タグ

昆虫に関するkowyoshiのブックマーク (145)

  • 「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 | 毎日新聞

    京都市上京区のベンチャー企業「BugMo(バグモ)」が、コオロギの粉末を1に約50匹分練り込んだプロテインバー「バグモクリケットバー」(1500円、200キロカロリー)を開発した。牛や豚に比べ少量の飼料で育ち、たんぱく質やオメガ3脂肪酸、ビタミンなど栄養素も豊富で「環境にも人にも優しい」とPRしている。 味はチョコレートと抹茶の2種類で、レーズンなどのドライフルーツやナッツ類も加えた。京都・大阪両府や兵庫県などのスポーツジム、スーパーに卸すほか、インターネットでの注文で月計約1000を出荷している。

    「コオロギバー」1本に50匹分の粉末入り 京都のベンチャー企業販売 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/05
    マジか>まずは、魚釣りのエサなどに使われるミールワームでクッキーを試作したが「ものすごくまずかった」。ハエやタガメなど数種でも試したが、苦みが少なく通年で飼育できるコオロギが最適と判断した
  • コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた

    当にこれべられるのか?というような生き物を色々べてきた当サイト。当然昆虫類も各種べています。 昆虫というと、アイドルや若手芸人が無理やりべさせられて大騒ぎしているなんてテレビ番組がよくあります。べても大丈夫で、味もそれほど悪くない。さらに栄養価も高いとわかっていても、やはり見た目のハードルは結構高い。私もイナゴの佃煮などをべれば美味しいと思うのですが、パッケージを開けた瞬間はちょっと引きます。 ところが、最近の昆虫は見た目も味もかなりべやすくなっていました。材として色々使えます。実際にべて調理してみました。 編集部注:昆虫の写真はほぼ出てきません 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    コオロギは見た目も味も食べやすい食材になっていた
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/11
    麺打ちなら玉置標本さんの協力があれば…
  • 食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:タイのマンゴーライスにならってフルーツ丼 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 高級虫料理べてみませんか? ↑そう声を掛けてきたあるじは岸くん、昆虫に興味津々の学生。興味というか、昆虫について研究するため、文部科学省のプログラムで支援を受け留学中の昆虫「ガチ勢」だ。彼はペレストロイカ岸という芸名も持っているので、以降ペレ岸くんと呼びます。 そのレストランは、バンコクのちょっと郊外にあるらしい。 ご登場的な写真を撮り損ねたので以前の記事の代用。 水嶋「高級、虫料理?」 ペレ岸「そうなんですよ、衝撃の美味しさでした」 水嶋「虫料理ってだいたい屋台にある印象やけど」 ペレ岸「ですよね。

    食糧危機はともかくうまいぜ高級虫料理
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/24
    ハードな昆虫食クラスタからしたら軟弱者扱いになるのかしら?
  • 久慈カマキリ化石は別の虫 新発見の絶滅種 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    kowyoshi
    kowyoshi 2018/12/06
    ほう>羽の筋が網目状ではなく直線的で、触角は多くの節を持つなど、特徴がカマキリと大きく異なっていた。前脚の内側にとげや毛があることなどから、トガマムシ科の絶滅したグループに含まれる新発見の種だとした
  • 昆虫食の普及と啓蒙 その前に立ちはだかる『絵力』の壁 | 平坂寛のフィールドノート

    Yahoo! JAPAN主催のイベント、Future Questionsにパネリストの一人として登壇してきました。なんと初回のテーマがいきなり昆虫。 他のパネリストおよびモデレーターの皆様、いずれも素晴らしい経験をお持ちの方で主催陣の人選に感服いたしました。 さすがにこれだけの面子が集まると大いに盛り上がり、とても楽しいひと時となりました。 しかし、その盛り上がりと楽しさこそが昆虫の今後に陰を落とすものなのだと僕は考えています。 事実、このイベントも楽しい、面白い、可笑しいという笑いに終始包まれていましたが肝心の『未来のと昆虫』という議題が終盤まで放置されてしまった。そのことはあの場にいた誰もが認めるところでしょう。 いつまでも題に、『真面目な話』に入れない。 なぜこんなことが起きるのか。それは一般の方にとって昆虫とそれにまつわる一連の出来事があまりに『絵力』を持ちすぎているた

