タグ

captchaに関するkoyhogeのブックマーク (11)

  • ネットを使った大規模共同作業

    ネットを使った大規模共同作業 (TEDTalks) Luis von Ahn / 青木靖 訳 2011年4月 (CAPTCHAの画像)こんな風にゆがんだ文字を読んでフォーム入力をしたことある人? すっごく煩わしいと思った人は? やっぱりみんなそうですよね。考案したのは私です。(笑) まあ、考案者の1人ですね。 これはCAPTCHAと呼ばれています。これの目的は、入力しているのが確かに人間で、何百万回もフォームを送信するように作られたプログラムではないと確認するためです。どうしてこれがうまくいくのかというと、目の見える人であればこんなゆがんだ文字でも問題なく読み取れますが、コンピュータにはまだそれができないからです。例えばチケット販売サイトのチケットマスターがユーザにゆがんだ文字を読ませるのは、一度に何百万枚もチケットを注文するプログラムをダフ屋に作らせないためです。 CAPTCHAはネット

    koyhoge
    koyhoge 2012/01/27
    OCRで解析できなかった文字をCaptchaに表示。
  • キャプチャ認証が恐ろしく難しくて登録できねえ! | ロケットニュース24

    不特定のユーザーの使用や、スパムプログラムの悪用を防ぐために用いられる「CAPTCHA(キャプチャ)」(通称:認証キャプチャ)。ユーザー名やパスワードとともに、無意味な文字列画像を判別させるものが主流なのだが、海外のとあるサイトのキャプチャ認証が話題を呼んでいる。そのサイトは難解な計算式を提示しており、その式が大変難しいため、即座にユーザー登録できない人が続出しているようだ。 難解なキャプチャ認証を導入しているのは、「Quantum Random Bit Generator」というサイトだ。このサイトは量子計算などに用いるジェネレーターを提供している。 サービスを利用するために、ユーザー名、パスワード、Eメールアドレスなどの個人情報を登録するのだが、最後に設けられたキャプチャ認証が話題となっているのだ。というのも、即答できない難しい計算式が待ち構えており、ユーザー登録を完了することができな

    キャプチャ認証が恐ろしく難しくて登録できねえ! | ロケットニュース24
    koyhoge
    koyhoge 2011/03/07
    これはプロクシーアタックに有効だw
  • livedoor Techブログ : 変な CAPTCHA だっていいじゃないか にほんじんだもの

    こんにちは。開発のシニアスペシャリストをやっております、通称「にぽたん」こと谷口公一です。 私たちが日頃使っているネット上のサービスで、web 上のフォームの最後等に「ここに書かれている文字を入力してください」のように、絵に描かれた文字を目で読み取って入力するよう求められる場合があります。 言うまでもありませんが、これは通称「キャプチャ (CAPTCHA)」と呼ばれているもので、画像データは、人間ならそれを肉眼で認識して入力が行なえますが、機械には少し難しくなるため、フォームに文字を入力しているのが、機械ではないことを判定するためにこういう仕組みが存在します。 世の中にある CAPTCHA は、やたらと字がグチャグチャで読み取るのが非常に困難なケースもあります。 これは当然、安易に、白地に黒い文字を書いたような単純な画像を CAPTCHA に用いれば、それを解読するシステムは簡単に開発出来

  • GoogleのCAPTCHA実験が的外れな理由

    文:Dancho Danchev(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2009-04-27 10:14 どんな研究も、誤った研究課題からスタートしたり、誤った観点に立っていたり、この場合のように異なる相手と戦おうとすれば、誤った結論に至ってしまう。この場合の誤った敵とは、CAPTCHAを認識する自動化されたボットだ。 Googleは最近、適切な画像の回転を行う新たなCAPTCHA(Socially Adjusted CAPTCHAs)について詳しく説明する論文を発表した。この方式の目的は、CAPTCHAを人間には使いやすく、ボットにはずっと認識しにくいものにすることだ。しかし、「ボット VS CAPTCHA」というテーマに関するこの論文や他の多くの研究論文では、新たなアプローチが増加傾向という問題を除外してしまっている。もしこの新たなCAPTCHAが実際に実装

