タグ

はだしのゲンに関するnakakzsのブックマーク (34)

  • はだしのゲン上映会、名義後援断る 泉佐野市と市教委:朝日新聞デジタル

    原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」の実写版映画の上映会を大阪府泉佐野市で企画した実行委員会が、市と市教委に名義後援の申請をしたところ、断られていたことがわかった。同市では千代松大耕市長の意向を受け、市教委が同漫画を市立小中学校の図書室から一時回収する騒ぎが起きたばかりで、実行委は市側の対応を批判している。 上映会は8月1日に予定され、実行委には「九条の会・泉佐野」のメンバーや市教職員組合、共産党などが名を連ねる。 市教委は、実行委に政党が入り、政治的活動に該当することや、原作漫画の学校からの即時撤去を求める要望書(1通)が届いており、様々な意見がある中で後援は適当でないと判断したと説明。市もこの判断を踏まえ、決定したという。中藤辰洋教育長は「実行委に政党が入ってなくても後援は難しい」と述べた。 映画は1976年公開で、当時は府内の多くの小中学校で上映された。今月6日に高知市内であった

    nakakzs
    nakakzs 2014/07/08
    あー、春に市長の意を受けた教育長(両方とも今回と同じ人)が、小学校にはだしのゲンを読んだ子を特定できないかって狂った打診してたとこか。http://goo.gl/LMdTCQ
  • 2014 『はだしのゲン』問題と資料集

    マンガ『はだしのゲン』を学校図書などから追放しようとの攻撃があります。それに対し、『はだしのゲン』の自由閲覧と学校図書の自由を守ろうとする市民の活動があります。その2014年の動きと、関連する資料を紹介しています。

    2014 『はだしのゲン』問題と資料集
  • 2013 『はだしのゲン』問題と資料集

    2013年8月、島根県松江市の教育委員会のもとでマンガ『はだしのゲン』が、学校図書で閉架措置となっていることが明らかになりました。言論表現の危機、教育現場と図書館の自由を守れ!国民的批判が沸き起こる中で、幸いにして閉架措置は事実上撤回されました。ですが、『はだしのゲン』を教育現場から追放しようとする策動は鎮静どころか、9月から関東一円で、さらには全国に広がりつつあります。 サイトは、『はだしのゲん』への主な攻撃と、それと闘う人々の足跡を時系列的に記録し、あわせて関連する諸資料をご紹介するものです。 ☆協力:『はだしのゲン』の自由閲覧を守る練馬区民の会 2012年 4月16日 松江市で、とある市民が『はだしのゲン』を小中学校の図書室から撤去するように申し入れる。 4月20日 再度訪問した市民に対し、教育委員会の窓口担当者は「撤去しません」と回答。 8月24日 4月と同じ市民が、同趣旨の陳情

  • サービス終了のお知らせ

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/14
    2013年のニュース。練馬区では「全員一致で」不採択になっていた。
  • 「はだしのゲン」東京など13自治体に撤去要請

    原爆投下後の広島を舞台にした漫画「はだしのゲン」について、学校や図書館から撤去すべきとの要請が、東京都や北海道など13の自治体に寄せられていることがわかった。NHKニュースが報じている。 NHKが都道府県と県庁所在地の市、それ以外の5つの政令指定都市、それに東京23区の、全国121の自治体を対象に調査したところ、「はだしのゲン」を学校や図書館から撤去すべきだという要請が、東京都や北海道大阪市など全国合わせて13の自治体に寄せられていたことが分かりました。NHKの調査に対し、これらの13の自治体は、いずれも「の管理は学校が自主的に判断している」などとして、「閉架」などの措置を取っていないということです。また、今回の調査に伴って、全国7つの地方議会にも「はだしのゲン」の撤去を求める意見書などが寄せられていることが、分かりました。 (NHKニュース「「はだしのゲン」13自治体に撤去要請」より

    「はだしのゲン」東京など13自治体に撤去要請
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/14
    4月のニュース。
  • <なぜ?>はだしのゲン「閉架」は一人の高知県民の陳情書から始まった