    昆虫食の普及と啓蒙 その前に立ちはだかる『絵力』の壁 | 平坂寛のフィールドノート
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/11/27
    まあ、世の中には「虫」というだけで思考停止する人がまだ多いから…
  • フロリダタガメをマクドナルドで拾って食べる | 平坂寛のフィールドノート

    フロリダへ行って一番楽しかったのは、今思い返すとエバーグレーズの散策でも海での大物釣りでもなく、二晩だけ敢行したしょぼ〜い水路巡りだったかもしれない。 フロリダ州は内陸部から沿岸付近まで水路だらけで、魚類や水棲爬虫類の観察がしやすいのだ。 水生昆虫もまた然り。 ▲フロリダドロガメがごくごく当たり前にいることに感激。 ▲ボウフィン(アミア・カルバと言ったほうが通りがいいか?)もちらほら。同じような環境でもいないところにはいないがいるところにはまとまった数がいる。一体何が違うのか最後まで読めず。 特に目立つのがフロリダタガメで、街中を走る細い水路にも普通に見られる。 日のタガメといえば今や希少な存在になってしまっているからつい「えっ!こんなところにタガメ!」と驚いてしまうが、来タガメというのはこういう人里にいる虫なんだろう。 ▲フロリダタガメ。やっぱタガメはどこへ行っても存在感があるねー!

    フロリダタガメをマクドナルドで拾って食べる | 平坂寛のフィールドノート
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/09/10
    昔、チャリで田舎道を走っていたら、口にカメムシが飛び込んだときのトラウマが…>正確には『柑橘系の香りを含むカメムシのにおい』
  • 体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル

    体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標を作製中。乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。 見間違いはな

    体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/13
    つかまったときは「お許しください! ドクターヘル!」と鳴くのかしら(蛾は鳴きません)
  • バッタに噛まれたい

    あたりまえだけど、人はそれぞれ違った幼少期を過ごしている。だから誰かにとって懐かしいことでも、他の人にとっては「なにそれ…」という感じだったりする。 この記事はそんなノスタルジーの辺境をさまよう記事である。題して、「バッタに噛まれたい」。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:圧と執念のすごい「りぼん」同人誌 > 個人サイト nomoonwalk

    バッタに噛まれたい
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/12/06
    昔、かまれた記憶が
  • カメムシ食べたら未知の世界 記者が和歌山で実食:朝日新聞デジタル

    「臭い」と嫌われがちなカメムシを捕まえてべたらどうなるかを取材しました。フルーティーな味がするなど未知の世界が広がっていました。 きっかけは、紙面を編集する部署にいた2014年。ある日の原稿が、甘いにおいのカメムシもいるという内容でした。つけた見出しが「かぎたくなるカメムシ」です。どんな味がするものか、いずれ「べたくなるカメムシ」も世に出したいと思い続けて3年がたちました。カメムシなど地元の生き物をべてみる地域おこしの団体が和歌山にあると知り、取材する機会に恵まれました。 といいつつ、実には葛藤も。図鑑を開いてカメムシの“グラビア”を見ては「あかん、えん」とすぐ閉じ、不安なまま当日を迎えました。 でも、他の参加者は腹が据わっていました。捕獲に訪れた河原でカメムシを見つけては「臭い」と叫びつつ、果敢にゲット。数十匹を車に積んで調理室に着くころには、私も腹を決めました。 調理法は、素

    カメムシ食べたら未知の世界 記者が和歌山で実食:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/18
    昔、埼玉の片田舎に住んでいたときに口を開けてチャリ乗ってたらカメムシが口に飛び込んで転倒寸前になるくらい悶絶したことが…
  • カブトムシと樹液 - むしのみち

    子供の頃からずっと昆虫採集を続けてきましたが、今年ほどカブトムシをたくさん採集した年はなかったでしょう。たくさんの個体を必要とする案件があったからですが、今の職場の構内だけでかなりの数を採ったと思います。実家は大阪住宅街にあって、少年時代はカブトムシとはほとんど縁がありませんでした。今の職場は程よい田舎にあって、しかも構内には堆肥が積んであるので、そこで幼虫が発生しているためか、個体数はとても多いのです。クヌギの樹液は良い採集ポイントですが、腐ったバナナを使って効率的にたくさん採集できました(参考)。 クヌギの樹液で戦うカブトムシの雄たち 去年くらいから構内で樹液の虫を観察しています。樹液には大きく分けると二種類の原因があるようです。一つはボクトウガの幼虫による害、そしてもう一つがシロスジカミキリの産卵とそれに続くさまざまな昆虫による害によるものです。 ボクトウガの幼虫の行動について

