タグ

大阪と教育に関するnakakzsのブックマーク (40)

  • 【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け

    【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け04月18日 20:56 来年の大阪・関西万博で、大阪府内の子どもたちを無料で招待する計画をめぐり、大阪教職員組合などが、「安心・安全に行事が実施できるようサポート策を講じるべきだ」として、大阪教育委員会に申し入れを行いました。 来年の大阪・関西万博をめぐっては、去年8月、大阪府の吉村洋文知事が、大阪府内の4歳から高校3年生まで、府内の子どもたち100万人あまりを無料で招待すると表明しました。 大阪教育庁は、小学生・中学生・高校生について、学校ごとに遠足などの形で見学することを計画し、「強制ではない」とした上で、府内の学校に対して、希望する来場日などを来月末までに回答するよう19日から求めることにしています。 これに対し、大阪教職員組合などは、先月に万博会場の夢洲のグリーンワールド工区で発

    【速報】万博遠足に「待った」教職員組合などが申し入れ「地中のガスに引火」でトイレの床破損の事故受け
    nakakzs
    nakakzs 2024/04/19
    無料で招待と行っても、今の学習時間不足、費用不足からして日程をもう一日増やすのは難しいので、ほかの社会科見学や遠足が潰れる可能性はわりと高いのだよな。
  • 「学テ」結果、校長や教員のボーナス、学校予算に反映へ…最下位常態化に危機感 大阪市の吉村市長方針(1/2ページ)

    大阪市の吉村洋文市長は2日、今年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の総合成績が昨年度に続き、政令都市の中で最下位になったことを受け、「抜的な改革が必要だ」として、学力テストに具体的な数値目標を設定、達成状況に応じて校長、教員のボーナス(勤勉手当)や学校に配分する予算額に反映させる制度の導入を目指す考えを明らかにした。全国初の取り組みとみられるが、教育現場からの反発も予想される。 先月31日に公表された今年度の学力テスト結果で大阪市は全国との差は縮まったものの、小中の全科目で全国平均を下回った。成績の低迷は長年常態化しており、吉村市長は「強い危機感を持っている」と強調。児童生徒の学力向上に向けて、市教委や学校の意識改革の必要性を指摘し「結果に対して責任を負う制度へ転換しなければならない」とした。 吉村市長が構想する制度は、市教委が「前年度比で正答率を何%上げる」など学力テストの具

    「学テ」結果、校長や教員のボーナス、学校予算に反映へ…最下位常態化に危機感 大阪市の吉村市長方針(1/2ページ)
    nakakzs
    nakakzs 2021/12/07
    あーこれ一番やってはいけないやつだ。これで「改竄」や「無理な部下への要求」が発生して破綻した企業なんて数え切れない。ましてや今回はその影響を受けるのは子どもだ。
  • 大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)

    私は、大阪市立小学校に通学する子どもの保護者です。 子どもの学校だけでなく、多くの大阪市立小学校で起きている事態について学校ではなく、大阪市に大きな憤りを感じています。この事態を広く世間に知らせて、すぐに是正されるよう、投稿しました。 事態というのは、子どもの担任の先生が妊娠されたというお知らせが、学校から数か月前にありました。母性保護のため、体育の授業等は他の先生が当たるというのも保護者としては十分に理解でき、上の子どものときもそうでした。ところが「他の先生」というのは、校内の教頭先生や教務主任の先生であり、上の子どものときのように講師が来たのではないのです。ただでさえ忙しい先生方が、来のお仕事をやりくりして、授業に入っておられるのです。さらに酷いのは、いよいよ担任の先生が産休に入っても新しい講師の先生は来ず、何と校内の「なかよし学級」の先生が担任になったのです。もちろん、なかよし学級

    大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)
    nakakzs
    nakakzs 2018/08/09
    全国的な教員不足なのは見れば明らかだが、大阪ではそれに拍車をかける行為をしているというのもまた事実。致命的なのは、これから若い人が大阪で赴任しないもしくは教員を目指さなくなること。
  • タワマン続々、児童増加に悲鳴 大阪市、学校新増設へ:朝日新聞デジタル