    GoogleのCAPTCHA実験が的外れな理由
  • グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Googleのリサーチブログで紹介されていた、新しいキャプチャ方式の論文[pdf] こういう画像を、ちゃんと上を向くように直すことで、ユーザが人間であることを確認する、というもの。 なお、Aは人間でもコンピュータでも上がわかるような画像、Cは人間でもコンピュータでも上がわからないような画像、Bが人間だけ簡単に上が判定できる画像、だそうだ。画像にも、上がはっきりしているものと、どちらが上と取れる画像があるので、このキャプチャに向いた画像を選別して使うと書いてある。 3枚ぐらいの判定でよい結果が出たということで、実際に今CAPTCHAがあるようなWebのフォームに適用しようとするとこんなイメージになる。 また、キーを入力するタイプの今主流のキャプチャよりも、キーボードが無くて画面も小さいこういうデバイスで特に有用である、とも言っている。 [追記] ジョェバンニ、じゃなくてamachangが数時

    グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • https://www.webdesignbeach.com/beachbar/ajax-fancy-captcha-jquery-plugin

  • http://www.docstoc.com/docs/1048763/Worst-Captchas-of-All-Time

  • CAPTCHA解読―ロシアが仕掛ける新たなビジネス

    McAfee Avert Labs Blog 「Cracking CAPTCHA: Another Russian Business」より October 10,2008 Posted by Francois Paget 当ブログでこれまでにも何度か書いたが,CAPTCHA(Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart)は,Webサイト,フォーラム,メーリング・リスト(ML)の保護を目的として,アカウントやコンテンツの自動生成を阻止するシステムだ。筆者の同僚,Tad Heppner氏が2007年11月に投稿した記事(翻訳記事:CAPTCHA認証破りの手口)によると,たいていのCAPTCHAは,「人間なら簡単に理解できるが現在のコンピュータによるOCRツールや画像認識システムだと極めて識別

    CAPTCHA解読―ロシアが仕掛ける新たなビジネス
  • Codetcha プログラマだけが解けるデバッグを利用したCAPTCHA | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Codetchaは、なんと提示されたJavascriptをデバッグすることで自分が人間であることを証明するというCAPTCHAのアイデア。 コンセプトデモで試すことができる。表示されたJavascriptの中のバグを修正して、[Test Code]で実行すると、コードが表示され、そのコードで[Submit answer]することで先に進めるようになる。 そんな大層な間違いではないので、プログラマならすぐに直せるだろうけれど、プログラミングをしたことがない人とか、スパマーのスクリプトには解くのは大変だろう。プログラムを直せないと進めないCAPTCHAは、技術者だけが参加できる掲示板みたいなものに使われるのだろうか。 コンセプトデモでは、元々ちゃんと動くコードに、変数名や変数をランダムで生成した上で、関数名を一文字置換したり、スペースを空けるべきところをランダムに詰めてみたりすることで、「ちょ

    Codetcha プログラマだけが解けるデバッグを利用したCAPTCHA | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    最近ようやく初級プログラマーを卒業できた手応えのようなものを感じており、いよいよコードを読み書きするのが楽しくてしょうがない段階になってまいりました。 こういうとき、Rubyは初心者にもやさしいけど、上達すればどこまでも上のステージが用意されているような、まるで自然言語のようななめらかさ・しなやかさがあって、ほれぼれとします。デザインの美しいものに触れているときには人間はこんなにも幸せになれるのか、という感じですね。ときに、今回のブログネタは、デザインの悪いものに出会うとこんなにも気分が悪くなるのか、という話なのですが。 なお、新プロジェクトではデザイナーのクリスの勧めでHamlを使うことにしたり、アーキテクトのダニーの設計でJavascriptにPublish-Subscribe型の(つまり一対多の)コールバックのフレームワークを作ってみたり、ReallySimpleHistoryを使い

    CAPTCHAは愚策:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    koyhoge
    koyhoge 2008/02/29
    spam避けいろいろ。
  • http://recaptcha.net/

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/25
    CAPTCHAの仕組みを利用した人力OCR
  • 1