タグ

ブックマーク / otapol.com (10)

  • 【TAAF2016】なぜ、応募作は“放棄”されたか──「東京アニメアワードフェスティバル2016」問題、ここまでのまとめ - おたぽる

    【TAAF2016】なぜ、応募作は“放棄”されたか──「東京アニメアワードフェスティバル2016」問題、ここまでのまとめ サイトで継続して報じてきた、「東京アニメアワードフェスティバル2016(TAAF2016)」のコンペ応募作の多くが、審査されなかった問題。結局、TAAF2016は、この問題について解決をみないままこの18日から4日間の開催に至った。 だが、閉幕後になり、この問題は大手メディアでも報じられることになった。NHKでは25日に、この問題を報道。その中で実行委員会から「ほかに方法がなかった。応募者からの苦情は来ていないので、理解してもらえていると考えている。クリエイターやファンにはご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ない」との発言を引き出している。 ■そもそも江口美都絵氏の“解任”は実行委員会に諮られていない 一連の報道では、この問題が「東京都が出資するアニメの催しでの不祥事」

    【TAAF2016】なぜ、応募作は“放棄”されたか──「東京アニメアワードフェスティバル2016」問題、ここまでのまとめ - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2016/04/04
    結局こじれまくった結果解決を見ない結末に。何が根本原因だったのかさっぱり分からない。
  • 【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日本動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 - おたぽる

    【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 3月18日から21日まで東京・TOHOシネマズ橋で開催が予定されている「東京アニメアワードフェスティバル2016」(以下、「TAAF2016」)の行方が混迷を極めている。 15日、「TAAF2016」を東京アニメアワードフェスティバル実行委員会とともに主催する「日動画協会」は、公式サイト上に「江口美都絵氏(東京アニメアワードフェスティバル・元フェスティバルディレクター)に対する刑事告訴・民事裁判に関する御報告」なる文書を公開(http://aja.gr.jp/info/849)。同協会が一方的に“解任”を宣言したフェスティバルディレクター・江口美都絵氏が「金864万円の金員を求める」ために「知人のライター等と通謀して当協会の名誉信用を著しく毀損

    【TAAF2016】恐喝かな? 振り込め詐欺かな? 日本動画協会が「おたぽる」と執筆者に計7,200万円のトンデモ要求!【内容証明全文公開】 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2016/02/18
    とりあえず議論は平行線。
  • コンペ応募作品の審査もできない!「東京アニメアワードフェスティバル2016」の運営は破綻状態 - おたぽる

    「私は解任されたとは思っていません。現在も業務を進めています。それ以上の発言は、弁護士に止められていますので……」 渦中の江口美都絵氏は、そう答えると電話を切った。 先日、ようやく開催告知のプレスリリースが配信された「東京アニメアワードフェスティバル2016(TAAF2016)」。東京都も出資し、諸外国の政府機関も協力する国際的なイベントが、3月18日の開催を前に、正常な運営が行えず中止も想定される事態に陥っている。 昨年12月25日、公式サイトにて日動画協会および実行委員会が、フェスティバルディレクター・江口美都絵、テクニカルディレクター・棗田良成、プロデューサー・三上公也の3氏を解任したことを発表したのである。 「TAAF」は2013年まで東京国際アニメフェア内で開催されていた「東京アニメアワード」を継承発展させた国際アニメーション映画祭だ。運営は東京アニメアワードフェスティバル実行

    コンペ応募作品の審査もできない!「東京アニメアワードフェスティバル2016」の運営は破綻状態 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2016/01/29
    色々やばいことになってるらしい。
  • ハリウッドでついに18禁アニメ『A KITE』が実写化! 原作者・梅津泰臣が語る『A KITE』の裏側 - おたぽる

    ハリウッドでついに18禁アニメ『A KITE』が実写化! 原作者・梅津泰臣が語る『A KITE』の裏側 梅津泰臣監督が1998年に手がけたアダルトOVA『A KITE』は、日国内はもちろん、その暴力描写や性描写がハリウッドなどの海外でも話題を集め、カルトアニメ化した作品である。そんな『A KITE』がこの度ハリウッドで『カイト/KITE』として実写化された。日では4月11日より全国ロードショー公開となる。 今回、原作者である梅津監督に『A KITE』と『カイト/KITE』に対する思いを中心に、さまざまな思いを語っていただいた。 ――12歳の時に両親を殺された少女・砂羽は、数年後、赤井の指示の下、殺し屋として生きている。その仕事は寸分の隙もなく華麗そのもの。だがある日、自分と同じ境遇の音不利と出会ったことから、砂羽の周囲には大きな変化が起こり始めるのだった。 『A KITE』は98年2月

