タグ

政治と中国に関するnakakzsのブックマーク (101)

  • 時事ドットコム:鳩山氏訪中で安倍政権けん制=1面に写真掲載−中国紙

    鳩山氏訪中で安倍政権けん制=1面に写真掲載−中国紙 鳩山氏訪中で安倍政権けん制=1面に写真掲載−中国紙 【北京時事】18日付の中国各紙は鳩山由紀夫元首相が「南京大虐殺記念館」を訪問し、謝罪したニュースを1面などに掲載、手を合わせる鳩山氏らの写真とともに伝えた。鳩山氏の訪中を好意的に報道する一方、一部メディアは論評で中国への圧力を強める安倍政権をけん制した。  京華時報は鳩山氏が尖閣諸島を「係争地」と認めるべきだとの考えを示したことなどを紹介し、「(日中関係改善には)鳩山氏の姿勢が必要で、それ以外の道はない」などと主張した。  新京報は学者の寄稿を掲載し、鳩山氏の主張が「(尖閣問題の)平和的な解決を模索する現実的な方策」と強調。今後予定される公明党の山口那津男代表らの訪中を通じて、安倍政権が「強硬路線をやめることを希望する」と訴えた。 (2013/01/18-14:19)

    nakakzs
    nakakzs 2013/01/18
    利用されたともいう。
  • 馬鹿が中国で問題発言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私たちの国の元首相が、案の定やらかしました。 鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE15004_V10C13A1PP8000/ われらが鳩山由紀夫先生(通称、「馬鹿」)は見事に中国の罠に引っかかってしまったようなのですが、さてどうしたものでありましょう。 馬鹿が訪中 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/01/post-2d52.html 個人的には、日国民が選んだ政権が生んだ元首相ですし、あまりコケにするのもどうかと思うわけなんですが、どう考えても外務省だけでなく日全体の足を引っ張っているようにしか見えないので、どうにかならんかと感じます。 実際に日が実効支配している以上、中国が領土問題でクレームを入れてきたとしても、平然と無視しておけば良いという話になるわ

    馬鹿が中国で問題発言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nakakzs
    nakakzs 2013/01/17
    前回のと同様、これほどタイトルが端的に内容を示すエントリーも珍しい。
  • 中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かす - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】クリントン米国務長官は11月29日、ワシントン市内で講演した際の質疑応答で、過去に南シナ海の領有権問題を中国と協議した際、中国側が「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」と発言したことを明らかにした。長官は「やってみてください。われわれは仲裁機関で領有権を証明する。これこそあなた方に求める対応だ」と応じたという。 協議の時期や詳細には言及しなかったが、領有権問題は「合法な手段」で解決されねばならないと強調。米国は「領有権問題で一方に肩入れすることはない」とも付け加えた。仲裁機関は国際司法裁判所(ICJ)を指すとみられる。 ハワイをめぐっては、太平洋軍のキーティング司令官(当時)が2007年5月に訪中した際、中国海軍幹部からハワイより東を米軍、西を中国海軍が管理しようと持ちかけられたと証言したこともあった。 クリントン長官はまた、中国と周辺国の領有権問題について、

    nakakzs
    nakakzs 2012/12/01
    誰が中国での担当だったか知らないけど、これは共産党放逐されてもおかしくないくらい、世界の流れや相手国心理を読んでない下の下発言だろうと。露も味方してくれなさそうだし、後門には狼だらけ。
  • 橋下氏:「韓・中は民主国家として先進国入りしてない」- 毎日jp(毎日新聞)

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/30
    まあそうなんだけど(法制度や人権面とかね)、その論法をチベットとか人権面ではともかく領土争いで使うのはどうか。|それに日本も政治面はとうてい先進国とは言いがたくなる昨今。
  • 盗聴も盗撮もハニトラも本当にある:日経ビジネスオンライン

