タグ

東京電力に関するnakakzsのブックマーク (93)

  • 東電元会長ら3人強制起訴へ 検察審査会議決 NHKニュース

    福島第一原子力発電所の事故を巡って、検察が不起訴にした東京電力の元会長ら旧経営陣3人について、東京第五検察審査会は2回目の審査でも「起訴すべきだ」と議決し、元会長ら3人は業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴されることになりました。 未曽有の被害をもたらした原発事故の刑事責任について、今後、裁判で争われることになります。 これに対し、東京第五検察審査会は去年7月、東京電力の旧経営陣のうち、勝俣恒久元会長(75)、武藤栄元副社長(65)、武黒一郎元副社長(69)の3人について、「起訴すべきだ」と議決しましたが、東京地検が再び不起訴にしたため、強制的に起訴すべきかどうか改めて審査を進めてきました。 その結果、市民から選ばれた11人の審査員のうち8人以上が賛成し、勝俣元会長ら3人を「起訴すべきだ」と議決しました。 これによって元会長ら3人は、検察官役の指定弁護士により業務上過失致死傷の罪で強制的に起

  • 東京新聞:東電、除染費用払わず 市町村実施分2%のみ:社会(TOKYO Web)

    福島第一原発事故後、市町村が実施した除染費用として国が二月末までに東京電力に請求した七百六十一億円のうち、東電側が約2%しか応じず、残る七百四十六億円の支払いを事実上拒否していることが、環境省への取材で分かった。一方、国直轄除染分は基的に応じており、対応が大きく分かれていることが浮き彫りとなった。 除染関連費用は国がいったん立て替え払いした後、東電に請求する仕組み。東電の支払いが遅れれば、利息分は税金で賄われるため国民負担の増加につながる。 東電広報部は市町村除染への不払いについて「法的に支払い義務のある除染作業かどうか確認に時間がかかっている」と弁明。一方、環境省は「全て法律に基づき東電に請求しており、引き続き全額支払いを求めていく」と反発している。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟県内の住宅被害2000棟超、新潟市が被害棟数公表…ただ調査中約4500件で全容見えず(1月10日)

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2014/09/11
    日々流れる凍土壁などの失敗など防止が危ぶまれるニュースを見ていてもとても制御出来ているとは思えないのだが。旧日本軍よろしくもう取り返しのつかなくなった時がはじめて制御不能とでもなるのか?
  • 東電本店前で原発作業員らデモ

    都内の東京電力(TEPCO)店前で抗議デモを行う原発作業員たち(2014年3月14日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【3月14日 AFP】都内の東京電力(TEPCO)店前で14日、福島第1原子力発電所の事故処理に当たってきた作業員らが、劣悪な労働環境の改善を訴えるデモを行った。 約100人の作業員らは、拳を宙に突き上げ、事故収束作業の人員を確保しようとする下請け企業にだまされたと抗議。AFPの取材に応じた30代の男性は、きちんとした安全対策もないまま理不尽な作業を強要され、数か月働いて被ばく線量が基準を超えると解雇されたと話し、人間が働くべき環境ではなく、プレッシャーの中で些細なミスが起きやすくなっていると訴えた。 東日大震災に伴う未曽有の原発事故から11日で丸3年が経過したが、福島第1ではまだ廃炉作業に入れる状況とはなっていない。廃炉までの道のりがこの先数十年に及

    東電本店前で原発作業員らデモ
  • 東電:「信頼、3年で取り戻す」数土次期会長の一問一答 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2014/01/16
    では今までの三年間でどれだけ信頼を取り戻した化から考えよう(マイナスも含め)。
  • 「いいとこ取り」東電姿勢に批判 自民、汚染水・廃炉分離の提言了承+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■広瀬社長は完全分社化論、牽制 東京電力の経営形態をめぐる議論が活発化してきた。自民党は5日の総務会で、汚染水対策・廃炉事業の分離を求める「東日大震災復興加速化部」の提言を正式に了承。これを受け、東電は「社内分社化」の検討に入るが、提言で併記された「完全分社化」を求める声も根強い。事業の主体をめぐって、国と東電の“綱引き”が激しさを増しそうだ。(藤原章裕)                   ◇ 自民党の提言では、福島第1原発の汚染水対策について、「国が前面に立って作業を進める」ため、東電の関連部門を分離するよう求めた。具体的には、独立採算制の「社内分社化」▽資を切り離す「完全分社化」▽国の関与を強める「独立行政法人化」-の3案を列挙した。 完全分社化と独立行政法人化は「東電解体」も現実味を帯びる案で、東電内部では抵抗感が強い。 「全社のリソース(資源)を機動的に使って、汚染水対策や