    カブトムシと樹液 - むしのみち
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/09/06
    木を食って樹液を滲ませ、その樹液に集まる虫も補食するボクトウガの幼虫…歓楽街のヤクザみたいだ(笑)
  • インスタ映えするハエ、インスタバエ

    きれいなハエを見せてくれたのは大阪市立自然史博物館 外来研究員 熊澤辰徳さん。双翅目(ハエ、アブ、カの仲間。読みは「そうしもく」)を研究している。仕事ではなく趣味で行っているいわゆる在野の研究者である。 生物をテーマにしたオンライン雑誌「ニッチェ・ライフ」を発行している。 インスタバエという企画を思いついたものの、昆虫館でもなかなかハエの標を置いているところはなく、熊澤さんを見つけたときは小躍りした。 それもそのはず、双翅目は昆虫愛好家の中でも人気がなく、プロの研究者は日に10人足らずしかいないそうだ。しかも双翅目にはまだ名前がついてない種がおよそ12万種いると考えられているとのこと。人手不足で新種だらけなのだ。(以上、知ったように書いているがすべて熊澤さんのサイトからの情報) 21世紀でシンギュラリティまでもうすぐという時代にハエだけは蚊帳の外である。ハエだけに。 インスタバエとか言

    インスタ映えするハエ、インスタバエ
  • 森の妖精はゴキブリ頼り? ギンリョウソウの種子運ぶ:朝日新聞デジタル

    森の妖精とも呼ばれる植物は、ゴキブリに種子を運んでもらい、新しい生活場所へ移っていた。そんな意外な関係を、熊大の研究チームが解き明かし、英植物学専門誌に報告した。 日各地に分布する、白銀の幻想的な姿をしたツツジ科のギンリョウソウ。キノコに似た見た目から「ユウレイダケ」の別名もある。特定の菌類から栄養をもらい、光合成をしないという不思議な生態でも知られるが、種子がどう運ばれるかが不明だった。 チームは実をつけたギンリョウソウを約30日間、カメラや人の目で観察。モリチャバネゴキブリというゴキブリだけが実をべて、フンとともに種子を排出していることを発見した。べられた後の種子は、べられなかったものと発芽する可能性が同程度だったという。 このゴキブリはほかの実もべるが、ギンリョウソウは「ゴキブリだけが頼り」のようだ。人間には嫌われがちなゴキブリだが、「妖精」や「ユウレイ」には欠かせない魅

    森の妖精はゴキブリ頼り? ギンリョウソウの種子運ぶ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/25
    森のゴキブリは益虫。人家に現われるゴキブリは(ry
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170804】「ティラノサウルスとスピノサウルスはどちらが強い?」恐竜ガチ勢少年にダイナソー先生がついに「参った!!」

    さ @0AR0Rn0Vuh10RpZ 朝新聞を取るとアリが一匹いたアナウンサー 窓から外に逃がしてあげたが郵便受けからは遠い距離 「無事巣に帰れたか心配で子供なら質問できるのにな~と思いました。」 是非夏休み大きなおともだち科学電話相談も是非……!! #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-04 08:08:09

    【夏休み子ども科学電話相談 170804】「ティラノサウルスとスピノサウルスはどちらが強い?」恐竜ガチ勢少年にダイナソー先生がついに「参った!!」
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/05
    キッズたちの知識欲はガチ
  • セミはソフトシェルのうちに食うべし

    セミはおいしい。近頃にわかに注目を集めている昆虫の世界では定番の材であるらしい。たしかに数ある虫の中でもかなりべやすい部類と言える。 ところで昆虫先進国であるタイで興味深い話を耳にした。タイで最も高値で取引される用昆虫は「とある瞬間の」セミだというのだ。

    セミはソフトシェルのうちに食うべし
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/01
    すごくセミさんかわいそう感が…>これは…羽化直後のセミ、身体が固まる前のソフトシェルクラブならぬ「ソフトシェルセミ」だ
  • グンタイアリに噛まれてわかったこと