    出張や招待視察に中国に行く人から、よく「盗聴って当にあるんですか」「ハニートラップって当にあるんですか」と尋ねられるので、あまり深く考えずに、「盗聴も盗撮もハニトラも当にありますよ、気をつけてください」と正直に答えている。 すると、先日、友人から「あなたの話を聞いて、中国人を怖がる人が増えて困る。Aさん(共通の友人)が、隣に中国美女が来ただけで、ハニトラかも、とかビビっているじゃない。その陰謀論に染まった頭をまず、直しなさい」とお叱りを受けた。 そうなのかな。私はたまたま新聞記者という職業柄、ハニトラや盗聴や盗撮の話をよく聞くだけで、普通のビジネスマンらの接待旅行や出張では無縁のものなのか。だとしたらあんまり、怖がらせる話をしてもよくないな、と反省していたときに、興味深いニュースを目にした。あまりに破廉恥すぎて普通の日メディアでは取り上げられない「雷政富事件」である。 ゼネコンが雇

    盗聴も盗撮もハニトラも本当にある:日経ビジネスオンライン
    nakakzs
    nakakzs 2012/11/29
    ハニトラで脅される妻(恋人)がない。
  • 中国、腐敗で66万人処分 「腐れば虫わく」と習氏 - MSN産経ニュース

    中国国営通信新華社は19日、第18回中国共産党大会が14日採択した党中央規律検査委員会の活動報告の全文を伝えた。活動報告によると、2007年11月から今年6月までの約5年間に汚職や職権乱用など腐敗問題で処分された党員は66万8429人に上り、腐敗の深刻さを浮き彫りにした。 19日付の党機関紙、人民日報によると、習近平総書記は17日、党中央政治局の集団学習会を開き「物が腐れば虫がわく」と指摘。「腐敗問題が深刻になれば、最終的に党や国が滅ぶ」と述べ、腐敗問題の解決に全力を挙げる考えを強調した。 規律検査委の活動報告によると、5年間で立件した贈収賄事件は8万1391件、賄賂は総額222億300万元(約2900億円)に及んだ。5年間で摘発した公的機関の裏金は総額315億8600万元に達した。(共同)チベット亡命政府 センゲ首相、中国の弾圧を非難

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/20
    そうなんだけど、今まで何かやってたのにこういうのから逃れる人がいて、それが一番の腐敗源だったりするのだよね。で、共産党中央にそういうのがいたりする可能性が。一党独裁の典型的パターン。
  • 東京新聞:チベット族の焼身自殺続発 中国、沈静化に躍起:国際(TOKYO Web)

    【北京=新貝憲弘】開会中の第十八回中国共産党大会で、チベット自治区の代表団分科会が九日、記者団に公開された。折しもチベット族居住地区で焼身自殺が相次いでおり、記者会見では、海外メディアから質問が集中した。現地からは自殺者を追悼するデモも伝えられ、当局は沈静化に躍起となっている。 米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)電子版によると、七、八の両日だけでチベット族六人が焼身自殺を図り、うち三人が死亡。新華社電は十日に一人が焼身自殺したと伝えた。八日開幕の党大会に合わせ、中国政府のチベット政策への抗議とみられる。 記者会見で質問に応じたチベット自治区のルオサン・ジアンツン副主席は、焼身自殺は「国外の国家分裂主義組織の扇動や画策」と述べ、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ十四世を指導者に掲げるチベット独立派が仕掛けたものだと批判した。 その上で「(独立派は)焼身自殺者を英雄行為とたたえるが

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/11
    中国の数ある矛盾(先進国的側面と後進国的側面の混在)のひとつ。さてこれがいつまで経済大国というベールで覆い隠せる(もしくは世界の人が見て見ぬフリをできる)か。
  • 朝日新聞デジタル:北京国際マラソン、日本国籍での参加「不可」 - 国際