  • <原発事故>Q&Aで読む…東電を破綻させない、その訳は? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府・自民党は東京電力福島第1原発事故の事故処理費用の一部に国費を投入する方向で、現行の事故処理対策の見直しに入った。野党の一部などには、東電を破綻させて銀行など債権者にも責任を負わせ、国民負担を軽くすべきだとの声もあるが、政府は否定的だ。東電の破綻処理は難しいのか、Q&Aで検証した。【大久保渉】 【東電再建は誤算続き】実質国有化1年…汚染水、再稼働暗礁、人材流出  ◇Q 福島第1原発の事故処理対策はどうなっているの? A 賠償や除染などの費用は、すべて東電が支払います。ただ、巨額なので、放っておけば東電は債務超過に陥り、破綻してしまうでしょう。このため国は、「原子力損害賠償支援機構」を通じ、東電に1兆円を資注入するとともに、5兆円を上限に賠償費用を貸し付ける仕組みを作りました。ただ、事故処理費用はこの上限を超えて10兆円規模に膨張しそう。東電は毎年の電気料金収入で、公的資金を返済しま

    nakakzs
    nakakzs 2013/11/05
    抑えておくと今後の議論の把握がしやすいポイント。
  • 原発被災者の全員帰還方針、転換示唆…経産相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茂木経済産業相は5日の閣議後記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所による事故で避難している被災者の居住先について、「(元の住居に)戻らないと考えている方、判断に迷っておられる方も多数いる。政府として様々な選択肢を提示していくことが重要だ」と述べ、原則、避難住民の全員帰還を目指していた従来の方針を転換する可能性を示唆した。 茂木氏は、政府としての方針を近く取りまとめる考えも示した。 被災地の復興を巡っては自民党の東日大震災復興加速化部(大島理森部長)が10月末にまとめた政府への提言で、住民の早期帰還を実現するための施策を挙げた。この中で、「移住先で新しい住宅が取得できるような賠償などの検討」など、被災地への帰還を前提としない施策の検討も求めた。 一方、自民党の石破幹事長は2日、札幌市での討論会で、「『この地域は住めません、その代わりにこのような手当てをします』といつか誰かが言わねばい

    nakakzs
    nakakzs 2013/11/05
    そら普通に考えて、どう考えても不可能な帰還不可能な原発からの距離の土地はあるだろて。政府が責任持ってしっかり言わないと、被災者はどこまでも対策も立てられず止まってしまうわけで。
  • 東電、除染費用支払い拒否 74億円、国は黙認:朝日新聞デジタル

    【関根慎一、多田敏男】東京電力が除染事業の大半の項目について費用の支払いに応じない考えを2月時点で国に明確に伝えていたことが、朝日新聞が環境省への情報公開請求で得た文書でわかった。国はこれを公表せず、支払い拒否を黙認している。 国が除染費用を立て替えた後、東電に請求するのが「放射性物質汚染対処特別措置法」の規定だ。環境省は現在までに計404億円を請求したが、東電が支払ったのは67億円。国や東電は「内容の確認に時間がかかっている」とし、手続き上の問題と説明してきた。 ところが、東電は2月21日付で環境省に送った文書で、昨年11月の第1回請求分の大半について「支払いが困難であるとの結論に至った」と拒否。環境省が説明を求めると、2月27日付の回答文書で、第2回請求分をあわせた149億円(118項目)のうち、74億円(95項目)について個別に支払わない理由を列挙した。さらに、賠償交渉を仲介する「原

    nakakzs
    nakakzs 2013/10/27
    黙認て……
  • 朝日新聞デジタル:東電社長「影響はコントロールできている」 汚染水問題 - 政治

    東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れ問題で、安倍晋三首相が五輪招致演説で「状況はコントロールされている」と発言したことについて、東電の広瀬直己社長は27日、「首相の発言は、湾の外に影響が及ぶことは全然ないというご主張だ。私どもも全く同じ考えを持っている。首相の言った外への影響、海への影響という意味については、しっかりコントロールできている。しっかり湾の中にとどめている」と述べた。衆院経済産業委員会の閉会中審査で、今井雅人議員(維新)の質問に答えた。 最新トップニュース

