タグ

techとstorageに関するkoyhogeのブックマーク (14)

  • 光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術

    光ディスクは滅びぬ。1TBあたり5ドル未満の光ストレージ技術
    koyhoge
    koyhoge 2022/09/06
    ストレージの容量単価の下降傾向はまだまだ続きそう。
  • ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる

    映画1数秒。ケーブルもポートもなし。ただSSDを置くだけでパソコンにデータががぶがぶ吸い上げられていってます!! どんな黒魔術かと思ったら、裏にこ~んなちっこいものをくっつけてるだけなのでした。 Keyssaというスタートアップが開発した新技術「Kiss」です。白いプラスティック板についてる黒い四角いの2個、これがなんとコネクタなんす。 コネクタはコネクタでも、スマホやタブレットやノートパソコンにくっつける必要はありません。端末の裏の面に潜ませておけば、そのドックから狭い範囲に高帯域の無線信号がビンビン飛んで最大6Gbpsでデータが転送できちゃうんです。 かさばる金属製コネクタは一切不要。 つまりQiみたいな無接点充電とペアリングすれば、ラップトップの充電もコネクタ抜きで済んでしまうってこと。マシンの横に無粋な穴(ポート)は必要なし。小型の高速SSDが駆動できる程度の電気を送り、それをマ

    ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる
    koyhoge
    koyhoge 2015/01/11
    6Gbpsの独自無線インターフェースと非接触充電を組み合わせて、端子の全くないSSDを開発。
  • 「将来的にはディスク1枚で15Tバイトへ」、富士フイルムが光ディスクの新しい記録方式を開発

    富士フイルムは、2光子吸収による発熱を利用した光ディスクの新しい記録方式を開発した。1層当たり25GバイトというBlu-ray Disc(BD)と同等の記録密度を達成し、さらに20層の多層化が可能なことを確認。これらにより、両面で1Tバイトの光ディスクを実現できることを見いだした。富士フイルムは「2015年までに製品化する」ことを目標に掲げる。 今回開発した新しい記録技術は、(1)将来的にディスク1枚で15Tバイトを実現できる可能性があることと、(2)磁気テープ並みの低コストが期待できること、という二つの大きな特徴がある。 多値化と多層化に向く まず、前者に関しては今回の記録方式は多層化に向く2光子吸収現象を利用している(図1)。具体的には、2光子吸収に伴う反応をレーザ光の焦点の狭い範囲に限定できるため、記録層の数を増やせる。 2光子吸収現象の利用自体は過去にも研究開発例があった。これらに

    「将来的にはディスク1枚で15Tバイトへ」、富士フイルムが光ディスクの新しい記録方式を開発
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/15
    両面100層とか凄まじすぎて想像できないw
  • DVDの最大2000倍の大容量を実現する次世代光ディスク「5次元ディスク」が登場へ、Blu-rayなどを圧倒

    先月末にGIGAZINEで1層のBlu-rayディスクの20倍にあたる500GBの大容量を実現した「ホログラフィックディスク」が登場したことをお伝えしましたが、それをさらに圧倒的に上回る記録容量を誇る「5次元ディスク」というものが登場することが明らかになりました。 大容量化著しいHDDやフラッシュメモリに取って代わられると思われていた光ディスクですが、まだまだ記録媒体として活躍することになりそうです。 詳細は以下の通り。 Researchers to create next gen discs このリリースによると、オーストラリアのメルボルンにあるスウィンバーン工科大学の研究チームがDVDと同じサイズの光ディスクでDVDの最大2000倍のデータを格納する技術を開発したそうです。 これはディスクにナノ粒子を採用することで、現在ホログラフィックディスクが採用している3次元の記録方式に、さまざま

    DVDの最大2000倍の大容量を実現する次世代光ディスク「5次元ディスク」が登場へ、Blu-rayなどを圧倒
    koyhoge
    koyhoge 2009/05/22
    次元と呼んでしまうのはどうか。
  • 1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現

    5月27日 発表 産学共同の磁気記録技術研究組織である情報ストレージ研究推進機構(SRC:Storage Research Consortium)は5月27日に東京で記者会見を開催し、1平方インチ当たり1T(テラ)bit(1,024Gbit)と高い面記録密度を有するハードディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)が、現在の市販HDDに採用されている垂直磁気記録技術に改良を加えれば実現できるとの技術的な見通しを得たと発表した。 現在市販されているHDDの面記録密度は、約250Gbit/平方インチである。1Tbit/平方インチの面記録密度を有するHDDが実現すれば、ディスク1枚当たりの記憶容量は約4倍に増えることになる。SRCは、1Tbit/平方インチのHDDが量産される時期を2011年頃と予測する。このとき、3.5インチの磁気ディスク(プラッタ)1枚当たりの記憶容量は約1.3TB

  • IBM、記録容量100倍で超低消費電力の低コストな記録技術「racetrack」を実現へ

    IBMがフラッシュメモリの特性である高性能と信頼性、HDDの特性である低コストと大容量を合わせ持ったメモリの実現へと一歩を踏み出したそうです。 実現すると低コストで記録容量は従来のおよそ100倍、それでいて超低消費電力という夢のようなメモリが登場することになります。 詳細は以下から。 IBM 新しいメモリー実現に前進 - Japan このリリースによると、IBMは「racetrack(レーストラック)」と呼ばれるメモリ技術の原理と成果についての研究論文を発表したそうです。 これはフラッシュメモリの100分の1にあたるコストでデータを格納できるHDDを応用した、シリコン・ウエハー表面に垂直または水平に配列された磁性材料に記録するというもので、HDDの問題点だった可動部品の多さや、機械的な摩耗による信頼性の低下を、可動部品を使わずに「電子スピン」と呼ばれるものを用いることでクリアしたとのこと。