    なにがどうなってこんなことになったのか? 松江市議会は陳情書を不採決としたのに、 松江教育委員会ははだしのゲを「閉架」とするよう小中学校に口頭要請をした。 島根県松江市教委「はだしのゲンを小中学生には読ませるな」と学校に口頭要請。 委員長の名は内藤富夫氏。教委議事録に話し合った内容は書かれていない。 たった一人の人の陳情書からはじまる。 市議会で不採決になってもなお教育委員会が動いたのは何故なんだろう? ーーー http://www1.city.matsue.shimane.jp/gikai/shisatu/gikai-11.data/gikaidayori-no14.pdf 7ページ 中島康治さんという人が陳情書を出したみたいだ。 平成24年第3回 9月定例会-10月05日-05号 14番(南波巖) 次に、陳情第46号「松江市の小中学校の図書室から「はだしのゲン」の撤去を求めることについ

    <なぜ?>はだしのゲン「閉架」は一人の高知県民の陳情書から始まった
  • 松江市教育委員会による「はだしのゲン」学校図書室閉架問題について: 極東ブログ

    松江市教育委員会による「はだしのゲン」学校図書室閉架問題について、あまり関心を持っていなかったのだが、ツイッターで話題になっていたのでよく見かけた。それを見つつ疑問に思うことも多かったので、事態の経緯と論点を少しブログにまとめてみた。 報道の経緯 初出の報道がどこからであるかは明確には追求できなかった。ネットで調べた範囲では、毎日新聞の「2013年08月16日19時22分」の記事が内容の点で比較的古く、かつ比較的に詳しいので、ことの概要を知る点から参考にしたい。記事中の「ことが分かった」という表現からわかるように、最新ニュースとして報じられていた。「はだしのゲン:松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」(参照)より。 漫画家の故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」について、「描写が過激だ」として松江市教委が昨年12月、市内の全小中学校に教師の許可なく自由に閲覧できな

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/13
    2013年の文章。なんだか今年も起こりそうな気がする。表現規制は起こらないに越したことはないが。
  • 朝日新聞デジタル:「はだしのゲン」閲覧制限、松江市教委が撤回 - 社会

    原爆や戦争の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」が松江市立小中学校の図書室で自由に読めなくなっている問題で、市教育委員会は26日、教育委員会会議を開き、手続きに不備があったとして、学校現場に求めていた閲覧制限を撤回し、学校の自主性に任せることを決めた。 トピックス「はだしのゲン」  この問題をめぐっては市教委が昨年12月、「作品中の暴力描写が過激」などとして、学校の許可がないと子どもたちが閲覧ができない閉架図書にするように市立小中学校の校長会で要請。その後、学校により対応にばらつきがあったため、市教委は今年1月の校長会で閉架を徹底するよう再び要請していた。  閲覧制限は当時の市教委の事務局レベルの判断で決められ、教育委員会会議に報告されていなかった。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/13
    2013年の出来事。メモ。
  • 朝日新聞デジタル:「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」 - 社会

    「はだしのゲン」第5巻(汐文社)の表紙  【藤家秀一、武田肇】広島での被爆体験を描いた、漫画家の故中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」(全10巻)が、昨年12月から松江市内の市立小中学校の図書館で子どもたちが自由に見ることができない閉架の状態になっていることが分かった。市教育委員会が作品中の暴力描写が過激だとして、各校に閲覧の制限を求めた。  市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示したという。  現在は作品の貸し出しはしておらず、教員が校内で教材として使うことはできる。市の調査では市立小学校35校、中学校17校のうち、約8割の図書館がはだしのゲンを置いている。 続きを読む関連リンク「生きろゲ

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/13
    2013年の出来事。メモ。
  • 「はだしのゲン」撤去要請 13の自治体に NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」を学校や図書館から撤去すべきだという要請が東京都や北海道など全国13の自治体に寄せられていたことが分かりました。 原爆投下後の広島で生きる少年の姿を描いた漫画、「はだしのゲン」を巡っては、「過激な描写がある」などとする地元議会への要請をきっかけに、松江市の一部の小中学校が、自由に閲覧できない「閉架」の措置を取ったことが、去年、明らかになっています。 NHKが都道府県と県庁所在地の市、それ以外の5つの政令指定都市、それに東京23区の、全国121の自治体を対象に調査したところ、「はだしのゲン」を学校や図書館から撤去すべきだという要請が、東京都や北海道大阪市など全国合わせて13の自治体に寄せられていたことが分かりました。NHKの調査に対し、これらの13の自治体は、いずれも「の管理は学校が自主的に判断している」などとして、「閉架」などの措置を取っていないということです。また

