タグ

reportとmysqlに関するkoyhogeのブックマーク (5)

  • フェイスブック松信さんが解説!FacebookはデータベースをInnoDBからMyRocksへ移行中

    フェイスブック 松信嘉範さんが登場! 世界中のユーザーがあらゆる情報を共有しているFacebook。ユーザーの投稿や「いいね!」などのアクティビティはメインデータベースのMySQLに刻々と書き込まれていく。同社はこのMySQLおよびストレージエンジンInnoDBに性能を高めるための独自の改良を加え、日々運用している。 サイトでは常に大量の書き込みが発生しておりデータはペタバイト級、膨大な処理をまかなうために大量のサーバーでシャーディング(分散)をしている。またMySQLデータベースの前にキャッシュを置き、多くの読み込みはキャッシュでヒットしてすぐ応答を返せるようにしている。 メインデータベースのストレージにはフラッシュストレージ(SSD)を使用。SSDは高いIOPS性能を出せるものの、価格はいまだにHDDよりも高い。なにしろ台数が半端ないので、ストレージ使用量(スペース)を少しでも減らすこ

    フェイスブック松信さんが解説!FacebookはデータベースをInnoDBからMyRocksへ移行中
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/23
    db tech showcase OSS 2017の松信さんの講演レポート。追加が多く更新があまりおきない、手前に巨大なキャッシュががあるというfacebookの特性に特化したアーキテクチャのRocksDB。
  • 次バージョンのMySQL 5.7はさらに性能を2倍へ、「オラクルはMySQLを殺そうとしている」は真実ではない~MySQL Connect 2013

    次バージョンのMySQL 5.7はさらに性能を2倍へ、「オラクルはMySQLを殺そうとしている」は真実ではない~MySQL Connect 2013 米オラクルが主催するMySQLのイベント「MySQL Connect」が9月21日から23日まで、サンフランシスコで開催されました。このイベントでは毎回「The State of The Dolphin」(イルカの最新状況、つまりイルカをマスコットキャラクターにしているMySQLの最新情報)と呼ばれる基調講演が恒例になっていて、MySQLの最新情報が解説されています。 今年も行われた「The State of The Dolphin」の内容を、ダイジェストで紹介しましょう。 The State of The Dolphin 米オラクル、Chief Corporate Architect、Edward Screven氏。 最初に言いたいのは、オ

    次バージョンのMySQL 5.7はさらに性能を2倍へ、「オラクルはMySQLを殺そうとしている」は真実ではない~MySQL Connect 2013
    koyhoge
    koyhoge 2013/09/30
    同時接続数の多い状況でのパフォーマンス改善。
  • MySQL Conference 2008に行って来た - stanaka's blog

    今年もMySQL Conference 2008に行ってきました。社内向けの報告資料と雑多なメモですが、よろしければ参考にしてください。 *1 概要 MySQLがSunに買収されて始めてのConference 8セッション並列で、OSCONの規模にだいぶ近い MySQLが扱うトラフィック量・データ量がどんどん大きくなってきており、それにどう追従するか、という観点の話が多い 買収の話とか "MySQL、新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象に"というのは、かなりミスリーディングな記事 実体は一部のセキュリティ形の機能やnative storage engine-specific driverをMySQL Enterpriseとして出す、という話 Backup機能や、Falcon, Mariaといったストレージエンジンの開発では、Community ServerとE

    MySQL Conference 2008に行って来た - stanaka's blog
    koyhoge
    koyhoge 2008/04/21
    いろいろすごい
  • InnoDB のパフォーマンスチューニング - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ

    http://www.mysql-ucj2007.jp/details/j25.html 木下 靖文 氏 NTTコムウェア株式会社 プロジェクト管理統括部技術SE部門 DB技術グループ (「InnoDB」は「いんのでーびー」と言うらしい...今まで「いのでーびー」と言ってました) InnoDBをなぜ使うか トランザクション コミット、ロールバック、セーブポイント 外部キー 行レベルロック オンラインバックアップ クラッシュリカバリ クラッシュリカバリ MyISAMはデータ量の増大とともに時間がかかる InnoDBはデータ量の増大との相関がない InnoDBチューニングの王道的アプローチ クエリを改善して全体的に処理効率を上げる データサイズをできるだけ小さく メモリをできるだけ多く積む コミット性能(同期書き込み) innodb_flush_log_at_trx_commit=1,0,2

    InnoDB のパフォーマンスチューニング - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ
    koyhoge
    koyhoge 2007/09/13
    濃いセッションだったなぁ。akiyanさんはそこに座ってたのか。私は右前にいました。
  • akiyan.com 管理人メモ - MySQLカンファレンス2007 1日目 リアルタイムレポート

    注:このレポートはかなりの割合でスライドの内容の写しで、ときどき話していることを絡めています。まとめがすごいんじゃなくてプレゼンスライドの内容がすごくまとまってるってことですよー MySQLユーザーカンファレンス2007に来ています。会場カコヨス! Larry社長日語で挨拶中。がんばれー ステファン・ノレーン閣下 駐日スウェーデン大使 アジアでMySQLカンファレンスが開かれるのは初めてだそう こんにちは。Rubyのまつもとです。 MySQLに詳しくないのに、どうしても断れないコネクションを通して依頼されたので来ました(会場笑) MySQLのことはわからないからオープンソースについて話すよ ソフトウェアが無価値だった牧歌的な時代の話から フリーソフトウェア 自由なソフトウェア 実行する自由 学習する自由 修正する自由 再配布する自由 is GPL. オープンソース(1998) マーケティ

    akiyan.com 管理人メモ - MySQLカンファレンス2007 1日目 リアルタイムレポート
  • 1