タグ

eventとactionscriptに関するkoyhogeのブックマーク (8)

  • パネルディスカッション「Flashエンジニアが今後10年食べていくには?」

    リッチコンテンツやゲームなどのプラットフォームに使われているFlashにかかわるエンジニアが集まり「今後10年べて行くには?」をテーマにしたパネルディスカッションが12月11日に都内で行われました。 Flashはご存じの通り、Web標準のHTML5が急速に進化していることでHTML5に置き換えられていくのではないかと考えられていたり、先月にはアドビがモバイル対応のFlashプレイヤーの開発中止を発表したりと、大きな曲がり角を迎えようとしています。 そうした中でFlashエンジニアはいま何を考え、これからどう行動しようとしているのか。ディスカッションの中からいくつか代表的な発言をピックアップしました。 5人のFlashエンジニアによるディスカッション パネルディスカッションに参加したのは、Flashエンジニアとしてのキャリアを持つ5人の方々。 写真右から順に自己紹介が行われました。 吉川佳

    パネルディスカッション「Flashエンジニアが今後10年食べていくには?」
  • セミナー情報

    F-siteは、コンテンツ制作のプロフェッショナルによるFlash情報発信サイトです。ウェブサイトやセミナーを通じて、もっと「楽しい」制作を応援する情報を伝えていきます。

    セミナー情報
    koyhoge
    koyhoge 2009/09/30
    ぎゃーいきたいけどOSCとかぶってる
  • http://atnd.org/events/853

  • SparkStudy/01 - Spark project

    Spark project 勉強会 #01 Spark project 勉強会は、Spark project を中心として、Flash や ActionScript に関するトピックについて勉強する勉強会です。 初心者お断りではなく、Flex 勉強会や、大阪てら子のように、ライトな雰囲気で、月一回程度のペースで開催します。 概要 目的: スパークする 日時: 7月22日(火) 夜7時から9時頃まで 場所: アドビシステムズ様 社内 最寄駅: JR山手線 大崎駅 地図: http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/careeropp/locations.html 集合場所: JR山手線/大崎駅南口より徒歩約3分 ゲートシティ大崎 イーストタワー19F 定員: 35 名 内容 最新情報を Adobe さんから紹介 Spark project の近況について yossy:

    koyhoge
    koyhoge 2008/07/01
    7/22 19:00-21:00
  • blog.progression.jp» ブログアーカイブ » [イベント] Progression ワークショップ in 大崎

    A framework for Flash which specialized screen transition control in website production mainly. 先日お知らせをしたワークショップについて詳細が決まりましたので、改めてお知らせいたします。 今回は時間が少ないこともあるので、クラスベースでの開発方法についてのみご紹介させて頂きます。 開催概要 日時 : 2008/06/26 (木) 19:30 ~ 21:30(19:15 開場) 場所 : アドビシステムズ株式会社様、会議室(ゲートシティ大崎、イーストタワー 19F) 最寄駅 : JR 大崎駅 定員 : 20 名 参加費 : 無料 対象 : Progression Framework に興味のある方で、基的なクラスの理解のある方。 必要な持ち物 ノートパソコン(Win or Mac

  • Persistence is Power:Shibuya.abc #1に行ってきた(080315) - livedoor Blog(ブログ)

    Days in programming, computing, studying, considering and enjoying BeInteractive! の yossy さんの呼びかけで始まった、変態さんたちの集いに行ってきました。参加しただけで、しゃべるネタが用意できなくてごめんなさい。でも、皆さんのお話や飲み会での会話は、思ってた以上に楽しくて、思う存分ニヤニヤできました。ニヤニヤ。 では、例によってメモを転記。 BeInteractive! yossyさん Shibuya.abc 誕生の理由 AVM2, FlexSDK オープン化の話 たまりんと戯れる話 ビルド。ソース入手。 zlib のパスを Makefile にいれとく avmplus できる。 asc ひろってくる。ビルトインのabcをパスの通ったとこにおく as プログラムかく。クラス単位であ

  • BeInteractive! [Shibuya.abc#1を開催しました + サーバーサイドActionScript]

    日、サイボウズラボにて、Shibuya.abc#1が開催され、無事終了致しました。色々と協力してくださったTAKESAKOさん、nishioさん、そして発表してくださった変態の方々、見に来てくださった変態の方々、当にありがとうございました。予想以上に楽しかったと僕は感じてるんですがどうでしょう?なんだかんだ言って皆かなりABC的な話で盛り上がってましたね。以下簡単レポ。 Shibuya.abc#1 基調講演 - beinteractive まず最初に僕の基調講演から。いきなりバイナリの話をして死者が出るといけないので、Tamarinで遊ぼう的な内容です。が、それが高じて遂にサーバーサイドActionScriptを実現してしまいました。詳しくは以下のスライド(PDF, 1.7MB)で。 http://www.be-interactive.org/works/Shibuya.abc-

  • Colin Moock に日本の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ

    ActionScript のイベントが開催されることになりました。次の水曜日です。応募はメールです。よろしかったらどうぞ〜♪ 応募数が定員に達したため、参加申し込みは締め切られました。 新年さっそく、ActionScript の"濃い"技術系イベント開催のご案内です。 AS3 エンジニア必携の書「Essential ActionScript 3.0」 http://www.amazon.co.jp/dp/0596526946 の著者の Colin Moock さんが来日されています。 ブログはこちら: http://moock.org/blog/ アドビのセミナー講師としてワールドツアーを回っているそうです。 http://www.event-web.net/as3/ この1月15日(火)の無料セミナーは既に満員御礼なのですが、 このセミナーとは反対に、一線の日人 ActionScrip

    Colin Moock に日本の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ
    koyhoge
    koyhoge 2008/01/11
    行きたいけど行けない。
  • 1