    児童が急増して大阪市中心部の小学校の教室不足が見込まれている問題で、市が対策案を明らかにした。高層マンション建設が相次いで子育て層の「都心回帰」が進むなか、小中一貫校の新設や、近くにある公園を小学校の運動場として使う案も掲げ、対応を急ぐ考えだ。 3月29日、大阪市役所で開かれた「市内中心部児童急増対策プロジェクトチーム」の第3回会議。今後の教室不足で「特に課題がある」とされた9校の学級数の推計値が提示された。4校は現在の敷地での対応を基とするが、増加傾向が続く5校で具体的な対策を進めることを確認した。 北区の扇町小(保有する普通教室数24)は2017年度の13学級が10年後の27年度には28に倍増し、40年度には31に至ると見込まれる。西区の西船場(にしせんば)小(同30)も、17年度の16学級が27年度には31になる。さらに近隣の花乃井(はなのい)中学校(同18)も連動して教室が足りな

    タワマン続々、児童増加に悲鳴 大阪市、学校新増設へ:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/12
    私が子供の頃、練馬区では光ヶ丘団地というのが出来て子どもの人口が急増し、光が丘第1~8小学校+それ以上出来ていたけど、そんな感じか。しかも用地も人員も(これまでの大阪市政の影響もあるが)少ないと。
  • 男児いじめ対応先送り 大阪市教委、第三者委設置要請に1年近く対応せず 保護者は橋下市長に直訴(1/2ページ)

    いじめ被害を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症して長期欠席を余儀なくされているとして、大阪市立小5年の男児(10)の保護者が昨年7月、「いじめ防止対策推進法」に基づく第三者委員会の設置を市教委に要請したにもかかわらず、いまだ未設置であることが29日、分かった。男児の欠席期間は2年を超え、市教委は同法が定める「重大事態」に該当すると判断しているが、学校が対応しているなどとして、第三者委設置を先送りしてきた。 市教委や家族によると、男児は2年生だった平成24年、クラスメートだった複数の児童に遊具から突き落とされたり、ランドセルに落書きされたりするなどのいじめを受けたとされる。25年2月、不眠や情緒不安定などの症状から、いじめ被害が原因のPTSDと診断され、現在まで欠席が続いている。 学校はいじめ防止策として、同年4月のクラス替えで男児と加害行為を加えたとされる児童を別のクラスにした

    男児いじめ対応先送り 大阪市教委、第三者委設置要請に1年近く対応せず 保護者は橋下市長に直訴(1/2ページ)
  • 橋下の公募校長導入のおかげで、大阪市では教頭のなり手が足りません。 : 【堺からのアピール】

    大阪市立小中学校:教頭10人足りない! 急きょ昇任試験 毎日新聞 2014年02月15日 05時45分 http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040186000c.html 大阪市立の小中学校で来年度に教頭が約10人不足するとして、春の人事異動直前に、市教委が異例の昇任試験を実施することが分かった。 早期退職や降任の希望者が予想以上に多かったうえ、公募による民間人校長の合格者20人のうち8人が辞退し、教頭などで急きょ補充する影響もあるという。試験は2月下旬から3月上旬に行う。通常は6〜7月に実施しており、年度末は初めてだ。 市教委は今月10日、教頭と指導主事の臨時募集を各校長に通知した。通知文では「年度末までの選考日程が限られ、最終面接のみの選考とする」と説明している。受験しやすくするため、応募者が現在勤務している学校の校長が希望すれば、

    橋下の公募校長導入のおかげで、大阪市では教頭のなり手が足りません。 : 【堺からのアピール】
    nakakzs
    nakakzs 2015/05/25
    予想された結末。一人の労働者として見た場合、リスクに飛び込む度胸のある人は滅多にいない。教員で国家試験とか言ってるけど、同じように教員不足の深刻化を招くと予想。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/26
    そして子供が犠牲となる。|つかインパールに自分らに従順だからと牟田口送りこんで大勢餓死させた軍司令部的なアレさを感じる。
  • 陰山教育委員長も辞職へ 大阪府教委のパワハラ問題追及:朝日新聞デジタル

    大阪教育委員会の陰山英男委員長(57)は13日、今月中に辞職すると表明した。松井一郎知事から「新しい体制をつくるために身を引いてほしい」と求められたとしている。 陰山氏は同日夜に会見し、部下職員らへのパワーハラスメントを認定された中原徹氏(44)の教育長辞職にからみ、「私が(中原氏を)追い出したという評価が一部にあり、誤解が生じる場にこれ以上いたくないという思いもあった」などと説明した。陰山氏はパワハラ問題についての第三者委員会設置を主導するなど、中原氏に厳しい姿勢を取っていた。 陰山氏はこの日、松井知事からいったんは教育課題の解決に取り組むよう求められたが、「教育長不在の中、非常勤の立場では実務的に手に負えない」と答え、教育委員と委員長を辞めると判断したという。 陰山氏は橋下徹・大阪市長が府知事だった2008年に教育委員に就任し、12年から委員長を務めた。公立小学校で教諭や校長経験があ