    ハリウッドでついに18禁アニメ『A KITE』が実写化! 原作者・梅津泰臣が語る『A KITE』の裏側 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2015/04/04
    梅津泰臣さんの顔出しインタビューって珍しい気がする。
  • 「小林亜星の登場で日本の音楽界が変わった!」ソノシートの仕掛人・橋本一郎が語ったアニソンの進化 - おたぽる

    去る10月18日、京都国際マンガミュージアムにて『アニソンの創成期とソノシートの果たした役割』と題した講演会が行われた。 講演会の名の通り、ソノシートとはアニソン創成期を牽引したメディアのことで、アニソンの歴史をたどっていくにあたって避けて通るわけにはいかないものだ。この講演では当事者の口から生の話が聞ける貴重な機会とあって、当日は多くの聴衆が集まった。 ソノシートが誕生したのは1950年代後半のこと。当時はやや高価だったビニール製レコードの安価な代用品として普及した。その後、59年12月には、“音の出る雑誌”としてソノシート付き雑誌「月刊朝日ソノラマ」が創刊され、『鉄腕アトム』のヒットを機に、子供たちの間で人気を博していくこととなる。 この日は、そんな「朝日ソノラマ」で『鉄腕アトム』のソノシートを企画し、“アニソンブームの立役者”となった橋一郎氏自ら登壇。アニソンとソノシートの歴史が語

    「小林亜星の登場で日本の音楽界が変わった!」ソノシートの仕掛人・橋本一郎が語ったアニソンの進化 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2014/11/18
    ソノシート文化の貴重な記録。
  • ロシアから来た美人声優・ジェーニャ! なぜ彼女は日本のオタク業界を目指したのか? - おたぽる

    7月2日から6日にかけて、マンガ、アニメ、ゲームアイドルといったポップカルチャーから、茶道、書道、武道など日が誇る伝統文化など、ありとあらゆる「日文化」を扱った博覧会「JapanExpo 2014」が、フランス・パリにて開催された。ニュースなどを通じて、その盛り上がりぶりは日にも伝えられているが、今や「アニメ」は世界中のオタクを熱狂させるグローバルなコンテンツとなっていることは、いまさら言うまでもないことだろう。そんな中、日オタクカルチャーに魅了された一人の外国人女性が、「日オタク業界」で活躍している。 彼女の名はジェーニャ。生粋のロシア人だ。彼女は、思春期に日のアニメに魅了された後、2005年より日で芸能活動を開始。以降、現在に至るまで10年にわたって、日オタク業界の第一線でマルチに活躍し続けている。 今回は、そんな彼女の波乱万丈のオタク半生について尋ねてみた。な

    ロシアから来た美人声優・ジェーニャ! なぜ彼女は日本のオタク業界を目指したのか? - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2014/07/15
    こういう先駆者の人が後進に希望を与えてるのだろうなぁ。
  • 3DCGが新たなアニメ市場を切り開く!! CGクリエイターが語る制作費事情とこれからのアニメ - おたぽる

    近年、3DCGでありながらセルアニメのような表現を実現する「セルルックCG」が注目を集めている。昨年は、セルルックCGを使った劇場アニメ『009 RE:CYBORG』が公開され、「セルルック」という言葉を聞いた方も多いかもしれない。 そんな中、今年11月初旬にアニメ業界の窮状について見解を綴ったツイートが話題になった(外部サイト参照)。ツイートの主は、アニメ向けセルルックCG制作を手がける株式会社ジェトリックス社長であり、自身もCGクリエイターである榊正宗氏。ツイッターでは、CGがアニメ制作で果たせる役割についても語っており、業界ウォッチャーとしても興味深いものだった。 そこで、「おたぽる」では榊社長その人を直撃! アニメ業界の変遷と、業界におけるCGの今後の可能性を聞いた。 ――先日、榊さんのアニメ制作費に関する一連のツイートが、ネット上で話題になりました。今回は、アニメ制作のコスト事情