    今月25日に開かれる北京国際マラソンの組織委員会は9日、同マラソンに日国籍の選手は参加できないことを明らかにした。日中関係の緊張を受け、選手の安全を考慮したためだという。昨年まで協賛していたキヤノンなどの日系企業の協賛もなくなった。  同マラソンは8日に登録が開始され、すでに2万6千人が応募している。しかし、公式ホームページから登録する際、国籍を選ぶ欄に昨年まであった「日」は削除されている。  組織委は「中国などのほかの国籍を選ぶのなら、日人も出場していい」としており、尖閣問題の対抗策として形式的に日を外し、対外的に強硬姿勢をアピールする狙いがあることを示唆した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/10
    スポーツに政治的意図を介入させるってのは、三流国だっていうのをアピールしているようなものなのだがなあ。まあ日本でも政治家個人単位でならそういうのがいるけどな。
  • 死亡説流れた江沢民氏、歩いて登場…共産党大会 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=竹内誠一郎】北京で8日に開幕した中国共産党第18回大会で、江沢民(ジアンズォーミン)前総書記(86)、李鵬(リーポン)元首相(84)が、議長団の一員として姿を見せた。 江氏は一時死亡説も流れ、昨年10月の辛亥革命100周年記念大会に出席した際には、係員の介助を受けて登壇していた。しかし、この日の党大会では、係員の手を借りずに自身の足で歩き、胡錦濤(フージンタオ)総書記の隣の席に着いた。ひな壇上の中央委員らと握手を交わし、正面の党代表席へ手を振るなど健在を印象づけた。 江氏は、9月に北京での観劇が伝えられるなど、党大会前から活発な活動ぶりをアピールしていた。胡総書記から習近平(シージンピン)国家副主席への指導部交代にあたり、5年前の前回大会と同様、新旧の国家指導者が顔をそろえることで、党内の団結を強調する狙いとみられる。

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/08
    仮に何かあったとしても、とりあえず現状ここまで回復してるってことか。|そいや死亡の誤報流したのは産経だったっけ。影武者じゃなけりゃ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/28
    現実主義者というより口だけチキ……いやなんでもない。
  • 朝日新聞デジタル:「チベットの状況、耐え難い」 亡命者らインドで会議 - 国際

    関連トピックスチベットチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の写真が掲げられたステージで、亡命チベット人の代表らに話をするロブサン・サンガイ亡命政府首相(右)=五十嵐誠撮影亡命チベット人の代表を集めた会議の開会式でスピーチするロブサン・サンガイ亡命政府首相=五十嵐誠撮影特別会議の開会式に出席する亡命チベット人の代表者ら=五十嵐誠撮影  中国政府の支配に抗議するチベット僧らの焼身自殺が相次いでいることを受けた亡命チベット人の特別会議が25日、亡命政府のあるインド北部ダラムサラで始まった。26カ国から集まった約400人が中国国内のチベット人の状況改善のため、国際社会への働きかけなどの方策を議論する。  会議には亡命政府の閣僚や亡命議会議員、インドやネパールなどのチベット人社会やNGOの代表らが参加。28日に亡命政府への提言をまとめる。亡命チベット人の代表による特別会議は2008年11月以来

  • 高村元外相ら招待受け訪中へ…鳩山元首相は中止 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日中友好議連会長の高村正彦元外相(自民党)、日中友好会館会長の江田五月元参院議長(民主党)らが中国側の招待で近く訪中することが25日、分かった。 中国の唐家セン中日友好協会長(前国務委員)主催の晩さん会への出席が予定されている。中国側は「国家指導者との会談」も行いたいと連絡してきたという。 日側はほかに、自民党の加藤紘一・元幹事長(日中友好協会長)、同党の野田毅党税制調査会長(日中協会長)らも参加する。青年交流事業に関連して記念式典に招待されていた鳩山元首相は、事業が中止となったため、訪中は中止すると中国側に伝えた。

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/26
    まあ絶対ないだろうが、これが結果自民を対中強行の保守派と親中派で対立させ分裂起こすとかの鳩山策略だったらなあ。いや絶対ないともう一度いうけど。
  • 【反日デモ】「千円もらって参加」 中国、組織的に動員か 背後に当局の影 - MSN産経ニュース

    中国各地で発生、日系企業を襲撃するなど一部暴徒化した反日デモでは、多くの参加者が統一スローガンの書かれた横断幕を掲げ、「中国共産党万歳」と叫ぶ場面もしばしば見られた。中国政府は「日中国人民の声を直視せよ」(外務省)と主張するが、デモの背後には当局の影が見え隠れする。 「100元(約1200円)をもらってデモに集まった人もいる」。福建省のデモに参加したという男性が打ち明けた。中国シンクタンク研究者は「全国のデモを支援する出資者がいるのは間違いない」と述べ、大規模デモが組織的に行われている可能性を指摘する。(共同)

