主の支援候補3連勝 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉市長選で当選を確実にし、万歳をして喜ぶ熊谷俊人氏(14日午後9時19分、千葉市内の事務所で)=菅野靖撮影 千葉市発注工事を巡る汚職事件で逮捕された現職の辞職に伴う出直し市長選は14日、投開票が行われ、新人で前市議の熊谷俊人氏(31)(無=民主推薦)が、前副市長の林孝二郎氏(63)(無=自民・公明推薦)ら2人を破り、初当選した。 史上最年少の政令市長で、現役市長としても全国最年少。投票率は43・50%(前回37・20%)だった。 民主党が支援した候補は政令市長選で4月以降、名古屋、さいたま市に続いて3連勝。衆院選の前哨戦とされる静岡県知事選、東京都議選と続く「3連戦」の初戦で勝利した。 民主党は3月の千葉県知事選で推薦候補が大差で敗れたことから、一時、自主投票に傾いた。しかし、4月に前市長・鶴岡啓一被告(69)(収賄罪で起訴)が逮捕されたことを受け、急きょ、市議1期目の熊谷氏を擁立した。

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/15
    「政令市長の最年少記録は、横浜市長の中田宏氏(44)の37歳。現役市長の最年少は、三重県松阪市長・山中光茂氏の33歳」
  • 「【衝撃事件の核心】千葉市長が逮捕されたワケ…贈賄業者の内紛でタレ込み」:イザ!

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/15
    5月1日に前市長辞任してたのか。
  • 【衝撃事件の核心】豚の頭も投げ込まれた壮絶選挙…“復活”ブログ市長は新たな「抵抗勢力」をロックオンした (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】豚の頭も投げ込まれた壮絶選挙…“復活”ブログ市長は新たな「抵抗勢力」をロックオンした (1/5ページ) 2009.6.7 18:00 ブログ問題などで2度の不信任決議を受けて失職した鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、出直し市長選を小差で制した。市職員の高給ぶりを徹底批判したことが勝因とされるが、市を真っ二つに分断した激戦は市民の間に険悪な雰囲気をもたらし、落選候補陣営には豚の頭が投げ込まれる嫌がらせも。一方、市長が改革への最大の障壁と位置づける市職員組合との間では、ついに“全面戦争”勃発(ぼっぱつ)の気配が漂い始めた。「ブログ選挙」が誘発した地方都市の大混乱。その主は「独裁者」か、それとも「真の改革者」なのか…。(花房壮)  4カ所に豚の頭…“犯行”めぐり両陣営応酬  出直し市長選翌日の今月1日午前6時半ごろ。阿久根市にある福祉施設の入り口付近の道路脇に、豚の頭

  • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市職労、再選市長と「徹底抗戦」へ 給与削減反対 - 政治

    鹿児島県阿久根市の出直し市長選で再選した竹原信一市長が、「厚遇」だとして市職員の給与を削減すると選挙で訴えたことに対し、同市職員労働組合(落正志委員長)は2日の全体集会で、組合批判や人件費削減に反対していくことを確認した。  市職労には職員の大多数が加入している。市役所であった集会には組合員の半数にあたる約100人が参加。落委員長は「市の財政状況も考えて昇級見送りや賃金カットも受け入れてきた。市長の公約が実現されると職員の生活は破壊される」と呼び掛けた。  竹原市長は自らのブログで「自治労は税金にたかることと職員の間に悪平等をつくることしかできない組織」などと掲載するなど、以前から市職労を厳しく批判しており、再選後初登庁した1日には、市役所庁舎内にある組合事務所の早期退去を求めると明言していた。

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/02
    市民感情に配慮、って視点が乏しい意味で組合の分は悪そう。
  • asahi.com(朝日新聞社):職員組合の事務所「庁舎から退去を」 再選の阿久根市長 - 政治

    鹿児島県阿久根市の出直し市長選で、再選を果たした竹原信一市長は1日、市役所庁舎内にある市職員労働組合(落正志委員長、約200人)の事務所に早期退去を求めることを明らかにした。職員給与を高いと批判し、「市役所改革」を掲げて選挙戦を戦った竹原市長は、組合事務所については「市民の財産の目的外使用」にあたると主張していた。こうした要求は異例で、市職労は「活動に支障が出る」と困惑している。  組合事務所の退去について、竹原市長は1日午前の初登庁後、記者団に対し「悪平等であり、市民の税金を不当に使ってしまう運動ばかりしている。背任組織だ。退去はなるべく早くやります」と述べた。退去は選挙公約にも掲げており、当選を決めた5月31日夜にも、「主権を市民から取り上げた自治労(市職労)は阿久根から出ていってもらう」と宣言していた。  市職労は市庁舎別館の一室(約50平方メートル)を使用している。市行政財産の使用

