タグ

就活と面接に関するnakakzsのブックマーク (5)

  • 現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ

    今日こんなニュースが。 ■J-CASTニュース : 新卒面接で「人格欠落人間だな」 不況下で企業は高飛車なのか? さて、就職活動の情報を見ると、必ずと言っていいほど毎年圧迫面接の話題が出てきますね。ただ、これは今に始まった話ではなく、私が就職活動をしていた2000年前後の頃、いわゆる就職氷河期の時代から売り手市場だった2000年代半ばにもあったようです。聞いたところ、バブルの頃にもあったみたいですね。 しかし、前から思っているのですが、この圧迫面接、これは企業にとって非常にリスキーなことではないかと思うのですよね。それは採用の面だけではなく、ことによると業務全体にとって、と思ったことを会社勤めをしているわけでも、人事部の経験があるわけでもない私が語ってみようと思います。信憑性はそれなりに。 さて、圧迫面接を受ける側は当然ですが好印象を持たないでしょう。まあ圧迫面接を受けて受かって、その人事

    現代において圧迫面接は会社にとって非常にリスキーではないかと思う話 - 空気を読まない中杜カズサ
    nakakzs
    nakakzs 2014/05/01
    5年前に書いた記事なのだが、なんとなく。現状が変わっていないのが興味深いという意味で。
  • 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。こういった人というのは、就職活動自体を不毛だとか茶番だと思っている人に多いですね。 この発言はあ

    就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ
    nakakzs
    nakakzs 2010/12/11
    んで、そんな質問されて落ちて別の会社に入った人からは、「あの会社は面接でこんなこと聞いてくる」とバカにされるという構図か。
  • 就活って嘘つき大会だよね : VIPPERな俺

    nakakzs
    nakakzs 2010/11/08
    大丈夫、企業によっては就活生以上に嘘つくところあるから。それを社会人は「本音と建前の使い分け」って言うけどね!
  • 意外!面接でこんなこと言われたけど採用、不採用 :アルファルファモザイク

    私の履歴書を見て、「うちの仕事に合わないな、他いった方がいいんじゃない。ま、とりあえず、面接はするけど。」といって採用。 「席はここになりますから。」なんて言われて不採用といったことがあった。 皆さんの体験を募ります。 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 21:47 「いや~、君みたいな人が来てほしいねぇ」→不採用 死ね!死ね死ね!!伊○園!!! 3 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 21:52 「音楽は好きですか」と聞かれた。 当時(といっても1年程前)は録音関係の壊れたラジカセしか持ってなくて 少々いじけていたため思わず 「音楽は嫌いです」と言ったが採用。 しかもCD/DVD通販サイトの運営…。 半年後、そのプロジェクトは見事つぶれましたが。ハハハ。 4 名無しさん@引く手あまた :2001/07/06(金) 22:0

    nakakzs
    nakakzs 2010/10/11
    面接で時間をかけるのは、あとで恨まれないようにするためってはなしもあるから、どんなことを聞かれたかはあまりあてにならない。
  • 文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る

    ■追記 なんだか社畜選別方法だとか言われていますが、そうなのかもしれません。 ただ以下のことが自己分析ののちに実体験として語れる学生は入社してから伸びることが多いです。タイトルにもありますがこれは新卒文系が内定を取るための方法です。文系の新卒の8割はモラトリアムを満喫しただけで単位のための勉学しかしていません。その子たちが急に就職活動に挑むとなった場合大体玉砕することになります。ですがその子たちが空っぽなのかと言われればそんなことはないですし、当然モラトリアム中という18~20歳ぐらいまでの間に体験、経験したことはその人の人間的成長を語る上では外せない時期となっています。だからこそそこをうまく就職活動で見せられるような人が欲しいのです。わざわざエントリーシートでこの子はどんな子なんだろう、なんて思いを馳せるのは無理なので。(追記終了) http://anond.hatelabo.jp/20

    文系が内定を取りに行く方法※ただし新卒に限る
    nakakzs
    nakakzs 2009/11/07
    あーなつかし(あまり思い出したくない方向で)|なんつーか、10の当たりを出すより1の外れを恐れているって感じかなあ。でも日本の労働形態がそうだからこうなってしまうのかも。
  • 1