タグ

鮭と北海道に関するkowyoshiのブックマーク (15)

  • 史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!

    私事で恐縮だがこのたび、「標津町サケマイスター」2級に昇格した。2009年の制度の発足以来4人目、なんと道外在住者では初の快挙である。すごくないですか。 朝日毎日読売産経に北海道新聞バズフィードや文春砲、各種メディアから取材殺到しちゃうな、まずいなと斎戒沐浴して準備していたが一切がっさいアプローチがないので自分で書こう。 今の気持ちは?最高です。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:サケの産卵マニアックス > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/24
    苦しまずに殺すためだそうで、ロブスターに厳しいスイス人もこれなら安心>人工授精で卵を取る時どうするかというと、木の棒で頭を叩いて撲殺します
  • 朝日新聞デジタル:サケの孵化放流、どうしたら? - 北海道 - 地域

    土曜「考える」【Opinion北海道】サケの孵化放流、どうしたら? 北海道大大学院農学研究院教授・荒木仁志さん 札幌ワイルドサーモンプロジェクト共同代表・有賀望さん  北海道を代表する魚、サケ(シロザケ)。北の大自然の象徴的存在だが、その多くは漁業資源保護のために人工孵化(ふか)・稚魚放流された魚だ。多くは川で産卵する前に人に捕らえられ、自然のサイクルからはほど遠い終末を迎える。そんな孵化放流のあり方を問い直す動きが最近出てきた。札幌市の豊平川で生まれた市民運動「札幌ワイルドサーモンプロジェクト」に関わる専門家2人に、サケ保護の今後について聞いた。■ヒトとの新しい関係を●北海道大大学院農学研究院教授・荒木仁志さん 北海道の大多数の川では、戻ってきたサケのほとんどを河口付近で捕ってしまい、翌年に人工孵化(ふか)した稚魚を大量に放流しています。そのような行為にはリスクがあるという議論がずっとあ

    朝日新聞デジタル:サケの孵化放流、どうしたら? - 北海道 - 地域
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/13
    数年前、小樽運河に入ってそのままオコバチ川(コンクリで護岸された、限りなく側溝みたいな川)河口で朽ち果てたサケを思い出した。そういえば勝納川を遡上するサケは放流魚なんだろうか…
  • 野付半島でサケ漁体験

    近年、秋になると遡上するサケを見に北海道を訪れていたが、ついに遡上する前のサケ漁を見る機会にめぐまれた。わーい、やったーとしか言い様がない。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:奄美大島でハブ探し > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    野付半島でサケ漁体験
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/26
    定置網は巻き網よりは環境に優しいらしい(程度の差だろうが)
  • めざせ!サケマイスター

    秋がやってきた。今年も大海を巡って大きくなったサケ達が産卵のために帰ってくる。彼らを迎えるにふさわしい人間となってその労をたたえたい。ふさわしさとはなんですか、それはサケのマイスターたる事。あるんですよ北の大地に「サケマイスター」になれる町が。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:セミの羽化がセクシー! > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    めざせ!サケマイスター
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/22
    標津サーモン科学館には行きたいんだけど、車持ってる家族や友人と行くか自分でレンタカー借りるかなんかしないと行きづらいんだよなあ
  • サケ、放流から自然繁殖へ 札幌のカムバック運動終了:朝日新聞デジタル

    サケの稚魚を放流して地元の川にサケを呼び戻そうと各地で行われているカムバックサーモン運動。その先駆けとなった札幌市の豊平川で事実上、運動が終わる。今後は「ワイルドサーモンプロジェクト」と銘打ち、放流に頼らない野生サケの復元をめざす。 豊平川のサケ(シロザケ)は、水質悪化や河川改修工事などで1950年代にいったん絶滅。それを復活させようと、70年代後半に、人工孵化(ふか)したほかの川の稚魚を放流したのが運動の始まり。「サケを象徴として豊かな環境を守る」が理念だ。環境問題に対する市民総ぐるみの運動へと発展してきた。 81年にはサケの回帰が確認されて大きな話題となり、取り組みは首都圏の多摩川や利根川、新潟、長野両県の信濃川、京都府の由良川、福岡県の遠賀川などにも波及した。

