タグ

労働とセルクマに関するnakakzsのブックマーク (6)

  • アジア諸国からの外国人看護師、介護士の受け入れはどうなったのか : Timesteps

    アジア諸国からの外国人看護師、介護士の受け入れはどうなったのか ニュースニュースのそれから Tweet 2016年11月06日 最近、外国人の労働者を受け入れるというニュースがよく流れています。これは現在の日のおける労働者不足を外国人労働者で補うという面が強いでしょう。 この文章の執筆時のつい先日である2016年の10月25日には、介護現場などで働く外国人の受け入れ拡大につながる外国人技能実習制度の適法化法案、及び出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正法案が衆院会議で可決しました。これは現在の外国人技能実習制度の対象職種に新たに「介護」を加えるものです。 ■介護現場、外国人受け入れ拡大へ 2法案が衆院通過:朝日新聞デジタル しかし、記事にもありますがすでに過去のニュースで「外国から介護士、そして看護師を受け入れる」というニュースを聞いたことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか。

    アジア諸国からの外国人看護師、介護士の受け入れはどうなったのか : Timesteps
    nakakzs
    nakakzs 2016/11/06
    書いた。ちなみに多分失敗してるだろうなあと思って書くにあたって調べたらそれ以上だった感。
  • 何故人は疲れきってもブラック企業を辞めないのか - 空中の杜

    近年、「ブラック企業」についての話題が見られるようになりました。ちなみに「ブラック企業」という言葉自体は前回の就職氷河期と呼ばれる2000年前後からあり、2chの就職板か、Yahoo掲示板の就職系ジャンルあたりで使われていたと思います。で、2chでは「ブラック企業ランキング」なる表が10年以上更新されつつ存在します。ちなみに昔は今なくなっている商工ファンドや日榮などが常に上位だったような)。 ■2009年度ブラック企業ランキング - 就職ランキング - Yahoo!ブログ ※2015/7/30追記:最近見つけたのだとこういうあたり。 ■ブラック企業(2016卒用)ランキング | 就職偏差値ランキング委員会 『ブラック会社に勤めてたが、俺はもう限界だった』 「やめたら終わり」という意識が植え付けら得る 一般的状況を知らない知らない人に対して行われる理不尽 自分を大事にせよ 『ブラック会社に

    何故人は疲れきってもブラック企業を辞めないのか - 空中の杜
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/30
    2009年に書いてやつだけど、今でも言えると思うので加筆して再投稿。
  • 宅配便には「急がない便」があってもいいと思う - 真空感NET

    2014-12-06 宅配便には「急がない便」があってもいいと思う 最近宅配便における人員不足がよく言われているけど(参考:人手不足が業績圧迫 ヤマトHD、4~6月営業益半減)、自分もこれを知っているから、なんだか宅急便もってきてもらったのに不在だったりすると申し訳ない気持ちになることがある。 Amazonとかでは「お急ぎ便」ってのがあって、それがかなり負担となっていると思うけど、今の世の中逆に「急がない便」があってもいいのではないかと思ったりする。 つまりは、別に急がないからまあ発送してから一週間くらいならいつでもいいよ的なもの。もしくは最寄りの宅配所取り置きとか。まあ方法はどうでもいいけど、とにかくシステム的にうまくできて、ドライバーのロスとか負担にならないもの。 通販とかで買うと、たしかに早く届いてくれたほうがいいものというのが多いけど、逆に「まあそんな遅くならなきゃいつでもいいや」

    nakakzs
    nakakzs 2014/12/07
    思いつきで書いた。
  • 集団的自衛権容認は自衛隊の人手不足に拍車をかけるか - 空中の杜

    このところよく騒がれているのが、労働者の人員不足。とりわけ代表的な例として、すき家とワタミが採りあげられることが多いです。 www.nikkei.com ただ、これはすき家やワタミのような飲業に限ったことではなく、他の業界でも人材不足が問題として深刻と言われることが多くなってきているようです。 たとえば物流(主にドライバー人員)。 diamond.jp たとえば建設人員。 biz-journal.jp たとえばパイロット。 diamond.jp たとえば介護人員。まあこれに関しては不景気の時から一貫してそうですが。 www.yomidr.yomiuri.co.jp 人手不足倒産 集団的自衛権容認における自衛隊員のリスク増加 現在でも自衛隊は人員不足 基的にどの先進国でも軍隊は人が集まりにくい 幹部候補生も人員不足問題に巻き込まれる可能性 現役の自衛官の早期転職の可能性 労働リスクを超え

    集団的自衛権容認は自衛隊の人手不足に拍車をかけるか - 空中の杜
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/19
    まあ奉公の精神だけで人が集まるのだったら、介護事業の人員不足なんぞとっくに改善されてるわなとも思った。
  • 現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ

    今日こんなニュースが。 ■J-CASTニュース : 新卒面接で「人格欠落人間だな」 不況下で企業は高飛車なのか? さて、就職活動の情報を見ると、必ずと言っていいほど毎年圧迫面接の話題が出てきますね。ただ、これは今に始まった話ではなく、私が就職活動をしていた2000年前後の頃、いわゆる就職氷河期の時代から売り手市場だった2000年代半ばにもあったようです。聞いたところ、バブルの頃にもあったみたいですね。 しかし、前から思っているのですが、この圧迫面接、これは企業にとって非常にリスキーなことではないかと思うのですよね。それは採用の面だけではなく、ことによると業務全体にとって、と思ったことを会社勤めをしているわけでも、人事部の経験があるわけでもない私が語ってみようと思います。信憑性はそれなりに。 さて、圧迫面接を受ける側は当然ですが好印象を持たないでしょう。まあ圧迫面接を受けて受かって、その人事

    現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/01
    5年前に書いた記事なのだが、なんとなく。現状が変わっていないのが興味深いという意味で。
  • 『ホワイトカラーエグゼンプション』(残業代ゼロ法案)はそれからどうなったのか : Timesteps

    『ホワイトカラーエグゼンプション』(残業代ゼロ法案)はそれからどうなったのか ニュースニュースのそれから Tweet 2015年01月03日 『ホワイトカラーエグゼンプション』という言葉、覚えておいでの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。この言葉が日で聞かれ出したのは、2006年前後。そして当時はこの法案についての報じられ方の多くは、「残業代ゼロ法案」として、否定的な扱われ方をしていたので、その印象で記憶をしている方も多いかと思われます。 さて、この法案についてはその後政権交代などいろいろなことがあって立ち消え気味になっておりましたが、最近のニュースで、特区的な扱いの中で解雇及び残業代フリーの動きが検討されているというのを耳にしている方も多いと思われます。 そして2015年はじめ、厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針というニュ

    『ホワイトカラーエグゼンプション』(残業代ゼロ法案)はそれからどうなったのか : Timesteps
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/05
    ここも久々の更新だなと。
  • 1