タグ

armに関するkoyhogeのブックマーク (42)

  • 2009-11-10

    今日は、ARM Forum 2009に出席してます。 会場;東京コンファレンスセンター品川 メイン会場の大ホール は、満席になってしまってサブ会場へ・・・ さすが注目度高いイベントです。 ● ご挨拶 アーム 代表取締役社長 西嶋 貴史 200社へ650ライセンス 2009Q3は、10億個出荷 来週、ARM MCU EXPO開催 ● 【基調講演】世界へ広がるARMプロセッサ 英国ARM社 EVP Marketing Ian Drew 特徴 ・電量効率 ・接続性(電話、ラップトップ)、教育・医療 ・オープン 半導体だかえではないあらゆる種類のパートナーシップを強化 1992年 大量にアーキテクチャがあった ↓ 2009年 主に4アーキテクチャ、その中でも有効なのはARMとx86 ビジネスモデルの戦い ・ノートPCは基的にはかわらないが、ケータイはまったく違う、各プラットフォームで差別化されて

    2009-11-10
  • ARMベースのネットブック"Smartbook"、第4四半期に続々と登場へ - 海外報道 | パソコン | マイコミジャーナル

    画像はNVIDIAのTegra "Smartbook"と呼ばれるARMベースのプロセッサを搭載した新しい世代のネットブックのリリース計画が少しずつ明らかになりつつある。台湾Digitimesの8月3日(現地時間)付けの報道によれば、米QualcommのSnapdragonや米NVIDIAのTegraを搭載したSmartbookが、今年第4四半期にも複数のメーカーから発売される見込みだという。対象地域は米国と欧州となっているものの、日での発売計画が気になるところだ。 Digitimesによれば、Smartbook出荷を計画しているのはAcer、Foxconn Electronics、Pegatron Technology、Compal Electronics、Inventec Appliancesなど。この中でもAcerはARMとAndroidを組み合わせたSmartbookを開発している

    koyhoge
    koyhoge 2009/08/05
    ついにキター。とはいっても消費電力の優位性はATOMと比べてどのくらいあるのだろう。