タグ

著作権と同人に関するnakakzsのブックマーク (56)

  • 『僕の人生を変えた同人名シーンです涙が出てきました』とツイートが拡散されるも無断転載の形跡が…

    丸居まる🐘🔞 @maruidon 「ボクの人生を変えた同人誌です!涙が出ました!」ってなtweet1万リツイートされてて、そこにはられてる漫画の画像の右下に「●●フリー」という怪しげなロゴ。「どこで読めますか!」のリプに「ここで読めますよ!」と貼られたなんとかブックスのURL。 朝から描く意欲削がれた。 2015-10-18 08:52:07

    『僕の人生を変えた同人名シーンです涙が出てきました』とツイートが拡散されるも無断転載の形跡が…
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/19
    数年前にエロゲ毎週のように感想投稿してた人がP2P違法DLしてたのがウイルスかなんかで発覚して炎上してげんなりしたの思い出した。
  • コミケ、同人、オタク文化にもマイナス!? TPP著作権条項に関する緊急声明について | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    コミケ同人オタク文化にもマイナス!? TPP著作権条項に関する緊急声明について 前回のブログに続いてTPP知財関連のお話です。 23日に行われたthinkTPPIP(TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム)による記者会見。 (内容、当日のお話については下記リンク先を参照ください。) ※この声明自体はTPPそのものについての賛否に言及するものではありません。 記者会見にはこの問題に携わってきた著名な方々が多く参加しました。 弁護士の福井健策氏 ジャーナリストの津田大介氏 漫画家の赤松健氏 株式会社ドワンゴ会長室長の甲斐顕一氏 今後の動きとして記事中より引用します。 >今後の活動について福井氏は、「この問題に対するネットの反応は、特にこの2日間は大いに手応えを感じるものだった」として、これからさらに格化していくという感触を持っていると説明。緊急声明に対する賛同は現在も集まり続

    コミケ、同人、オタク文化にもマイナス!? TPP著作権条項に関する緊急声明について | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
  • 「同人誌調査員」の委託業務に関して

    【6月20日・追記:結果について】 「同人誌調査員」として選抜された方には、6月20日に、研究主宰の白田秀彰先生から、調査票に記入したメールアドレス宛ての通知が発送されました。残念ながら選ばれなかった方には、特に連絡等はございません。応募者の方は、各自メールをご確認下さいますよう、よろしくお願いいたします。 【5月24日・追記】 調査員の応募は定員になりました。キャンセルで空きが出る可能性があります。 法政大学の白田秀彰先生が、著作権とキャラクター表現の問題について研究するために、「同人誌調査員」を一般から募集されるとのことです。 6月14日に説明会を開催しますので、夏休みに研究調査のバイトをしたい学生さん等は、ぜひご参加くださいませ。 業務期間: 8月24日~9月12日間の図書館開館日のうちから任意の3日間を選ぶことが可能です。 ただし、図書館側との調整で期間が少々変動することがありえま

    nakakzs
    nakakzs 2015/05/23
    どんなことをやるのか興味がある。
  • TPP協定交渉について

    先月来、TPP協定での知的財産条項案における交渉が進んでいる旨の一部報道が行われております。特に、著作権侵害の非親告罪化導入等については、我々コミックマーケット準備会(以下、準備会とします)もその状況を大変憂慮しております。 これまでも準備会は、TPPにおける著作権問題に関して慎重な対応をしてくださることを、様々なチャンネルを通じて関係する皆さんにお願いをしてまいりました。 そのいくつかを例に挙げますと、2013年7月には、政府TPP対策部のパブリックコメント募集に際して、ご意見をお送りさせていただき、非親告罪化導入等について、慎重な対応をお願いしました(下記参照)。 2014年8月には文化庁のご依頼により、文化審議会・文化政策部会のヒアリングに参加致しました。同部会では、2020年をスポーツだけでなく文化芸術の力でも盛り上げていくための方向性のご検討をされており、その議論を深めるために

    nakakzs
    nakakzs 2015/03/02
    要注目事項。他の項目も含めて、というか法律全体、「いつのまにか決まっていた」が一番怖い。
  • 【C86】コミケスタッフが無許可で連装砲ちゃんグッズ販売→炎上【艦これ】 #C86 #艦これ