    hatayasan
    hatayasan 2009/06/02
    「職員給与を高いと批判し、「市役所改革」を掲げて選挙戦を戦った竹原市長は、組合事務所については「市民の財産の目的外使用」にあたると主張」再選してパワーアップされた模様。
  • 【日本の議論】高速道路1000円は“天下の愚策”か (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    格スタートした高速道路料金の1000円引き下げ。関越道東京方面の新座料金所では、一般の車線よりETCの車線が渋滞していた=3月28日夕(社ヘリから大西史朗撮影)  地方圏が休日1000円で乗り放題となるのを目玉にした高速道路の大幅値下げが3月末からスタートした。景気対策の一環で、国土交通省は割引期間(2年)での経済効果を7300億円とはじくが、この間の週末に“期待された大渋滞”は起きず、その効果に早くも黄信号が点滅し始めた。逆に、一部の地域では、フェリーや鉄道の利用者が落ち込むという「客の奪い合い」も発生。民営化した高速道路各社に、あえて多額の税金を投入してまで行った値下げに不公平感や疑問の声も出始めた。「太刀打ちできない」 「約束通り2年に限定してもらわないと困るし、その期間をどう乗り切るか。それに尽きる」。東京・有楽町で8日、記者会見したJR西日の山崎正夫社長の口から思わず音が

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/13
    「ゴールデンウイークなどで仮に大渋滞が起きた場合、休日返上でまじめに働いている運転手らはどう思うだろうか。」"1000円高速"の負の側面。
  • 公務員とは - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 いわゆる「ヤミ専従」問題についての農水省秘書課の極めて不

    公務員とは - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/07
    「どの組織も同じでしょうが、使命感を持って誠心誠意職務をこなす者に仕事はますます集中し、そうでない者はどんどん楽になるという傾向が最近特に顕著です。」
  • メチャクチャだった千葉県知事選 - かなろぐ

    今回の千葉県知事選は非常に背景がややこしいんですが、まず前回選挙で堂知事に6千票の差で落選した森田氏は今回の出馬に備え虎視眈々と情勢を見守っており「ほぼ出馬する」という観測はありました。 選挙としては昨年10月に前県議の西尾氏が先陣を切って出馬を表明。自民党公認候補を目指しましたが、党内からの支持が得られず離党。次に民主党が関西大学教授の白石氏を担ぎ出し、人も民主への追い風ムードを感じて出馬する意向を固めます。 また西尾氏を推薦しなかった自民党ではプロジェクトチームを作って市川市の千葉光行市長(ややこしいけど、千葉県千葉知事だったらカッコ良いかもw)を口説きにかかって市長会や千葉県内の財界から支持を取り付けるも、何やら毒を盛られて出馬を見合わせる事態になります(どうも市川で色々あるようです)。 そして今回の選挙のポイントとなるべき話があるのですが、ここで自民党は民主が担ぐ白石氏に

  • 『陰謀論にはまる市長』

    そのうちネタにしようと思ってすっかり忘れていた人に、鹿児島・阿久根市長の竹原信一氏という人がいる。市議会議員をされて、昨年市長に当選された人だ。 この人が、自分のブログで「辞めてもらいたい議員はだれ?」と問いかけて問題になっている。 →「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る 1月14日19時5分配信 J-CASTニュース 以前、この方のブログをざっと見た印象では、さもありなん、という感じ。 で、今回のこのニュースで思い出したのだけど、ブクマコメで済ますにはちょっと量が多いし、簡単にエントリにしておく。 この方のブログはこちら。「住民至上主義 」。 まず、左側にある「お気に入り」を見てほしい。ここに、「あれ?」と思われるものが幾つか入っているのがおわかりだろう。「デーヴィッド・アイク」「アンチ・ロスチャイルド」「オルタナティブ通信」「リチャード・コシミズ」「太田龍の時事

    『陰謀論にはまる市長』
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/26
    「防衛大学校卒、航空自衛隊勤務歴がある。トップがトップだっただけに、陰謀論にハマりやすいのだろうか…」そういえば。
  • 遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ

    ■陰謀論にはまる市長(ほたるいかの書きつけ)経由のネタ。最近、「鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで市議の不人気投票を行っている」という報道があった。 ■「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る(J-CASTニュース) 2009年1月12日のブログでは、「阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は?」と題して、名簿順に市議会議員15人全員の名前を挙げて投票を募っている。ユーザーは自由に投票できるほか、「全議員辞めてもらいたい」「全議員が残って欲しい」という選択肢もある。 前日の1月11日のブログでも、「竹原信一阿久根市長を支持しますか」という自身の支持率調査や、「阿久根市議会は解散すべきだと思いますか」という議会解散の是非を問うアンケートへの投票を呼びかけている。 朝日新聞は「市長が市民の意見を聴く方法として、ただでさえ慎重さが求められるネット投票という手段を使うこと

    遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/26
    話題の現職市長がトンデモと親和性が高い件について。
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「WTC移転が崩れると、すべてが崩れる」 - 関西ニュース一般

