タグ

ゲームとSTGとtogetterに関するnakakzsのブックマーク (2)

  • シューティングゲームが下火になった理由は、自キャラの攻撃が不景気になり、『入門者に無双感を楽しんでもらえなくなった』時代があったからでは、という話

    新義 @Shingi シューティングゲーム衰退の話が一部で観測されるTLなので一言言わせてw 衰退しているかはともかく、自分の持論だと一時期プレーヤーが離れたのは『不景気になったから』と思うのね。要は今で言うところの「ダウナー調整」を取り過ぎた、とくにシリーズ作で、という点が大きいと思う。(続きます) 2016-02-06 14:36:36 橋 新義 @Shingi @Shingi (続き)……「ダウナー調整」ってなんだ、っていうのは、自キャラの攻撃力(見た目含めて)を弱くしてゲームバランスを調整すること。主に格闘ゲームのバージョンアップで出てきます。これが1980年代後半から90年前半に目立った(と思う)時期があったのです(続く) 2016-02-06 14:40:58 橋 新義 @Shingi @Shingi (続き)個人的に、1980年台後半からシューティングやっている人に

    シューティングゲームが下火になった理由は、自キャラの攻撃が不景気になり、『入門者に無双感を楽しんでもらえなくなった』時代があったからでは、という話
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/08
    そいやメタルブラックの解放は使った後に思いっきりショットが弱体化するので(連付きだとそこまで解放が重要じゃなかったこともあり)使わなかった記憶。
  • レイフォースの個人的な昔話

    りりも は豚かつグラノーラ定🐷 @melolilimo 仕事では‥。私の原案したゲーム「レイフォース」は、人類側が破壊の象徴(がん細胞のような)、敵側が生産の象徴とし、最後には何も残らない‥とした。 それは何らかの形で、遊んでもらえた一部のファンに伝わって、心に残ったと思う。 商品としては成功しなかったけど; 2014-04-29 05:44:36 りりも は豚かつグラノーラ定🐷 @melolilimo レイフォースでツイッターを検索すると、今でも遊んでる人がいるんだな。凄いことだな。 開発に関わった私は今うつ病で人生の危機です。お婿さんにしてください; 2014-04-29 09:55:45

    レイフォースの個人的な昔話
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/01
    こういう証言はゲーム史の貴重な資料なりうる。つかレイフォースもサターンPS初期時代だしもうゲーム史の段階なのだなあ。
  • 1