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/27
    会見報道見ていると、IOCでの安倍総理発言からだんだんと「コントロール」の定義が変わっているような気がするのだが。そのうち年間被曝量が東京に届いてなきゃコントロールできてると言いそうな。
  • 東電福島第一原発 雨水の海への放出1130トン NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で、台風の影響でタンクの囲いにたまった雨水を、放射性物質の濃度が海への排出基準を下回っているとしてタンクの周辺に放出した問題で、東京電力はその量が合わせて1100トン余りに上ることを明らかにしました。 福島第一原発では、15日から16日にかけて、台風18号の影響で雨が強まり、東京電力は、山側に設置された汚染水のタンクの囲いにたまった水について、ベータ線という種類の放射線を出す放射性物質の濃度が海への排出基準の30ベクレルを下回っているとして、タンクの周辺の地面に放出しました。 東京電力は17日午前、臨時の記者会見を行い、放出した水の量は7か所で合わせて1130トンに上ることを明らかにしました。 東京電力は、「たまった水の放射性物質は基準値以下だったので『雨水』と判断し放出した。海につながる排水溝ではなく、周囲の地面に放出したのでどの程度が海に出たのかは評価できな

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/17
    もういろんな意味で麻痺してきてる、東電も、政府も、そして日本国民も。
  • 東電 海のセシウム濃度を2年近く低く公表 NHKニュース

    東京電力は、福島第一原子力発電所の近くの海で、2年近くにわたって放射性セシウムの濃度を誤った方法で測定し、実際より低く公表していたことが分かりました。 これは、福島第一原発の汚染水による海の汚染を監視するため、13日に初めて開かれた原子力規制委員会の専門家チームの会合で明らかにされました。 東京電力は、原発南側の放水口の近くの海で測定した、海水1リットルに含まれる放射性セシウム137の濃度について、おととしの5月から2年近くにわたって、1から10ベクレル程度と公表していました。 ところが、原子力規制庁の職員に指摘され正しく測り直した結果、公表していた値は、1リットル当たり実際より数ベクレル程度低かったことが分かりました。 東京電力は「測定時に周辺の放射線の影響を誤って見積もったために正しく測れていなかった」と説明していて、ことし6月以降は改善して公表しているということです。 会合に参加した

  • 安倍首相:汚染水「完全にブロック」発言、東電と食い違い- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2013/09/10
    このままだと、ぼろが出てきたときにいつのまにか東電のせいにされてしまうので(ただでさえ悪役だしな)、先手を打ったのかなと。たぶん爆弾のトス合戦いになるな。監視の目必要。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [交通情報・新潟]国道8号、17号で通行止めの可能性、1月23日午後11時以降 大雪の影響(23日夜発表)

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2013/09/07
    いわゆる被告的立場と見られている人が言ってもすべて自己弁護とみなされ意味ないでしょ。
  • 福島1原発 別タンク2基からも汚染水漏れか 東電「微量の可能性」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原発のタンクから大量の高濃度の放射能汚染水が漏れた問題で、東電は22日、別の2基のタンクのそばで高い放射線が検出されたと発表した。漏れや水たまりは確認できなかったが、「微量の汚染水が漏れた可能性は否定できない」としている。 東電によると、高い放射線が見つかったのは、19日に漏れが見つかったタンクがある一画とは別の一画。11基のうち2基の底の部分から、毎時70〜100ミリシーベルトの高い放射線が検出された。タンクには、放射性セシウムを取り除いた高濃度汚染水を1基あたり約1千トンためている。 点検したところ、タンクの水位は下がっておらず、見た目では水漏れの跡は見つかっていないという。今後、付近を除染し、原因を究明する。タンクから300トンの汚染水漏れが見つかったのを受け、東電が22日に同型のタンク300基を一斉点検したところ、見つかったという。

    nakakzs
    nakakzs 2013/08/22
    「東電の場合は常に最悪のケースを想定しろ。奴は必ずその少し斜め上を行く」
  • 東電 汚染水の海への流出認める NHKニュース

    福島第一原子力発電所の海に近い観測用の井戸の地下水から高い濃度の放射性物質が検出されている問題で、東京電力は「地下水が海に流れ出しているとみられる」として海への流出を認める見解を初めて示しました。 海への影響については、原発の専用港の範囲にとどまっているとしています。 福島第一原発では、ことし5月以降、海側の観測用の井戸の地下水で高い濃度の放射性物質が検出され、東京電力で原因や海への影響を調べていました。 ことし1月から今月までの井戸の地下水の水位と、海の潮位、それに雨の量のデータを分析した結果、山側から海側への流れがある地下水の水位が下がった分は海に流れ出しているとみられるとして、海への流出を認める見解を初めて示しました。 この問題で国の原子力規制委員会は、今月10日、「高濃度の汚染水が地中に漏れ出したうえで海へ広がっていることが強く疑われる」と指摘しましたが、これまで東京電力はデータの