    大阪府議会が24日開会し、橋下徹知事は総額3兆391億円の新年度一般会計当初予算案とともに、「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁移転条例案、WTCの購入費約103億円を盛り込んだ補正予算案を提出した。府政方針演説では「大阪から時代を動かすことの象徴」と述べ、府庁移転に理解を求めた。  橋下知事は演説で「国は大阪ベイエリアをアジアにおける一大物流拠点と位置づけてくれた。この動きのきっかけはWTCの庁舎移転」として、20日の国土交通相との会談成果を強調。府と大阪市の連携や関西空港支援などの課題を挙げ、「この一点(WTC移転)が崩れると、すべてが崩れる」と訴えた。  条例案の成立には出席議員の3分の2の賛成が必要。意見が割れる与党の自民は賛成派の若手しか拍手をせず、野党民主のベテランからは「知事は間違ってる」のヤジが飛んだ。橋下知事は報道陣に「政党を超えた形で暖かい空気

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/24
    「条例案の成立には出席議員の3分の2の賛成が必要。意見が割れる与党の自民は賛成派の若手しか拍手をせず、野党民主のベテランからは「知事は間違ってる」のヤジが飛んだ」大丈夫なの?
  • asahi.com(朝日新聞社):議員の不人気投票呼びかけた市長の不信任可決 全会一致 - 政治

    インターネットの日記(ブログ)で最も辞めさせたい議員の投票を呼びかけている鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)に対し、市議会は6日、臨時会を開き、議員提案の市長不信任決議案を全会一致で可決した。竹原市長はこの日、10日にも議会を解散し、40日以内に行われる出直し市議選で市政運営の是非を問う意向を示した。  同市議会の定数は16(欠員1)。議員15人が臨時会に出席した。議員たちが討論した後、決議案の採決に入り、15人全員が賛成票を投じた。  審議では木下孝行議員(無所属)が提案理由を説明。竹原市長の政治姿勢について、市議会が2度不同意にした教育委員人事案の人物を市教委総務課長に採用した▽市広報紙で議員定数の削減を訴え、議員を中傷して広報紙を私物化した▽ブログで議員の不人気投票を呼びかけて選挙民を侮辱した――などと指摘。「議会制民主主義を否定し、全国にブログで市の恥をさらしている」と批判した

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/07
    現状や環境に不平不満があっても、周りに気を配りながら協力して仕事することが大切だと思わせる記事。
  • 第10代三重大学長ブログ ほんとうにこわ~い話~国立大学病院の経営問題~ - ある元地方大学長のつぼやき

    今日は、ほんとうにこわ~い話をしましょう。 この写真は1月29日に撮った写真です。ここに写っている方々は、東海北陸地方の国立大学の学長さんたちなんです。この写真が撮られた場所は、岐阜グランドホテル。国立大学協会(全国の国立大学長さんの集まり)の東海・北陸地区支部会議というのがあったんですね。この会議は、各大学で困っていることについて、お互いにいろいろと意見を交換をする場なんです。 こわ~い話といっても、残念ながらこの写真に幽霊が写っているとか、そんな話ではありません。 この会議でいろんな事が話しあわれたのですが、その中で、とってもこわ~い話があったんですね。 それは、ある大学の附属病院が約3億円の赤字となり、その補てんを大学部がしたというのです。3億円と言うと、病院ではあっという間にそのくらいの赤字を作ってしまうことがあるんですが、病院以外の学部や大学院にとっては、つぶれてしまいかねない

  • asahi.com(朝日新聞社):「何も悪いことしていない」 宝塚市長、現金受領認める - 社会

    厳しい表情で会見する阪上善秀宝塚市長=28日午前、兵庫県宝塚市、西畑志朗撮影  兵庫県宝塚市の阪上(さかうえ)善秀市長(61)が06年の初当選直後に市の霊園造成工事受注を目指す業者側から現金100万円を受領していた問題で、阪上市長は28日に同市役所で記者会見を開き、現金受領を認めた。そのうえで「何も悪いことはしていない」と述べ、辞任する考えがないことを明らかにした。  阪上市長は午前9時半から会見に臨んだ。  市長は同市下佐曽利(しもさそり)の公営霊園「宝塚すみれ墓苑」(08年8月完成、敷地21万4千平方メートル)の造成工事に、知り合いの中堅ゼネコンを参入させようとしていた神戸市内の経営コンサルタント会社社長と06年春に面会したことを認めた。その上で「社長から『どうぞご利用ください』と言われ、後援会活動への寄付だと思って(100万円を)受け取った」と述べた。面会に使った飲店では飲代を相

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/28
    「業者側から現金100万円を受領していた問題で、阪上市長は28日に同市役所で記者会見を開き、現金受領を認めた。そのうえで「何も悪いことはしていない」と述べ、辞任する考えがないことを明らかにした。 」
  • 日刊スポーツ

    プライバシーポリシー・利用規約改定のお知らせ コンテンツエリア メインコンテンツ 阪神対巨人 ノーヒットノーランを達成し、巨人岸田(左)と抱き合って喜ぶ戸郷(撮影・前田充) [記事へ]

    日刊スポーツ
    hatayasan
    hatayasan 2009/01/28
    「宝塚市長 逮捕」でググると上位に表示される記事。って、2006年2月に収賄で市長が代わったばかりだったのね。