    IBM、記録容量100倍で超低消費電力の低コストな記録技術「racetrack」を実現へ
  • DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 - GIGAZINE

    次世代光ディスクの座を巡ってBlu-rayとHD DVDが火花を散らしていますが、もしかするとこの「TeraDisc」が争いを集結させてしまうかもしれません。 この「TeraDisc」技術を使うと、DVDサイズに1TB(=1000GB)の記録が可能。現時点で市販されている最大容量はBlu-rayの50GBなので、同じサイズで約20倍のデータが入ることになります。しかもこの「TeraDisc」は将来的には5TB(=5000GB)ものデータ記録が可能とのこと。 詳細は以下の通り。 How to fit 1TB of data on one CD-sized disc - News - Tech.co.uk Mempile - Terabyte on a CD - TFOT この技術を開発したのはイスラエルにあるMempile社。ディスクの厚さは1mm、記録層は200層。1層当たりの容量が5GB

    DVDサイズに1テラバイトの容量が入る「TeraDisc」 - GIGAZINE
  • 日立、Blu-rayで8層/200GBを可能とする光学技術

    日立、Blu-rayで8層/200GBを可能とする光学技術 −光の干渉を利用して、多層メディアに対応 日立製作所中央研究所は18日、光ディスクの再生信号出力を10倍に増幅する光学系基技術を開発したと発表した。同技術Blu-ray Discの多層化などへの応用が見込めるため、Blu-rayで4層100GBから8層200GBまでの記録再生を実現できるとしている。 光ディスクにおける記録密度は、一般的に記録再生するレーザー光を絞り込んだ「光スポット」の大きさで決まる。しかし、Blu-ray Discにおいては、すでにその光スポットの微細化の限界に達しているため、記録層の多層化による高密度化が検討されている。 だが、多層化ディスクでは重なり合う複数の記録層を通して、奥の記録層にも読み書きをするため、手前の層により信号光量が低下し、ノイズに信号が埋もれてしまうなどの困難がある。 そのため、日立

  • A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta

    Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa

    A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術 - sta la sta
  • 米TDK、片面200GBを可能にする高解像度ブルーレーザー技術 | 家電 | マイコミジャーナル

    米TDKは8月31日(米国時間)、約200GBの記録容量を可能にする高解像度ブルーレーザー技術の開発を明らかにした。 今日のBlu-rayディスクは1層25GB/ 2層50GBだが、TDKは2005年5月に開催された「TDKテクノフォーラム2005」や「CES 2006」などで片面25GB×4層で100GBのブルーレーザーディスクのプロトタイプを展示していた。今回発表された技術では、信号処理の向上で従来の回折限界を超えられるようになり、BD再生仕様の範囲内で片面33.3GB×6層(200GB)の高密度化が可能になった。実現には同社のマテリアル技術も大きな役割を果たしているという。「Blu-rayの非常に意欲的な技術ロードマップが現実的であることが確認された。ライバルに比べてフォーマットの長期的な価値を証明できるなど、大きな成果だと言える」と製品リサーチ&開発担当のBruce Youmans

    koyhoge
    koyhoge 2006/09/02
    片面33.3GB×6層
  • 50テラバイトのDVDを開発

    インド生まれでアメリカ在住の科学者Renugopalakrishnan教授の開発しているDVDは光に反応するプロテインで覆われており、これによって50テラバイトという大容量を格納できるそうです。 詳細は以下の通り。 Indian-born scientist developing coated DVD's that can make hard disks obsolete http://in.tech.yahoo.com/060708/139/65pz8.html シドニーで7月8日に発表されたこの技術は、微生物によって生み出されるプロテイン(要するにタンパク質)を層にするというもの。教授によると、この技術によってハードディスクやメモリが将来的には不要になるという。 この微生物は光を取り込んで化学エネルギーとすることができ、この仕組みによって一連の中間分子を基底状態に戻る前の独自の形や色に

    50テラバイトのDVDを開発
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/13
    読み書き速度がどうなるか分からないと、メモリ/HDDの代替にはならないと思うんだけどなぁ。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/07
    SeagateがHDDの容量を10倍にする技術を開発
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The world’s largest direct carbon capture plant just went online

  • オプトウェア、200GBの光学メディア「HVD」を2006年夏に投入

    10月20日 発表 株式会社オプトウェアは20日、次世代の大容量ストレージシステム「ホログラフィック・バーサタイル・ディスク」(HVD)の米国市場投入に向け、米国法人を設立すると発表した。業務開始は24日。 製品は業務向けに容量200GBのHDVメディア(70~100ドル程度)、専用ドライブ(3万ドル程度)が2006年夏を目処に投入される。民生向けは2008年に投入される見込み。 同社は、松下電器産業や東芝、富士フイルム、Intelらが出資するHVD開発を手がける企業。ホログラム記録技術の実用化に向けて独自開発したコリニア方式による大容量光ディスク「HVD」は、最大で3.9TB、データ転送速度1Gbit/sec、ランダムアクセス性の高さ、データの複製が物理的に不可能というセキュリティ性の高さ、などの特徴を持っている。 新会社では、米国におけるマーケティングや技術サポートなどに加え、同技術

    koyhoge
    koyhoge 2005/10/21
    メディア100ドル、ドライブ3万ドル
  • 1