  • 朝日新聞デジタル:東電、管理職に一時金10万円支給へ 人材流出抑止狙う - 経済・マネー

    東京電力は、管理職を対象に1人あたり10万円の一時金を22日に支給する方針を固めた。福島第一原発事故の賠償・除染が進まないなかでの支給は批判を浴びる可能性もあるが、人材流出をい止めるのを優先させる。  東電関係者は「賠償などを支える管理職にメッセージを打ち出す」と説明している。支給対象は課長級以上の約5千人で、総額は約5億円。2012年度のコストは当初目標から約1500億円をさらに減らしており、この一部を充てる。対象者には19日午前、広瀬直己社長名のメールが送られた。  東電では12年度で712人が依願退職し、今年度も4〜6月だけで109人が辞めている。原発事故後に退職した1286人のうち51人が企画部などの幹部社員だった。管理職の給与は、11年度は震災前に比べて25%、12年度は同30%削減されている。 関連記事東電、個人情報紛失・流出61件 原発事故の賠償関連6/15レコメンドシステ

  • 朝日新聞デジタル:元むつ市長側に金銭支援 西松建設、核燃施設巡り1億円 - 社会

    杉山粛・前むつ市長自身が代表取締役を務めたこともあった親族企業「まさご」=青森県むつ市青森県むつ市長側への支援の構図  【市田隆、田内康介、村山治】青森県むつ市で建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設を誘致した杉山粛(まさし)・むつ市長(当時、2007年死去)を支援するため、西松建設が03〜04年、市長側に子会社の資金で計1億円を融資したことが、関係者証言と西松建設の内部資料で分かった。西松側は東京電力に相談してから融資したという。融資金のうち7千万円は回収不能になった。用地買収の裏工作疑惑に続き、原発関連施設をめぐる不明朗な資金が判明した。  東電などが事業主体の中間貯蔵施設は、03年6月に杉山市長が誘致を表明した。ところが当時、杉山市長の親族企業の機械製造会社「まさご」(むつ市)が経営不振に陥った。自身が代表取締役を務めたこともあったため、市長はまさごの借金で1億円以上を個人保証していた。

  • 朝日新聞デジタル:東電用地買収に裏金疑惑 西松建設、2億円肩代わり - 社会

    【動画】青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設使用済み核燃料中間貯蔵施設(建設中)の周辺  【市田隆、久木良太】東京電力が青森県むつ市に建設中の使用済み核燃料中間貯蔵施設をめぐり、2007〜08年に西松建設の裏金2億円で用地買収工作を進めていたことが、関係者証言や西松建設の内部資料で分かった。東電の清水正孝元社長と皷(つづみ)紀男元副社長(当時はいずれも副社長)が西松側に資金支出を依頼したという。原発関連施設の立地で東電首脳が関与した裏工作疑惑が表面化した。 「東電の影」、裏交渉役  問題の買収対象地は、使用済み核燃料が陸揚げされる港と中間貯蔵施設を結ぶ約1・5キロメートルの専用道路に貫かれる形で両側に隣接する二つの土地計約1ヘクタール。地権者からこの土地の買い上げを東電側が求められていた。  東電幹部らによると、東電側は当初、この土地の買収を避けるため、地下トンネルを掘ることを

  • 朝日新聞デジタル:除染予算、6割使われず 国が東電に配慮、市町村に制約 - 社会

    市町村除染の仕組み  【関根慎一、座小田英史】福島県の市町村が行う除染のために国が昨年度用意した復興予算2550億円のうち、6割以上の1580億円が使われず、今年度に繰り越されたことがわかった。国が最終的に費用を負担する東京電力に配慮して除染方法を厳しく制約していることが要因とみられ、安倍政権が公約する「除染の加速」との整合性が問われる。  国は原発周辺の直轄除染と別に、県内36市町村が行う除染の費用を支払うため県が管理する「基金」に積み立てている。県の開示資料によると、昨年度中に使ったのは4割未満の970億円。32市町村で繰り越され、17市町村で執行率が5割に満たなかった。それでも国は今年度予算に県の基金などを積み増すため新たに2047億円を計上した。  市町村の担当者に聞くと、廃棄物の仮置き場確保の遅れや作業員不足に加え、環境省が除染方法を示す「ガイドライン」を厳しく運用し、市町村が求