タグ

mediaとeventに関するkoyhogeのブックマーク (16)

  • TBSキャスター金平氏「三浦瑠麗氏が政治学者として食っていけるのが問題」ー安田純平さん事件シンポで(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年6月に、シリア入りした際に誘拐され、昨年10月に3年4ヶ月ぶりに解放されたジャーナリストの安田純平さん。解放当初は、様々な情報が錯綜、メディア上では事実関係が誤っていたり、根拠が十分でない情報による、安田さんへの批判が相次いだ。こうした風潮に対し、安田さんは「批判は受けとめるが、事実に基づいてもらいたい」と求め、報道関係者からも、根拠薄弱な発言を繰り返すコメンテーターを起用するメディアのあり方に苦言が呈されている。 ○身代金をめぐる根拠薄弱なコメント 昨年末、雑誌『創』と新聞労連が主催した、紛争地取材や報道のあり方についてのシンポジウムで、TBS系『報道特集』のキャスター・金平茂紀氏は「三浦瑠麗って人、テレビがよく使うらしいのですけども、政治学者のくせに、(発言が)全然事実に基づいていない」と、名指しで批判した。 三浦氏は、国際政治学者として、頻繁にテレビ出演し、時事問題にコメン

    TBSキャスター金平氏「三浦瑠麗氏が政治学者として食っていけるのが問題」ー安田純平さん事件シンポで(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2019/01/18
    御用学者と御用メディアが幅を利かせることで、無責任なバッシングが社会に蔓延するという構図。
  • 新聞「押し紙」シンポ、保守系議員ら「必ず表に出す」 求められる自浄作用 - 弁護士ドットコムニュース

    新聞「押し紙」シンポ、保守系議員ら「必ず表に出す」 求められる自浄作用 - 弁護士ドットコムニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    新聞押し紙問題は新聞業界に長期間続く闇なので、この問題については新聞の自浄作用は期待できない。週刊誌とネットメディアが共同キャンペーンとか張れないのかな。
  • ブログ、SNS 個人発信の「ひとりメディア」で訴えられたらどうする? | 文春オンライン

    ◆ 書くエネルギーのスイッチが入るときは? 徳力 ブログは結局のところ、掲示板(BBS)と記事が混ぜあわさった初めてのツールだと思いますが、山さんも読者からのフィードバックは気にされているんですか。 山 反響があるなしよりは、自分自身にそれを知りたいという欲求があるかないかです。手あたり次第に調べていくことに生きている感覚があるというか、知りたいことがわかった時点でじつは満足なので。実際どれだけ調べて記事を書いても、書かないことのほうにこそ、じつは真実があって、取材先の方の人間味や音、考えていることが含まれている。それを自分のなかに蓄えておいて、似たような構図の次の事件とか別の関連事項に生かすことを繰り返すことで初めて、そこで書き手としての力が養われるんだと思います。 徳力 書くエネルギーのスイッチが入るときは? 山 社会問題化したあと、もしくは問題化しかけそうなときですね。だけど

    ブログ、SNS 個人発信の「ひとりメディア」で訴えられたらどうする? | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2018/05/29
    このイベントむちゃくちゃ面白かったのだけど、山本一郎さんの方法論を真似できる人はほぼいないだろうと再認識したw
  • フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017

    フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。HTML5 Experts.jp新春企画「Webの未来を語ろう 2017」の第二弾は、メディア編です。 2016年は、アメリカ大統領選やキュレーションメディアなど、メディアをめぐる大きな事件と、それをめぐる議論が大変活発だったように思います。私も一応メディア運営をしている身として、一方ならぬ興味を持ってそれらの事件を眺めていました(HTML5 Experts.jpは、そういうのとあんまり関わりないメディアですが…)。 ということで、今回はWebメディアに精通しているゲストの方々にお越しいただき、メディアの未来について語り合いました。とはいえここはHTML5 Ex

    フェイクニュース、キュレーションメディア、SEO…藤村厚夫、古田大輔、辻正浩がメディアとテクノロジーの未来を語る──Webの未来を語ろう 2017
    koyhoge
    koyhoge 2017/02/06
    ウェブという比較的新しいメディアが、ジャーナリズムとしての信頼性と収益という持続性をいかに両立させていくのか、本気の競争が始まっている。
  • フジテレビジョン無断撮影報道について|スタジオYOU

