タグ

officeとuiに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • 「Office 2013」の新機能をレビュー、製品担当者が込めた思いとは

    「Office 2013」の新機能をレビュー、製品担当者が込めた思いとは Windows 8搭載タブレット端末に最適化、クラウド連携も強化 米マイクロソフトは2012年7月16日(米国時間)、これまで「Office 15」(開発コード名)と呼んでいた次期Office製品群のプレビュー版を一般公開した。開発中のベータ版に相当するもので、日語、英語スペイン語の3カ国語版をダウンロードおよび利用できる。 日経パソコンは今回、米マイクロソフトの開発担当者に新機能の詳細やそのデザインコンセプトについて話を聞くことができた。ここでは、「Office Professional 2013 プレビュー」(以下、Office 2013)の日語版を試用しながら、新機能の詳細やそのコンセプトについて解説する。 タブレット端末でのタッチ操作に対応 Office 2013の大きな特徴は、タッチ操作への対応を図っ

    「Office 2013」の新機能をレビュー、製品担当者が込めた思いとは
    koyhoge
    koyhoge 2012/10/30
    想定しているタブレットでの使用がどのくらい広がるかが勝負になるのかなー。
  • Excel 2007、横幅解像度はどれくらい必要?

    「リボン」と呼ばれるUIが用意され、これまでと操作感がガラリと変わったOffice 2007。このリボン、画面が広いほどボタンが増える。Excel 2007を例に、どう変化するのか確認していきたい。 Office 2007では、ユーザーインタフェース(UI)が一新。上部の操作アイコンが「リボン」と呼ばれるものに変更になった。リボンの特徴はいくつかあるが、(1)ユーザーによるカスタマイズはできない (2)マイクロソフトの調査によって重要なものを配置 している。そして、忘れがちなのが、アプリケーションの横幅を広げていくとリボン上のボタンの数も増えていくということだ。 では、いったいどのくらいの横幅があれば、Officeアプリケーションを快適に使えるのか。多くのユーザーが気になるであろうExcelの「ホーム」タブを例にチェックしてみた。 310ピクセルスタート、1500ピクセルまで Biz.ID

    Excel 2007、横幅解像度はどれくらい必要?
    koyhoge
    koyhoge 2007/01/18
    かなりインテリジェントにリボンが拡張される
  • 1