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/20
    つかこの手のデモには中国問わずわりとよくある話で、近年ならタイのタクシン派と反タクシン派の争いに金銭動員されたとかね。
  • 反日デモ暴動に「あまりに愚かで悲しい」「義和団や文革のようだ」──中国のネット「理性愛国」の声 (1/2) - ITmedia ニュース

    連日続く中国における反日デモ。過去の反日デモ隊が暴徒と化すことはよくあるが、今回は窓ガラスという窓ガラスを破壊し尽くし、デパートの店内やホテルを荒らし尽くし、一部の日系企業の工場やディーラー販売店をも破壊し尽くした。その映像や写真をテレビやネットで見た人なら、モラルのなさ過ぎる暴徒にただただ驚かされたことだろう。 この情報だけ見た日人は「中国人は反日だ、暴れる人間も随分いて中国人は恐ろしい」と思うかもしれない。一方で中国人の知人がいる日人や、中国在住の日人は「いやそんなことはない、多くの中国人は実に友好的だ」と言っている。実際暴動に反対する中国人もいる。中国各地域に住んでいる日人、中国人の発信する情報は、いずれも「尖閣諸島は中国のもの」と中国人は信じているものの「反日デモに参加しない人が多数派だ」というものだった。 検索から分かる前代未聞の関心の高さ まずは「尖閣諸島国有化」につい

    反日デモ暴動に「あまりに愚かで悲しい」「義和団や文革のようだ」──中国のネット「理性愛国」の声 (1/2) - ITmedia ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/18
    声の大きい過激派が数の大小にかかわらず目立つのが常だが、中国の場合その人数も単純計算で10倍だしなあ。
  • 現下の中国の反日暴動と尖閣問題についてメモ: 極東ブログ

    現下の中国についてどうなんですか、ブログ書かないんですかと問われて、まあ、それほど予想外のことはないし、実は予想していることは別にあるんだけど書くと物騒なんで、どうしようかなと思っていたけど、ちょっと概要的な部分をメモしておきますか。 まず、今回の中国の反日暴動の原因なのだけど、これはいうまでもなく政治的な裏がある。こんなのは陰謀論とか部類にも入らないイロハな話だけど、問題はどういう政治的な構図なのかというより、どういう具体的な力学というのが、まだはっきり見えない。 構図については大ざっぱに言えば、このところ勢力を固めて院政が敷けるかと思っていた胡錦濤と共青団へのバックラッシュであり、太子党や軍、地方勢力といった個別利権の政治勢力との対立がある。ではどういうふうに対立しているか。 この部分についても存外に単純で、中国共産党第18回大会で、現行9名の政治局常務委員を共青団に有利な7名体制にす

    nakakzs
    nakakzs 2012/09/18
    ふーむ。
  • 反日デモ最大級 中国、民意演出で日本に圧力  :日本経済新聞

    【北京=中沢克二】警察の通行規制に従いつつ真新しい駐中国大使館正面の菊の御紋の方向に生卵とペットボトルを投げる数千人のデモ隊――。15日、中国政府が容認した大規模デモは、尖閣諸島の国有化に一丸となって反対する中国国民の姿を演出。日領海への中国船侵入と合わせて日に圧力をかける狙いがある。ただネット社会ではデモを統制できなくなる恐れもあり、共産党大会を前に内政、外交とも火種を抱えた形だ。「

    反日デモ最大級 中国、民意演出で日本に圧力  :日本経済新聞
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/16
    日経らしいというか、政治社会系には疎い読みの記事かと。演出というか制御できるならここまでにはしていない。実際天安門の時みたいな反中央的な動きにベクトルがむきかけている面が出ているようだし。
  • 頭押さえつけ取材対応を妨害 中国公安当局 - MSN産経ニュース