    陰山教育委員長も辞職へ 大阪府教委のパワハラ問題追及:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/14
    国の例を見ても、教育行政に対するズタズタにされっぷりとか顕著だよな。偉い人のメンツで罰せられる人が擁護されるとかも。で、ゆとり教育の時同様犠牲になるのは大人に振り回された子供だ。
  • 大阪府教育長が辞職表明 部下へのパワハラ問題:朝日新聞デジタル

    大阪府の中原徹教育長(44)は11日、府教育委員会の臨時会議で教育長の辞職を表明した。職員らへのパワーハラスメントや威圧的言動を府教委の第三者委員会に認定され、「現場に迷惑をかけており決断した」としている。松井一郎知事には伝えており、知事も同意する見通しだ。 会議後に記者会見した中原氏は「組織のトップとしてけじめをつけなければいけないと思った」などと説明。2月に府立高校入試でミスがあったことも挙げ、「『トップがしっかりしていないから』と因果関係をとられてもおかしくない」とした。だが、職員へのパワハラを認定した第三者委の報告書については「真実が反映されていない」と反論した。 中原氏をめぐっては、第三者委が2月20日に公表された報告書の中で、意見が異なる職員4人に配置転換や解職をほのめかし、立川さおり教育委員(41)に罷免(ひめん)要求をちらつかせたと認定。中原氏は「結果を重く受け止めるが教育

    大阪府教育長が辞職表明 部下へのパワハラ問題:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/11
    大阪の教育ズタズタにされてるな。最終的にこういう教育現場の政治的ないざこざの犠牲になるのは当事者の子どもだ。文科相の件もどうなることやら。
  • 大阪府教育長のパワハラ、第三者委が認定 続投の意向:朝日新聞デジタル

    大阪府の中原徹教育長(44)が立川さおり教育委員(41)や職員に威圧的な発言を行ったと指摘された問題で、府教育委員会は20日、パワーハラスメント(パワハラ)に該当すると認定する第三者委員会の報告書を公表した。中原氏は「結果を重く受け止めるが、教育改革を進めたい」と述べ、教育長を続ける意向を示した。松井一郎知事は続投を支持した。 報告書によると、中原氏は2013年5月~14年2月、施策の進め方に異論や慎重意見を示す4人の府教委事務局職員に対し、配置転換や解職をほのめかしたり大勢の前で叱責(しっせき)したりしたと認定。このうち1人は体調を崩して退職。別の1人には「精神構造の鑑定を受けないといけませんよ」と発言した。第三者委は「極めて不適切で人権侵害とも言うべきだ」と指摘した。また昨年10月、議会答弁の打ち合わせの席で、条例改正案に慎重な立川委員にちらつかせた罷免(ひめん)要求などを「パワハラ

    大阪府教育長のパワハラ、第三者委が認定 続投の意向:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/21
    大阪府民は忍耐の負荷テストでもやらされているのだろうか。もしくは愚民思想を持たれているか。
  • 大阪府の教育長、パワハラ認定 複数の職員に 第三者委、進退問題再燃か

    大阪府の中原徹教育長(44)が、立川さおり教育委員(41)に高圧的な発言をしたとされる問題で、事実関係を調査していた第三者委員会が、ほかにも複数の府教委職員に対して、パワーハラスメントと評価される発言があったとする報告書をまとめたことが19日、関係者への取材で分かった。府教委は20日に調査結果を公表する方針で、中原氏の進退問題が再燃する可能性がある。 パワハラ問題に詳しい弁護士らで構成する第三者委が調査したのは、中原氏が4人の府教委職員に行ったとされる発言の内容。当事者らに聞き取り、事実関係を精査した。職員のうち1人はすでに退職している。 複数の関係者によると、報告書には、中原氏が職員に対し、精神科に通院した方がいいのではないかという趣旨の発言をしたほか、配置転換を示唆するような発言をしたという記載があり、第三者委はパワハラと評価されると指摘しているという。 府教委は20日の教育委員会議で

    大阪府の教育長、パワハラ認定 複数の職員に 第三者委、進退問題再燃か
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/20
    橋下市長のやったことって、結果として見ると、大阪の教育をかき回して(主に人事面で)ズタズタにしたということになるのでは。
  • 松井知事もバッサリ「陰山氏が責任取るのは当然!」 校内人事問題で教育委員長を非難 - 産経WEST