    平成24年10月21日に東京ビッグサイトで実施されましたイベントにおいて、一部のお客様(参加者)の外見がフジテレビジョンにより無許可で撮影され、これが同日夕方のテレビ放送において報道される事態となりました。 以上のフジテレビによる無断撮影報道によって、多くのお客様にご迷惑、不快な思いを与えてしまいましたことに対して、まずは深くお詫びさせていただきます。 当社の姿勢 件フジテレビジョンによる無断撮影報道につきましては、当然のことながら当社としましても極めて遺憾でありますので、即日フジテレビジョンに対して厳重に抗議を申し入れました。 同時に、弁護士とも協議の上、状況に応じて然るべき法的処置を講じる所存です。 当ページの目的 当社は、件のフジテレビジョン無断撮影報道により多くのお客様のプライバシーを侵害されたという事実を重く受け止めております。 今後、二度とこのような事態が起こらないよう再発

    koyhoge
    koyhoge 2012/10/26
    経過説明が追加されてた。ここでいう事件というのは作者への脅迫のことだよね。オンリーイベントの報道をすることがどう抑止効果になるのか、理解不能。
  • 2012年6月9日 ソーシャルカンファレンス2012開催のご案内:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 2011年1月7日、このブログで呼びかけたイベントは、多くの方に参加頂き、知名度のある大企業と、実力のあるスタートアップが手を結び、共に世界を目指そうというメッセージを多くの方と共有することが出来ました。 あれから一年が経ちソーシャルメディアは一時期のブームを越え「普及期」に入ろうとしています。2008年からメディア・広告・マーケティングを中心に語られてきたソーシャルメディアですが、普及期に入ろうとする今、あらゆる産業にソーシャルメディアが関わろうとしています。 そこで、私達はこう考えます。 二項対立の構図ではなく「シナジー」によって、新たな価値を創造出来ないだろうか? 既存の産業にソーシャルメディアを加えることで、新たな価値を創造出来ないだろうか? 2011年のソーシャルカンフ

    2012年6月9日 ソーシャルカンファレンス2012開催のご案内:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    koyhoge
    koyhoge 2012/02/02
    気がついたら定員オーバーしていた。
  • 八王子で「Androidカフェ」開催へ-エンジニアなどに交流の場提供

    企業や大学、市民団体などを対象とした多目的施設「エイビットスクエア」(八王子市南町)で8月4日、Android(アンドロイド)に関わるエンジニアやデザイナー、学生などを対象としたイベント「Android カフェ」が開かれる。 サイバーシルクロード八王子(明神町2)が主催する同イベント。同会は、グーグルが開発したOS「アンドロイド」をまちおこしの材料にしようと、「Android City 八王子」と題したプロジェクトを設立。企業への支援や事業実現へ向けたコーディネートなどの活動を行っており、アンドロイドのキャラクター「ドロイド君」を使ったネクタイやブックカバーの開発・販売など地域産業の振興も進めている。 「何か八王子に集まれる機会を提供できないか」と同事務局の岩月さん。「アンドロイドに何かの可能性を感じる、興味を持っている人向けに場を提供しよう」とソフトウエアの開発に携わるエンジニアに限らず

    八王子で「Androidカフェ」開催へ-エンジニアなどに交流の場提供
    koyhoge
    koyhoge 2011/07/29
    地元新聞に取り上げられてる。
  • 「AppBankから見たiPhone市場とAppBankのこれから」に行ってきた!