    「はだしのゲン」撤去要請 13の自治体に NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/24
    クレーマー的に何度も行っていれば折れる、という前例を作ってはいけない。行政の態度が問われる(ちなみに地元もある)。
  • はだしのゲン:回収強行に波紋、校長会が撤回要望 泉佐野 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/01
    ちょっと前の記事だけど、本の返却だけで有耶無耶にしないためにももう一度。また同じこと繰り返す可能性あるだろうしね。
  • 大阪府泉佐野市の小中学校図書室から『はだしのゲン』が排除されていた - 法華狼の日記

    千代松大耕市長*1の意向で、市教委が指示を出し、各校で閉架されたり回収されたという。 http://www.asahi.com/articles/ASG3M7G13G3MPTIL033.html 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 図書館の理念から考えると、閲覧記録から誰が読んだかを特定しようとしたことが、より根深い問題だろう。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは不可能」などとする文書を再び教育長に出し、回収指示の撤回との返却

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から『はだしのゲン』が排除されていた - 法華狼の日記
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/21
    差別を理由に表現を規制することによって、閲覧者の自由を奪うばかりか、すでに閲覧した人を調べて指導を行う要請をするという差別的行為までしようとしている。行政の権力によって。他でもやりかねない。
  • 泉佐野市教育長、小学校に対し「はだしのゲンを読んだ子を特定できないか」と打診していたことが明らかに | スラド YRO

    大阪府泉佐野市の小中学校で、図書室から「はだしのゲン」が回収されるという事件が起きていたそうだ。千代松大耕市長の意向で、同市教育委員会の中藤辰洋教育長もこれに賛同していたという(朝日新聞)。 さらに、回収に対し抗議した校長会に対し、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したことも明らかになっている。 中藤教育長ははだしのゲンについて「表現に問題がある」と主張。また、千代松市長は「きちがい」「乞」「ルンペン」などの言葉を挙げて「問題がある」などとしていたという(スポニチ、読売新聞)。

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    なんか市長は差別を防止したい云々を理由としたいみたいだが、この行為が差別に繋がるものと言わずして何というのだろうか。
  • 東京新聞:大阪・泉佐野、市長要請で「ゲン」回収 「差別表現」理由:社会(TOKYO Web)

    大阪府泉佐野市教育委員会が今年一月、原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」に差別的な表現が多いとする千代松大耕(ひろやす)市長の要請を受け、市立小中学校の蔵書を回収していたことが二十日、分かった。 中藤辰洋教育長によると、千代松市長や市教委は昨年から、漫画に「きちがい」「こじき」などの表現が使われていることを「差別を助長する」と問題視。小中学校の保有状況を調査し今年一月、小学校八校、中学校五校の蔵書を回収し、児童、生徒が閲覧できない状態になった。市立校長会は一月二十三日と二月十日、文書で「一方的な回収は理不尽だ」などと抗議していた。 千代松市長は二十日、市役所で記者会見し「作品には不適切だと思える表現が多く存在する。学校現場で放置されるべきではなく、適切な指導、教育が必要だ」と意図を説明。表現の自由を制限する行為との指摘に対し「そのような批判があるのも事実で、どう折り合いをつけるか、悩ま

    東京新聞:大阪・泉佐野、市長要請で「ゲン」回収 「差別表現」理由:社会(TOKYO Web)
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    差別を消すという名目で差別を行う最悪の例。それも市長が。
  • はだしのゲン:泉佐野市長「差別的表現見ぬふりできない」 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    自らが閲覧者調査しようとしたり子供の人権侵害しようとしていて何を言うか。NHK会長といい、日本全国苦しい言い訳ブームなのだろうか。
  • はだしのゲン:舞台の広島から「なぜゲン遠ざけるの」 - 毎日新聞

