タグ

事件とsecurityとmediaに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • 「経産省」「日経新聞」はなぜ経歴詐称「内閣府参与」を持ち上げたか (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    〈嘘をついても人は信じる。ただ権威をもって語れ〉――ロシアの劇作家・チェーホフが遺した言葉を、この男は胸に刻んでいたのかもしれない。稀代の詐欺師を持ち上げたのは、「経産省」「日経新聞」など。どれも日で“権威”を持つお役所や企業ばかりだった。 *** 内閣府と経産省の参与で、日系2世の齋藤ウィリアム浩幸氏と聞いても、ピンと来る方はそう多くないだろう。けれど、彼は情報セキュリティーの専門家として、政府にサイバー攻撃からの防御に関する助言をしていたと聞けば、国家の存立にかかわる仕事に就いていたと言っても過言ではない。 そんな齋藤氏は、12月21日付の公式ブログで自らの経歴に誤りがあったとして、2つの官庁に辞表を提出したことを明かした。その翌日には、日航空が齋藤氏の非常勤執行役員の退任も発表。奇しくも、日航は送られた偽メールを見抜けず、振り込め詐欺で、約3億8000万円を騙し取られたと発表した

    「経産省」「日経新聞」はなぜ経歴詐称「内閣府参与」を持ち上げたか (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/01/15
    この件では山本一郎氏の裏の意図を疑うくらいの方が丁度良いのではないかと思っている。
  • 任天堂スペインから個人情報盗んでハッカーが脅迫したとされる事件について - 最速転職研究会

    スペインの話なんだけど http://www.inside-games.jp/article/2011/02/15/47390.html 「脅迫事件」であるのに、犯人が何を要求していたのか分からないというニュース記事で、大変な違和感がある。そして参考リンクのAFP通信の記事を読んでも良くわからない。軽く調べた結果、任天堂スペインのなんかのキャンペーンのサイトにとてもひどい脆弱性があり個人情報を取得したハッカー(adan_geckoさん)が脆弱性の報告と共にお前のサイトは個人情報保護のための適切な手段をとっておらず犯罪なのでデータ保護当局に告発する用意がある、法的トラブルを避けるために交渉したいと電話番号書いたメールを送信、サイトは停止、adan_geckoさんがelotrolaob.netのフォーラム上で脆弱性があったこと個人情報を入手していることを告白、脅迫と受け取られてスペインのメディ

    任天堂スペインから個人情報盗んでハッカーが脅迫したとされる事件について - 最速転職研究会
  • 1