    サケ、放流から自然繁殖へ 札幌のカムバック運動終了:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/11/02
    そうなんだー>「札幌市豊平川さけ科学館」などが2006~12年に遡上した親ザケを分析したところ、人工孵化した放流魚は31%にとどまり、自然産卵で生まれた野生魚が69%を占めた
  • サケの遡上めぐり

    この歳になってくるといろいろ社会の荒波にもまれて やっていくのがつらくなってくる。 気力・体力の減退、仕事先のクレーム、親父の愚痴。せまりくる様々な困難から逃げ、疲れて空を見上げる時、脳裏をよぎるのは、鮭、サケの姿だ。 この秋、強固な意思を持って生まれた川に戻り、激しい流れにあらがって力強く進むサケを見習いたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:のぼりのベース観察記 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/15
    小樽運河に迷い込んだ鮭を見たことあるが、あれは痛々しかったなあ
  • アサイ on Twitter: "(RT「若グマのシャケ離れ」記事)これは本日7/20の北海道新聞。記事の内容は、知床で捕獲されたヒグマ190頭の骨から炭素・窒素の同位体を測定し、個体ごとの栄養源を推定した――という研究の紹介。"

  • 知床のヒグマ、サケは栄養源のわずか5% 京大院生ら、骨のコラーゲン分析-北海道新聞[道内]

    知床のヒグマ、サケは栄養源のわずか5% 京大院生ら、骨のコラーゲン分析 (07/20 14:31、07/20 16:46 更新) 川に遡上したサケを捕らえべるヒグマ=2013年11月、オホーツク管内斜里町 知床のヒグマの栄養源のうち、サケはわずか5%にすぎない―。京都大生態学研究センターの松林順さん(大学院博士課程3年)らの研究で、意外な実態が明らかになった。河川改修などの環境変化でサケの遡上(そじょう)が減ったことが原因となっている可能性があり、生態系への影響も懸念される。 サケはヒグマの主要な料と一般に受け止められているが、捕獲されたクマの胃の内容物調査などから、実際はあまりべていないという見方があった。松林さんらは、ヒグマが生きている間、何をどんな割合でべたかを、「安定同位体分析」という手法を使って調べた。 道が知床半島で捕獲したヒグマ190頭の大腿(だいたい)骨からタンパク

    知床のヒグマ、サケは栄養源のわずか5% 京大院生ら、骨のコラーゲン分析-北海道新聞[道内]
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/21
    あと、河口で獲っちゃうし(魚の関係者に日本は鮭の放流過多と聞いたことはあるんだよな)>河川改修などの環境変化でサケの遡上(そじょう)が減ったことが原因となっている可能性があり、生態系への影響も懸念される
  • 「寒風干し焼鮭ほぐし身」…塩のみであっさり仕上げ : 辛味主義 : フード&スイーツ : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/23
    12瓶からか。店で使う以外なら共同購入かな>味付けは塩のみ。一般的なサケの瓶詰は酒やしょうゆ、砂糖などで味付けされていることが多いが、それらを一切加えることなく、あっさりとした仕上げとなっている
  • 秋サケ、4年連続で4千万匹割れ確実…北海道 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/04
    うな丼の未来シンポの懇親会で、魚関係者の人に「今、日本はサケを放流しすぎていて、海で飽和状態になってるから逆に漁獲が落ちている」という話は聞いたことあるなあ。
  • トキシラズ漁最盛期 標津、羅臼 水揚げ減、魚体も小型化-北海道新聞[道東]

