タグ

eventとyapcに関するkoyhogeのブックマーク (6)

  • YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan | gihyo.jp

    YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan YAPC::AsiaからYAPC::Japanへ 昨夏、YAPC::Asiaの名義として最後となるYAPC東京ビッグサイトで開催された(前夜祭・1日目・2日目⁠)⁠。あれから1年4ヵ月――YAPC::AsiaからYAPC::Japanに名称を変更し、主催のJPA(Japan Perl Association)の体制も新たに、新しいYAPCが札幌市産業振興センター(北海道・札幌)にて開催されました。 YAPC::Hokkaido 2016 SAPPORO http://yapcjapan.org/2016hokkaido/ 会場となった札幌市産業振興センター当日の写真。朝から札幌は記録的な大雪となった 受付。雪の中、総勢185名を超える参加者が集まった イベント前日夜から札幌

    YAPC::Hokkaido 2016 SAPPOROレポート~北の大地でアツくリブートしたYAPC::Japan | gihyo.jp
    koyhoge
    koyhoge 2016/12/20
    馮さんのYAPC::Hokkaido 2016レポート。私が撮った写真も大量に使われていて嬉しいw
  • YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa が開催されました! 2016/7/2(土),3(日)、品川にてYAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawaが開催されました!参加いただいた皆さま当にありがとうございました! イベントは全体で250人程度が参加した技術者向けカンファレンスであり、二日間4トラックのトーク枠でLT含め100を超える多彩なトークがおこなわれました。 例年多様なトークが行われていたYAPC::Asia Tokyoが、少なくとも今年度は開催されない見通しです。 イベントの主催者は、技術者による技術者向けのトークができるイベントが途切れる事なく続く事を願い、 今回のカンファレンスを企画、開催を決めました。 カンファレンスの詳細は「目標」をご覧下さい。 どん

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa. 2016/7/2(sat),3(sun)
    koyhoge
    koyhoge 2016/04/13
    やはりuzullaさんが動いたw でもこの日程はOSC沖縄とぶつかってるので参加できないしくぽん。
  • HDE Inc x YAPC::Asia Tokyo 2015 - HDE BLOG

    こんにちは、牧です。 YAPC::Asia Tokyo というイベントにかれこれ10年関わっています。2015年8月20日から22日かけて行われるYAPC::Asia Tokyo 2015はラストということもありなんと東京ビッグサイトに2000人ものエンジニアを集めようと画策しているので、とにかく準備が大変です。 yapcasia.org 私は主催ということで全体を見ていますが、大部分の準備はコアスタッフという名前のチームがいて彼らがほとんどの事をやってくれています。ですが様々なタスクの中で唯一他の誰にも完全にお任せということができないのがスポンサー集めの部分です。 YAPC::Asia Tokyoではもちろん来場者の皆様からチケット代金をいただいているのですが、それだけでは必要な経費の半分も出ません。なのでどうしてもスポンサーの皆様のご厚意によってスポンサーフィーを提供していただき、来場

    HDE Inc x YAPC::Asia Tokyo 2015 - HDE BLOG
    koyhoge
    koyhoge 2015/04/14
    牧さん大活躍の、今風ネイティブアド的なYAPCの広告。YAPC形態の牧さんはなんか神々しいぞw
  • JPA Thanks CONBU トークセッション | Peatix

    イベント概要 JPA主催による、CONBUの皆様が今回のYAPC::Asia Tokyo 2014のWiFi構築時にどのような苦労があったのか、どういう工夫があったのか、そして今後どんな予定があるのか聞くイベントです!

    JPA Thanks CONBU トークセッション | Peatix
    koyhoge
    koyhoge 2014/10/10
    確かにこういう形でイベント開くのは良いですね。牧さんさすが。
  • YAPC::Asia 2009 - Sep 10-11 in Tokyo, JAPAN

    ようこそ YAPC::Asia 2009 は 2009/09/10-11に 東京工業大学大岡山キャンパス (東京都目黒区) で Japan Perl Association主催で 開催されます。 特別研修が受けられます!Moose入門、DBIx::ClassとMySQLによるスケーリング術、そしてPerl/Unicode/Ajaxについて、あの小飼弾氏を含む最強の講師達から学べる! 今回が初めてのYAPCへの参加の場合はこちらから参加者登録することができます。もしYAPC::Asia Tokyo 2008を含む他のYAPCにAct経由でログインした事がある場合は、前回と同じID/パスワードを使用してログインしてください。 YAPC::Asia Tokyo 2009の写真をficia.comにアップしました。ficia.comを運営するetolabo.comは今回YAPCスピーカーのうち3人

  • MODULE.JP - YAPC::Asia 2006..2008 会計報告

    YAPC::Asia 2008 TokyoのLightning Talksで、今回で3回目となるYAPC::Asia Tokyoの簡単な収支報告をしてみました。その資料を公開しますです。 YAPC::Asia 2006..2008会計報告 (PDF 800Kbyte) コミュニティ主導のイベントとしてYAPC::Asia Tokyoはもしかすると異質なのかもしれませんが、収支の内訳や運営スタイルなどなど、他のイベント運営に関わる人たちは興味があるんじゃないかなーと思っていました。で、2006年2007年2008年とYAPC::Asia Tokyoの会計担当として記録していた帳簿をネタに、収支に関わる部分を今回発表させていただいた次第です。いつかイベント運営全般の座談会みたいなのができたら楽しそうですね。 って前回のエントリから2年ぐらい間が空いてたんですね...

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/17
    いや、参考になります
  • 1