    3DCGが新たなアニメ市場を切り開く!! CGクリエイターが語る制作費事情とこれからのアニメ - おたぽる
  • 「正直、軋轢もありました」“外の人”が赤裸々告白!日本マイクロソフトがコミケに参加し続ける理由 - おたぽる

    マイクロソフトのWindows Azure“公認”キャラクター・クラウディア窓辺の“外の人”戸倉彩さん。 2012年冬、2013年夏に続き、今冬の「コミックマーケット85」(以下、コミケ/2013年12月29日~31日開催)に出展が決まった超大手IT企業・マイクロソフト。前回、前々回は、DSP版Windows7の“非公式”キャラクター・窓辺ななみ(CV:水樹奈々)、同じく非公式のDSP版Windows8キャラ・窓辺ゆう(CV:西明日香)、窓辺あい(CV:田村奈央)の双子姉妹。そして、同社が提供するクラウドサービス・Windows Azure(アジュール)の“公認”キャラクター・クラウディア窓辺(CV:喜多村英梨)らのコスプレイヤーも参加して大好評だったが、今回はどんな内容になるのか、ファンの期待も膨らんでいる。 そこで、クラウディアの“中の人”……でなくコスプレをして“外の人”としても活躍

    「正直、軋轢もありました」“外の人”が赤裸々告白!日本マイクロソフトがコミケに参加し続ける理由 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2013/12/03
    戸倉さんインタビュー。あれ? WebカタログのAzureってMSからの提案だっけ? COSATがたまたま使ってたと聞いてたけど。
  • 畑亜貴やたいらいさおも登場!「アニソン1000曲メドレー2013」レポート!! - おたぽる

    気の合う仲間と終電を逃して朝まで時間を潰す時、しばしばカラオケボックスでアニソン縛りで徹カラをしてしまうことがある。始発までの数時間、順番で歌うはずが知ってる曲だとつい一緒に歌ってしまうというのもよくある。が、これが流れてくるアニソンを全曲歌うとなると話は別だ。ましてそれを1000曲目指して歌うとなると、狂気の沙汰である。いつからカラオケは体育会系になったのか、アニメってもっと文化系じゃなかったのか…… そんな無茶なイベントが、去る10月4日の19時から翌日の夕方まで、東京は新宿・歌舞伎町のロフトプラスワンで開催された。その名も「帰ってきた24時間耐久アニソン1000曲メドレー2013」。文字通りアニソン1000曲を歌おうというDJイベントだ。イベントは1994年のSF大会から始まり、04年より新宿ロフトプラスワンに舞台を移し、毎年開催されている。こんな酔狂なイベントを主催したのは、映像

    畑亜貴やたいらいさおも登場!「アニソン1000曲メドレー2013」レポート!! - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2013/11/01
    初参加したけどすげー面白かった。来年もあるなら絶対行きたい。
  • 「正直、ヒットするとは思わなかった」長井龍雪が語る『あの花』制作秘話 - おたぽる

    2011年4~6月にフジテレビ・ノイタミナ枠などで放送されたアニメ、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(通称『あの花』)。見たことはなくとも、タイトルだけは聞いたことがあるという人も、少なくないのでは? 登場するのは、子どもの頃に仲の良かった6人組。小学生のときにそのうちのひとりが事故で亡くなり、疎遠になってしまっていた彼ら。しかし、死んだはずの女の子・めんま(間芽衣子)が、元リーダーじんたん(宿海仁太)の前だけに現れたことをきっかけに、高校生になった5人は再会。押し込めていた想いを解放していく物語だ。 一方通行の恋心、仲間への嫉妬心、取り戻せないあの日……。若者の心情が痛々しく描かれるアニメでありながら、それでも少しずつ前に進む彼らを丁寧に描いたことで共感と評判を呼び、深夜にもかかわらず、大ヒット。Blu-rayとDVDの累計出荷数は27万を記録した。あれから2年。テレビ

    「正直、ヒットするとは思わなかった」長井龍雪が語る『あの花』制作秘話 - おたぽる
    koyhoge
    koyhoge 2013/10/10
    長井龍雪の次回作は何になるんだろう?
  • 1