  • 時事ドットコム:「はだしのゲン」を回収=校長反発で返却へ−大阪府泉佐野市教委

    「はだしのゲン」を回収=校長反発で返却へ−大阪府泉佐野市教委 大阪府泉佐野市教育委員会が市立小中学校から漫画「はだしのゲン」を回収していたことが、20日までに分かった。作品内の「差別的な表現」を問題視したためだが、市立校長会が回収の撤回を求めたことから、市教委は同日中に返却する予定。  市教委によると、千代松大耕市長が「はだしのゲン」の作品内に「きちがい」などの差別的表現が多いことを問題視し、教育長に回収を要請した。教育長は今年1月、市立小中学校18校のうち、図書室に「はだしのゲン」を保有する小学校8校、中学校5校から回収したという。  これに対し校長会は、「閲覧制限は不適切」などとして、教育長に回収の撤回と返却を求めた。(2014/03/20-11:10)

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    地元の校長は教育長の規制方針に反発。上は貸し出した生徒を調べて指導するとかいう狂気としか思えない提案したらしいしなあ。|一方同日のニュースでは公募校長が教頭を土下座させたと。
  • 「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を大阪府泉佐野市教委が1月、市立小中学校の図書室から回収し、子どもたちが今月19日まで読めない状態になっていたことがわかった。作品に「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。 【写真】差別的表現とされた例=「はだしのゲン」(汐文社)から  市教委は20日、各校に返すとともに、差別的表現について何らかの指導をするよう求める方針だという。 市教委や校長らによると、昨年11月、中藤教育長が一部の小中学校に「市長が『ゲン』を問題視している。図書室から校長室に移して子どもらの目に触れないようにしてほしい」と口頭で要請。今年1月には、市立小中学校18校のうち、「ゲン」を所有する小学校8校、中学校5校に対し、市教委に漫画を持ってくるよう指示した。集めた作品は市教委が保管していた。

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    要請した市長、大阪だし維新の会かとも思ったら、自民党の議員。|追記:ただし元自民市議会議員。現在は無所属だが、維新と繋がりあり?
  •  大阪府泉佐野市:「なぜゲンだけなのか」 回収協力の校長「悔やんでる」:朝日新聞デジタル

    大阪府泉佐野市の小中学校図書室から、子どもたちの知らない間に「はだしのゲン」が消えていた。きっかけは作品の「差別的表現」を問題視した市長の意向だった。市長の価値観で教育行政が左右された事態を校長らは批判。市教委は20日に返す方針を示した。 「いかなる理由があっても、市教委が一方的に蔵書の閉架や回収を行うことは校長として違和感を禁じ得ず、到底受け入れられない」 市立小中学校の校長でつくる市立校長会は1月23日、強い調子で回収に抗議する文書を中藤辰洋教育長に手渡した。だが教育長は市長の意向を理由に「何らかの指導が必要」と譲らず、「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診したという。 校長会はこれを拒否。「不適切な表現があるからといって一律に閲覧制限をするのは教育になじまない」「大量の蔵書から不適切な表現が含まれる作品を拾い出し、語句を逐一訂正指導するようなことは

    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    "「閲覧記録を確認するなどして読んだ子を特定し、個別に指導できないか」と打診し"<怖い。配慮とかじゃなくてすでに思想統制とかの段階。むしろ人権侵害レベルじゃないかと。
  • 「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル

    戦争や原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を大阪府泉佐野市教委が1月、市立小中学校の図書室から回収し、子どもたちが今月19日まで読めない状態になっていたことがわかった。作品に「差別的表現が多い」として問題視した千代松大耕(ひろやす)市長(40)の要請を受け、中藤辰洋教育長が指示したという。 市教委は20日、各校に返すとともに、差別的表現について何らかの指導をするよう求める方針だという。 市教委や校長らによると、昨年11月、中藤教育長が一部の小中学校に「市長が『ゲン』を問題視している。図書室から校長室に移して子どもらの目に触れないようにしてほしい」と口頭で要請。今年1月には、市立小中学校18校のうち、「ゲン」を所有する小学校8校、中学校5校に対し、市教委に漫画を持ってくるよう指示した。集めた作品は市教委が保管していた。 松江市教委で「暴力描写が過激だ」として市立小中学校の図書室で閲覧を制

    「はだしのゲン」回収 泉佐野の市立小中の図書室:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/20
    もっともらしい理由をつけてるけど、教育委員会がクレーマー(それが一般か権力を持つものかはそれぞれの場合によるが)に屈して安易な方法として考えず表現規制を行ったとしか思えない。