    取材に応じる外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長(右)を車の中に押し込めようとする男性=12日、北京市内のホテル(共同) 【北京=川越一】日政府による尖閣諸島国有化を受け北京入りしていた外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長が12日、中国外務省の羅照輝アジア局長らとの会談後、市内のホテル前で報道陣に対応しようとしたところ、公安当局などに妨害された。 当局は突然、現場に警察車両で乗り付け、取材活動を許可しない旨を日大使館関係者に通告。警備員らが杉山局長の頭を押さえつけて車に押し込み、報道陣との接触を妨げた。 空港で取材に応じた杉山局長は「あらゆる形で意思疎通を続け、強化していくことが重要という点では一致した」と述べたが、会談の詳細な内容には言及しなかった。

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 丹羽大使が乗った車が襲撃され、日の丸が奪われる - ライブドアブログ

    中国】 丹羽大使が乗った車が襲撃され、日の丸が奪われる 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/08/27(月) 21:45:04.05 ID:???0 北京の日大使館によると、北京で、丹羽宇一郎駐中国大使が乗った車が27日、中国人とみられる男に襲われた。男は車両に立ててあった日の丸を奪って持ち去った。丹羽氏にけがはなかった。 大使館は中国外務省に厳正に抗議した。沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる反日行動とみられる。 国では、香港の活動家らが尖閣諸島に上陸した後、中国領有権を訴える反日デモが各地で相次いでいる。 26日も浙江省諸曁市や海南省海口市、広東省東莞市など少なくとも5都市で行われた。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/news/120827/chn12082721230002-n1.htm 2 :名無しさん@13周年:2012

    nakakzs
    nakakzs 2012/08/28
    あの発言とかで交代な丹羽大使を襲った時点で、何も調べてもない脊髄反射の暴徒だろうが、現在中国で騒いでいる人の何割くらいがそういうのかね。中共に反乱したら捕まるから、日本口実の鬱憤晴らしもいるだろうな。
  • 中国大使交代、対立備えプロ外交官…脱官僚修正 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府が秋に中国大使を交代させる方針を固めたのは、尖閣諸島の領有権を主張する中国との対立が一層深まる事態などにも備え、経済界出身者より、職業外交官の手腕が求められる局面になったと判断したためだとみられる。 民主党政権が進めた「脱官僚」の軌道修正を象徴する人事とも言えそうだ。 2年前に民主党政権が、民間人を戦後初めて中国大使に起用した背景には、自民党政権下の外交を「官僚主導外交」と呼び、不信の目で見ていたことがあった。日中が経済面で相互依存を強める中、大物経済人の丹羽宇一郎氏を起用すれば、政治問題の解決にも資するのではないかと期待した。 しかし、日中関係は、経済外交で改善を進められる状況ではなかったというのが実情だ。中国は資源確保のための海洋進出を活発化させ、日と対立が続く。

    nakakzs
    nakakzs 2012/08/20
    脱官僚しても、その代わり就任したのが官僚成分の悪いところと他の悪いところ煮詰めたような人だったからなあ。その意味で脱官僚なんて初めからなかったんじゃないかと。
  • 中国の警察官、朝日記者を殴る蹴る…デモ取材中 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【南通(中国江蘇省)=角谷志保美】江蘇省南通市の沿海部で28日、王子製紙の排水処理計画に反対するデモを取材していた朝日新聞上海支局の男性記者(41)が警察官に暴行を受け、カメラと記者証を没収された。記者は、警官がデモ参加者を暴行する様子を撮影中、警官15~20人に囲まれ、殴る蹴るなどされたという。大きなけがはなかったが、手や頭が腫れるなどした。 ◇ 渡辺勉・朝日新聞国際報道部長の話「正当な取材活動に対して加えられた極めて悪質な妨害であり、看過できません。中国政府に抗議し、謝罪と、カメラと記者証の返還を求めています」

    nakakzs
    nakakzs 2012/07/28
    報道への暴行とか国際的にも悪手限りないから、統制が取れてれば(カメラ制止や没収などはあっても)暴力はあまりないのに、これを見るに中国はいよいよ中央の統制が利かなくなり始めているのかも。