    アマゾンは危険な生き物の宝庫である。 水中にはピラニアにデンキウナギ、カンディル、ワニ。 陸上にはジャガー、サソリ、毒ヘビ…。 恐ろしくも、心惹かれるアンタッチャブルたち。 そんな彼らに出会うべく、僕は密林へと足を踏み入れた。 ※この記事は、生物採集の専門サイト「Monsters Pro Shop 」の記事を一般向けにリライトしたものです。

    グンタイアリに噛まれてわかったこと
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/29
    ヒアリブーム(ブーム言うな)の中、グンタイアリに刺された経験が
  • 【関西の議論】迷惑虫「ビワコムシ」が大量発生、壁や車にびっしり…「メチャきしょい」が、実は環境守るいい虫(1/5ページ)

    【関西の議論】迷惑虫「ビワコムシ」が大量発生、壁や車にびっしり…「メチャきしょい」が、実は環境守るいい虫 滋賀県のシンボル琵琶湖。気候が和らぐこの季節、安らぎを求めて湖辺は多くの人でにぎわう。ただ、気候に誘われるのは人だけではない。この時期、大量に現れる少し茶色の体長約1センチの虫。通称「ビワコムシ」だ。大量の蚊柱をつくり、ときには住宅の壁などにびっしりと張り付くさまは春のホラーだ。今年はとりわけ大量発生しているといい、自治体には住民から「気持ち悪い」との苦情も。だが、その実態に迫ると、実は環境保全に役立ついい虫であることが分かった。(杉森尚貴) 「めっちゃ、きしょい…」 ある日の夕方。大津市南部の湖岸を散歩していると、記者(大阪出身)は、これまで見たことのない大量の蚊柱が発生していることに気付いた。「ビワコムシが多いな」。通行人の話し声が聞こえる。 湖岸を1歳の息子と散歩していた大津市の

    【関西の議論】迷惑虫「ビワコムシ」が大量発生、壁や車にびっしり…「メチャきしょい」が、実は環境守るいい虫(1/5ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/14
    根本的な対策は琵琶湖の水質改善か>「湖底の泥の中の有機物を食べて育つので、湖底の浄化に役立っている」という。湖に流れ込む生活排水による有機物も食べているとみられる
  • 書籍化しました|イナゴを食べる

    このサイトは電子書籍化しました。 それに伴い、このサイトは削除しました。 書籍は下記でご覧頂けます。 イナゴをべる|土橋一夫|Amazon

    書籍化しました|イナゴを食べる
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/05
    イナゴ…は佃煮でしか食べたことがないなあ。そしてそれは美味しかった。
  • クワガタやカブトムシの死骸がびっしり! 「昆虫観音巡礼ツアー」で昆虫千手観音像を拝んできた

    群馬県在住、95歳になる稲村米治さんは1970年に約5000匹の昆虫の死骸を使って新田義貞像を制作し、その後はさらにスケールアップした約2万匹の死骸を使った千手観音像を6年を掛け作り上げた。長き時を経た今も、新田義貞像は自宅に、千手観音像は地元の公民館に飾られている。 「超個人的発想から生まれた不思議な表現の芸術」を展示する広島県「鞆の津ミュージアム」が主催する「昆虫観音巡礼ツアー」に参加し、類を見ない昆虫像の秘話を米治さんに聞いてみた。 遠く新潟、兵庫からも参加があったこの日のツアーは、最寄りの駅にご家族が車で迎えに来てくださり、まずは米治さん宅を訪ねてスタート。新田義貞像を横に米治さんが昆虫像を作ることになった経緯を語る。 45年前に制作され、今も米治さん宅に飾られる新田義貞像 「これはもう45年前になります。今は河川改修したり、木も少なくなってクワガタとかカブトムシもいなくなっちゃい

    クワガタやカブトムシの死骸がびっしり! 「昆虫観音巡礼ツアー」で昆虫千手観音像を拝んできた
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/02
    黄島点心先生の漫画に出てきそう
  • クリスマス!地球を救うムシ料理はいかが?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    クリスマス!地球を救うムシ料理はいかが?
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/25
    なるほど…
  • 働きアリは「老化」しない:英研究結果

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/16
    経団連が「よし、働きアリに学ぼう」と思わなければいいのだが(杞憂)>働きアリに生殖能力がないことや、低酸素状態の環境が、彼らの健康によい影響を及ぼしたことも考えられるという