    トキシラズ漁最盛期 標津、羅臼 水揚げ減、魚体も小型化 (06/29 16:00) 標津漁協の市場に並ぶトキシラズ。「船上一〆」のステッカーが貼られていく=28日 【標津、羅臼】5月中旬に始まったトキシラズ(回遊中のシロザケ)の定置網漁が最盛期を迎えている。標津漁協の水揚げ量は昨年の半分程度で、魚体も小型化している。 28日午前6時半、同漁協でトキシラズを水揚げする2隻が網起こしを終え、港に到着した。同漁協では2011年から、生きたまま船上で血を抜く「活締め」がすべてのトキシラズに施されている。水揚げされた魚は市場に運ばれると、1ずつ「船上一〆」のステッカーが貼られていった。 この日の水揚げは2隻で86、340キロ。薫別漁港に帰港した「五洋丸」(17トン)の乗組員工藤浩二さん(38)は「はしりは魚体が小さかったがようやく型も大きくなってきた。脂も乗ってるよ」と話す。 水揚げ量は27

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/29
    はしりだから小さいという認識で大丈夫かなあ>標津漁協の水揚げ量は昨年の半分程度で、魚体も小型化
  • トキシラズ 本格水揚げ 十勝港で2トン-北海道新聞[道東]

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/18
    子供の頃、始めて食べさせてもらったトキシラズの焼き魚は、それまで食べていた新巻鮭が塩の塊に思えるほどの美味さだったなあ…大人になってからはほとんど口にしてないが(高いんだもん)
  • 200海里さけます漁 出漁 NHKニュース

    漁獲枠に応じてロシア側に協力金を支払う日の200海里内のさけます漁が解禁され、15日未明、北海道根室市の港から漁船が出漁しました。 ここ数年の漁獲量の落ち込みを考慮し、ことしは初めて漁獲枠の上限が設定されませんでした。 日の200海里内の太平洋で行われるさけます漁は、日ロシアが交渉で漁獲枠を決め、ロシア側に協力金を支払って行われます。 ことしの漁が15日から解禁され、このうち最も多くの漁船が出漁する北海道でも有数の水揚げ基地、根室市の「歯舞漁港」では午前5時ごろ、家族などが見守る中、大漁旗を掲げた漁船10隻が出漁していきました。 出漁の前、漁業者の男性は「少しでも多く取れればいいですね」と話していました。 北海道によりますと、ことしの漁は北海道の各港から合わせて62隻が出漁する予定だということです。 さけます漁を巡っては、ここ数年、漁獲量が落ち込んでいることを考慮し、ことしの交渉で

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/15
    また勝川先生が白目になりそうな予感>ここ数年の漁獲量の落ち込みを考慮し、ことしは初めて漁獲枠の上限が設定されませんでした
  • 北海道民にとってもレアすぎる絶品「シャケフルコース」ってどんなもの?

    北海道の代表的な魚のひとつであるシャケ。旬の季節はもちろん、オールシーズン北海道のどこに行ってもすことができる大衆魚で、道民にとっては日常の味だ。しかし、道民にとってさえ非常になじみが薄く、激レアなべ方といっても過言ではないのが鮭(さけ)づくしの「シャケのフルコース」。いったいどんな料理で構成されているのか? 北の漁師の定番メニュー 生まれも育ちも札幌の筆者にとって、最も身近な卓の魚はシャケだった。州以南でも決して珍しい魚ではないだろう。しかし2012年の夏に訪問した東北では、「身がボソボソしているから、あまりここらでは好まれない」との言葉を聞き、かなり驚いた。北海道のシャケはひと味違う。旬である秋にべる、脂ののったシャケのおいしさときたらたまらない。 先日、なじみの居酒屋で偶然隣り合わせた男性との話になった。男性は会社経営者で御年72歳。「今までいろいろおいしいものをべてき

    北海道民にとってもレアすぎる絶品「シャケフルコース」ってどんなもの?
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/14
    あー、サケのフルコースとかって体験したことないやー。ルイベやメフンとかは食ったことあるけど。
  • 今週の1枚|おたる水族館公式ブログ「ちょいネタ」|トップページ

    当館は、盲導犬・介助犬とご一緒にご入館・ご観覧していただけます。 一般のペットはご同伴いただけません。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/17
    トドのショー中にメスのサケがプールに入ってきて、それをトドが食べてショーをボイコットって…そんなことあるんだ #otaru
  • 1