タグ

ブックマーク / modul.jp (7)

  • レンズから始める沼生活13話「EOS R5/R6、見て触って分かったすごい完成度のCanonフルサイズミラーレス」 #レンズ沼 #シンEOS #R5 #R6

    松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、実はガチαユーザー荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、そういえばYouTubeどうなったんですか?いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、実質タダ再びか?いしたにまさき:「Canon EOS Presentation」無事開催されましたね 荻窪圭:平日の21時ってとこが斬新でした。働いてるまっとうな社会人の人も視聴できる時間、なんというか、大人の時間に発表しますって感じ 松嶋初音:うんうん、よい時間でしたね、たしかに い:で、まあR5とR6、そしてRFマウントレンズが発表されたんですが、、、実は内覧会が先日ありまして私と荻窪さんで行ってまいりました(ということで、この記事はプレゼン前に作成しております) 初:きょうはそのは感想を聞きにきましたよ い:とりあえずですね、どこから言うかな、、、「新時代、はじまる」は伊

    レンズから始める沼生活13話「EOS R5/R6、見て触って分かったすごい完成度のCanonフルサイズミラーレス」 #レンズ沼 #シンEOS #R5 #R6
    koyhoge
    koyhoge 2020/07/09
    ついさきほど発表されたCanon R5/R6の事前内覧会に行ってたずるい人達のレビューw いやー、キヤノンこれは本気だ。
  • [タニマチPR] 第3回HHKBミートアップ「変態紳士はニュータイプの夢を見るのか?」

    いしたに まさき:さて、前回に引き続きHHKBの話を進めます。で、HHKBミートアップ03の話をしたいのですが!その前に2つほど大事なお話があります。HHKBミートアップのある意味最大のコンテンツでもあるのが物販なんですが、とりあえず「Type-Sの無刻印墨がバカ売れ」というのは同じでw 堀 正岳: 野間 恒毅:みんな持っているのに!新製品でたらとりあえず買う、って姿勢はなんなんですか? 予備? キープ? 保存用? い:そこ、どうなんですかw 野:変態紳士の堀さん い:変態の堀紳士に聞きたい 堀:え!だって、買いません…?。ほらだってゲームでも実績解除してあたらしい武器が錬成できるようになったらまず作りますよね(早口) い:武器、、、なお、オプション品はまずはカバーが飛ぶように売れ、ついでケースがぽんぽんと売れていったそうです 野:ケースってことは持ち歩く用?

    [タニマチPR] 第3回HHKBミートアップ「変態紳士はニュータイプの夢を見るのか?」
    koyhoge
    koyhoge 2019/12/26
    HHKBミートアップ3関連の話題をいつもの3人で。高級キーボードの話は、自作/製品に限らず盛り上がりますねぇ。
  • [タニマチPR] HHKBが累計販売台数50万台突破!そのキャンペーンが無駄にすごい件

    いしたに まさき:どもども、花粉症になってしまいました。いしたにです。3月がこんなにつらい季節とは知りませんでしたよ。 堀 正岳:わたしも絶賛花粉症のほりでず 野間 恒毅:マスクが手放せない季節ですね。なんとか踏みとどまっている野間です い:で、おっさんの花粉症トークはどうでもいいのですが、3月はHHKBの記念すべきリリースがありました。「Happy Hacking Keyboard」 全世界累計出荷台数50万台突破であります!HHKBが50万台すごいよなあああ

    [タニマチPR] HHKBが累計販売台数50万台突破!そのキャンペーンが無駄にすごい件
    koyhoge
    koyhoge 2019/03/19
    私の初代HHKBも記事中で紹介されてました。ところでこの人たちを「いのほトリオ」と呼ぶのはどうか?
  • 映画見てきた:あなたの『家族観』が問われる『未来のミライ』

    細田守監督の最新作、『未来のミライ』とっても面白かったです。 絵はきれいだし、人の心の機微はよく描かれているし、細かい感情、細かい動作を『アニメーション』という手法で描くことがここまでできるようになったんだと感心させられた。傑作だと思う。 でも、ネットでは『未来のミライ』に対する評価が真っ二つに分かれてる……らしい。不思議なような、「ああ、なるほど」と思うような。 (以下、多少のネタバレを含みます)

    映画見てきた:あなたの『家族観』が問われる『未来のミライ』
    koyhoge
    koyhoge 2018/07/28
    こういう「〜しないとこの作品の良さはわからない」とマウントしてくる評価が出てきそうな作品だと思ったけど案の定。人の想像力を舐めすぎなんじゃないだろうか?
  • [タニマチPR]高級キーボードという熱狂がたしかにそこにあった 第2回 #HHKB ユーザーミートアップ伝説ふたたび

    予告していた第2回 #HHKB ユーザーミートアップ、無事に開催されました。第1回に続き、今回も相当におかしなイベントになっていて、この伝説ぶりはいつまで続くのだろうか?という感じです。

    [タニマチPR]高級キーボードという熱狂がたしかにそこにあった 第2回 #HHKB ユーザーミートアップ伝説ふたたび
    koyhoge
    koyhoge 2018/06/14
    HHKBミートアップvol.2のレポート座談会。あのイベントの謎の熱狂感をうまく表しています。あと、いしたに、堀、野間の3氏に「なんたらトリオ」みたいな愛称が必要に思えるw
  • [タニマチPR]HHKB 20周年記念ユーザーミートアップはなぜ成功したのか?モデレーターに聞いてみた #HHKB20th

    MODUL.JPでもたびたび記事でご紹介していたHHKB(ハッピーハッキングキーボード)。 そのHHKBの20周年を記念して、2017年9月23日に「HHKB20周年ユーザーミートアップ」が秋葉原UDXで開催されました。

    [タニマチPR]HHKB 20周年記念ユーザーミートアップはなぜ成功したのか?モデレーターに聞いてみた #HHKB20th
    koyhoge
    koyhoge 2017/10/11
    HHKB20周年記念ユーザーミートアップに関して、いしたにさんからチャットインタビューをしていただきました。
  • MODUL.JPについて、またタニマチ式WEBマガジンとは何か?

    MODUL.JP(モジュールドットジェイピー)へようこそ。 MODUL.JPは、ファンと企業とみんなのためのタニマチ式WEBマガジンとしてスタートします。 日々を楽しくするガジェット・小ネタ情報、そこにタニマチの企業・ブランドの情報を織り交ぜて、日々更新していく予定です。モットーはゆるふわよりながふわです(ながふわってなんだ?)。 タニマチ式ってなに?どういうこと?という人もいるでしょう。そこでMODUL.JPを始めることになったきっかけからはじめてタニマチ式についてのご説明をさせていただきます。 2016年という年は、WEBで情報発信を続けてきたものにとって、いろいろと考えさせられることの多い年でした。まず、読者の情況でいえば、スマホシフトの完了です。2017年早々に週刊文春が文春オンラインをしかけてきたのも、そういった状況を反映してのことだと思います。 そして情報を発信する側としては、

    MODUL.JPについて、またタニマチ式WEBマガジンとは何か?
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/22
    一定の方向と品質を保ち、サポートする企業のブランドイメージを向上させるウェブマガジンという感じ? MERYの特徴は記事の大量投入によるSEOだったけど、そこは目指してないっぽい。
  • 1