    公立学校内の人事決定に教員が不適切に関わる「校内人事」問題が大阪で突出して多いことをめぐり、大阪府の松井一郎知事は31日、府教委の陰山英男教育委員長と委員長職務代理者を務める小河勝教育委員について「責任を取るのは当然だ」と述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。前日には、府知事時代に両氏を登用した橋下徹大阪市長も「府教委の大失態の責任を取って陰山氏は辞めるべきだ」と批判しており、陰山氏の進退問題に発展する可能性もある。 松井氏は「橋下知事時代に両氏は(校内人事については)『何ら問題なし』と言ってきたが、実際は大問題だった」と不快感をあらわにし、「おかしかったなら、教育を受けた子供たちに『悪かった』と謝らないといけない」と述べた。 さらに、両氏が平成20年10月、大阪の学力向上を目的に選任されたにも関わらず、文部科学省の全国学力テストで依然最下位レベルと低迷していることについて、「(陰山氏は

    松井知事もバッサリ「陰山氏が責任取るのは当然!」 校内人事問題で教育委員長を非難 - 産経WEST
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/01
    トカゲの尻尾切り劇場。
  • 元民間人校長:「ホテルマネジャーはウソ」大阪市教委告訴 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2014/10/16
    つか身辺調査が甘すぎた行政側の責任は?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    情報収集衛星・光学8号機、軌道へ H2Aロケット 42機連続成功、成功率97.91%に 種子島宇宙センター

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/31
    ダメすぎ。大阪市の教育は悪い意味で破壊されたなあ。というか政争の道具にされたというか。影響出る子どもが哀れ。
  • 大阪府市公募校長制度の問題点の議論

    Lynette_Ellils @Lynette_Ellils 教育に大変な打撃 首長介入 大阪の先行例告発 jcp.or.jp/akahata/aik14/… ここで言われている「ある中学校」こそ、大阪市立巽中学校・元橋下番公募校長の北角裕樹。このような人間のクズがたやすく校長になってしまうのが大阪市の公募制度の問題点である。 2014-06-13 20:52:14 Akasaki @y_akasaki 大阪府と市の公募校長制度だけど、不祥事が頻発するのは制度自体が問題だからである。こんな問題だらけの制度を続けてやっていたら、そのうちパワハラが発生して自殺者が出る恐れがある。橋下大阪市長は一日も早くこの制度を廃止すべきである。自殺者が出てからでは遅い。 2014-06-13 18:17:02

    大阪府市公募校長制度の問題点の議論
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/08
    めっちゃ単純に言うと、善良で校長の素質があるけど、橋下知事に合わないような人がはたして選ばれるか、ということ。
  • 校長公募、不祥事で逆風 大阪市議会、予算化めど立たず:朝日新聞デジタル

    大阪市が進めている小中学校の校長公募制度に市議会の反発が強まっている。不祥事が相次ぎ、公募・選考にかかわる今年度の費用の予算化を見送るべきだとする市議が少なくない。市議会各会派は26日予定の教育こども委員会で賛否の態度を明らかにする方向で協議しているが、可決のめどは立っていない。 市は来年度着任する校長の公募・選考などの費用として約2800万円を補正予算案に盛り込み、市議会に提案している。公募制度は橋下徹市長の意向で実施された経緯があり、3月の出直し市長選さなかの市議会では、骨格予算に当初は盛り込まれたものの市議会が削除した。 市議会(定数86)の過半数は44人。市長与党の「大阪維新の会市議団」は31人で、他党市議らの賛成が不可欠だが、今月13日の市議会一般質問では、自民(18人)の黒田當士(まさし)議員が「不祥事が後を絶たず信用を失っている。今年度の選考を見送るべきだ」と市側に詰め寄るな

    校長公募、不祥事で逆風 大阪市議会、予算化めど立たず:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/22
    教育現場への影響より面子が大事か。
  • <大阪市立校>「問題行動に即罰則」検討 暴力急増背景に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    子どもの問題行動に厳格な罰則を定める「ゼロ・トレランス方式」(ゼロトレ=寛容度ゼロ指導)と呼ばれる指導方針を、大阪市教委が市立学校に導入する検討を始めた。橋下徹市長が提案し、来年度にも予算化してモデル校に導入する方針だ。ただ、暴力行為や服装違反などに対して出席停止や退学処分も辞さない教育手法には慎重論も根強く、議論を呼びそうだ。 先月下旬に市役所で開かれた教育委員との協議会。橋下市長が「昔のように教員の権威で学校は仕切れない。ルールを逸脱した場合はしっかり対応する時代になった」と導入を提案した。大森不二雄・教育委員長も「学校が治外法権ではいけない。社会で当たり前の秩序を持ってくる」と応じた。 背景には、生徒間や教員への暴力行為の増加がある。文部科学省によると、2012年度に大阪府内で小中高生が起こした暴力行為は全国ワーストの9058件で、10年前の倍以上に急増した。このうち、生徒や教員