    このブログはmshojが記述しています。 ご連絡はこちらまで mail : guyst.326あっとまーくじーめーるどっとこむ twitter : @mshoj 開始前に新さんが会場整理の呼び掛けをし、 途中入場規制がかかるほど人気だったみたいです。 パソコンを持ち込んで議事録的にざらざらメモしてきたので公開します。 entrypostmanさんやappbankさんにちゃんと確認をとったわけではないので、 その点はあらかじめご了承ください。 あと、まとめてません。 2時間の講演内容を時系列にほぼ書き起こしているのでかなり長いです。 頑張ってください。いや、頑張らなくてもいいですけど。 ツッコミ等歓迎です。コメントで頂ければ修正します。 ①開会の辞は新清士氏 ■来月のイベントの告知やアンケート協力のお願い、 会場内混雑についてのお願いを述べる。 ■そのまま新さんが来場した参加者の属性確認 2

  • blogclub.jp - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブックマークのリニューアル発表会で思ったこと:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日ははてなブックマークのリニューアル発表会に行ってきた。リニューアルの内容については多分メディアのほうが正確で詳しいだろうし既に何人かのブロガーからもレポートが上がっているので私としては、こういったブロガーを集めた発表会というもののやり方であるとか運営面について書いてみたい。 さて当日は会場で受付をすませるといきなり「機密保持に関する誓約書」を見せられサインするように言われたわけだが正直これに一番面らった(※1)最近のIT関係のイベントでは参加者がTwitterなどのミニブログで逐次報告を書いたりUstreamで実況中継をしたりすることが増えていて、私もそういうのに慣れてきていた。それでてっきり今回もブロガーを呼ぶと言うことはそういう感じだろうと思っていたところに、 この度、私は貴社発表会に出席するにあたり、知り得た開発中の新規サービスの内容などの機密情報につき、貴社の許可無く如何なる

    はてなブックマークのリニューアル発表会で思ったこと:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    koyhoge
    koyhoge 2008/11/05
    まぁ確かにあの誓約書はちょっと意味不明でした。
  • 第12回テレビとネットの近未来カンファレンス ~ これからはじまる本当の”テレビ進化論” ~

    「これからはじまる当の”テレビ進化論”」 全録マシン「SPIDER zero」登場!ダビング10開始! ~リミックスチャンネルは、産業として機能するのか?~ 今回のカンファレンスは…、 「テレビ進化論(講談社現代新書ISBN-13: 978-4062879385)」の著者であり、元・経産省メディアコンテンツ課の担当であり、早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員助教授 堤 真良(さかい・まさよし)氏をお招きし、著書である「テレビ進化論」と、経済産業省時代に担当された「コンテンツ産業」育成の立場から、テレビ産業、コンテンツ産業のあるべき姿と、そのための産業政策についてプレゼンテーションをお願いしております。 ・YouTube、ニコニコ動画などの動画共有サービスと、フリーライド化されるコンテンツ産業のマネタイズ問題。 ・コンテンツプロデュースとチャンネルプロデュースの役目の違い。 ・

    koyhoge
    koyhoge 2008/07/18
    7/22は行けないにゃー
  • newsing.jp - このウェブサイトは販売用です! - ニューシング リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/03
    「つまらないのか」で釣りマーケティングかな
  • u-mat.org

    このドメインを購入する。 u-mat.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • ガ島通信 - 「寂し気な恐竜たち−新聞の未来−」河内孝さん講演

    地方紙の社員が作るローカルメディアネットワークが主催するイベント『吠えろ! ローカルメディア 〜「新聞なんていらない?」なんて言わせない!!』 で「新聞社―破綻したビジネスモデル」を書かれた元毎日新聞社の常務である河内孝さんが講演するということで参加してきました。 断片的なログなので、を読んだ上で補足してもらえればより分かりやすいと思います。 河内孝講演「寂し気な恐竜たち−新聞の未来−」 某新聞社の社長がアメリカに行ったときにAP通信の幹部と話した会話。「アメリカでは発行部数が減っているし大変だと」聞いたそうだが、「日の新聞は大丈夫。まず、日の壁に守られている。株を公開していないし、株の譲渡についても特例がある。再販に守られている」と3つの理由を述べたそうだが、この3つの理由がクビを閉めていくことになる気がしている。 広告が下がっているが「ネットだ」という罠にはまってはいけない。ネッ

    ガ島通信 - 「寂し気な恐竜たち−新聞の未来−」河内孝さん講演
    koyhoge
    koyhoge 2007/06/17
    「評論家体質が身についてしまう」ってのが本質なのかも。その対象は決して自分達には向かわない。
  • 1