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/19
    模試それが冤罪で、無実の生徒を罰してしまった場合、とりかえしのつかないことにもなりかねないが。
  • またも大阪市の公募校長が… PTA会費持ち出し、業者に未払い(1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市教委の公募で昨年4月に着任した市立小学校の民間出身の男性校長が校内の金庫からPTA会費約10万円を持ち出すなどの不適切な現金管理をしていたとして、市教委が調査していることが14日、分かった。市教委によると、校長は業者への代金支払いのために持ち出したと説明しているが、持ち出してから約1カ月間、支払いを滞納していた。市教委は他の現金管理に問題がなかったかも調べ、処分を検討する。卒業生へ贈る物品代なのに… 市教委によると、3月、当時の教頭が卒業式で卒業生に贈る物品代としてPTAから現金を預かり、金庫に保管。その後、4月1日付で異動することになり、校長に引き継いだ。 4月上旬、業者から未払いの連絡を受けた新教頭が市教委に相談し、発覚した。校長は3月中旬ごろに現金を金庫内から持ち出したとみられる。4月上旬の市教委の調査に校長は封筒を見せ「これから支払いに行く」と説明したが、実際に支払われたのは

    またも大阪市の公募校長が… PTA会費持ち出し、業者に未払い(1/2ページ) - MSN産経west
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/14
    まったく、こんな不祥事の多い制度始めた野誰だろうねえ(棒)。一連の不祥事連続で、生徒はどれだけ被害被っているのだろう。
  • 民間人校長が会社業務「経営心配で」 大阪府教委処分:朝日新聞デジタル

    大阪府教委は1日、府立高校の女性の民間人校長(57)を地方公務員法違反(営利企業の従事制限)で減給1カ月(10分の1)の懲戒処分とした。過去に代表を務めた会社の業務を校長就任後も行ったとしている。報酬は得ていないが、校長は「経営が心配で放置できなかった」と説明しているという。2002年度以降、民間人校長23人が府立学校に採用されているが、懲戒処分は初めて。 府教委によると、校長は昨年4月に就任し、今年1月ごろまでの間、勤務中に校長室のパソコンから社員に業務指示をメールで送ったり、勤務時間外に経営方針についての指示書を社員に配ったりしたという。12年末まで会社の代表だった。現在同社は親族が経営しているという。昨年11月、府教委に情報が寄せられ調べていた。 一方、府教委は1日、今年度の府立支援学校の入学式の君が代斉唱で、職務命令に反して起立・斉唱をしなかったとして男性教諭(53)を戒告処分にし

    nakakzs
    nakakzs 2014/05/02
    おーい、こういう事態を予測できなかった責任者でてこーい。
  • 橋下氏の肝煎り「校長公募」凍結現実味 大阪市議会、骨格予算を修正へ  - MSN産経west

    出直し大阪市長選(23日投開票)に出馬した橋下徹前市長(大阪維新の会代表)が提案した平成26年度当初予算案について、市議会の維新以外の全会派は11日の委員会で採決に応じられないとの態度を表明した。市議会で合わせて過半数を持つ公明、自民、民主系の3会派は橋下氏肝煎りの校長公募の経費などを削除する修正案提出に向け最終調整に入った。3会派は橋下氏との対決姿勢を強め、橋下氏が再選しても補正予算で削除された項目を復活できるかは不透明。校長公募の凍結が現実味を帯び始めた。 「予算修正も含めて検討しており、態度表明できない」。11日午後、予算案の学校関連の項目を審議する委員会で公明市議が発言した。自民、民主系、共産市議も賛否の態度を示さず、2分足らずで態度決定の見送りが決まった。残り5委員会も同様の結果となり、市議会の閉会日が12日から14日に延長され、予算案の審議が継続されることになった。 予算案は橋

    橋下氏の肝煎り「校長公募」凍結現実味 大阪市議会、骨格予算を修正へ  - MSN産経west
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/12
    すでに公募校長は失敗してて、完全に影響が出ている現場教員をどうするかレベルじゃ。参考⇒大阪市立小中学校:教頭10人足りない! 急きょ昇任試験 http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040186000c.html