    さんげつ @sanngetu 【艦これ】【告知】コミックマーケット86(金)東B‐23b 完成済みのフル稼働1/1サイズ連装砲ちゃんを配布いたします。 小、中、大とそれぞれのサイズを少量ずつ持ち込みますので興味がありましたら当日是非お手にとってご覧下さい。 pic.twitter.com/tEDtZrBRae 2014-08-13 14:45:54

    【C86】コミケスタッフが無許可で連装砲ちゃんグッズ販売→炎上【艦これ】 #C86 #艦これ
    nakakzs
    nakakzs 2014/08/16
    今企業ブースパンフ見たら、アクアマリンが「でっかい!連装砲ちゃん」として13cmソフビフィギュア5000円で売ってた(勿論DMM/KADOKAWAの(c)つき)。ふまえるとやっぱまずかろ。
  • グッズサークルは業者だと認めろ!? ニトロプラス同人ガイドライン騒動の意味 - おたぽる

    「厳しすぎる」と話題になった、大手コンテンツ制作企業・ニトロプラスの二次創作に関するガイドライン。9日になり、ガイドラインの追加訂正が行われたことで、一旦は問題は回避されたようだ。一方で、この事件は、同人グッズが商業を喰うかのようになってしまった現状で起こりうるべくして起こった事件だと評する声が根強い。 事件の発端となったのは、ニトロプラスが6月に公開した「非営利的な二次創作活動におけるガイドライン」だ。このガイドラインでは、同社が非営利の二次創作活動だとする基準として(1)創作性(2)直接販売(3)販売する量の総累計数が200個以内(4)売上予定額が小規模(10万円以下)を挙げて、販売規模がそれを上回る場合には版権使用料を支払うように求めていた。 これに対して、公式が二次創作を認めたことを評価する一方で、書店委託禁止などの点が地方在住者に困難をもたらすとの指摘もなされていた。 そうした中

    グッズサークルは業者だと認めろ!? ニトロプラス同人ガイドライン騒動の意味 - おたぽる
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/14
    グッズに警戒するのは、大昔からニセグッズを売ってシノギにするのが裏のシノギになっていたケースがあるから、それが同人に侵食してくるのを警戒しているという面もあるのかなと。
  • 【対談:赤松健先生×山田太郎議員:その2】同人文化に悪影響を与える可能性がある著作権侵害の非親告罪化とは : 二次元規制問題の備忘録

    2014年7月2日に放送されたニコ生で、児童ポルノ法によるマンガ規制に反対する立場から自民党への働きかけを行ったマンガ家の赤松健先生と、国会におけるマンガ・アニメ規制反対運動で中心的な役割を果たしている山田太郎議員(みんなの党)が対談を行いました。その中で赤松先生と山田議員が同人文化に悪影響を与える可能性がある著作権侵害の非親告罪化について語ってくれました。お二人の実際の発言を文字起こししたので公開します。

    【対談:赤松健先生×山田太郎議員:その2】同人文化に悪影響を与える可能性がある著作権侵害の非親告罪化とは : 二次元規制問題の備忘録
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/10
    正直こっちは部数200部限定とかそんな甘っちょろい次元をはるかに超える可能性があるのに、あまり注目されないのはわかりにくいからなのかなあ。
  • ニトロプラスの同人ガイドラインに対する改定に対する漫画家・水龍敬氏を中心とした反応

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 話題のニトロプラスの二次創作ガイドラインですが、極めて優れた案であり、他社も追随して業界標準になりかねないが故に、「現状肯定派」の私からすると「うっ、先手をとられたな」という感じです。例えばニトロプラス案でも、十分TPP(による著作権侵害の非親告罪化)に対抗できますので。(続く) 2014-07-05 11:43:02 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 私も2年前のシンポジウムで「公認&課金」によるコミケ完全合法化案を考えましたが、 ailove.net/tpp20120501.pdf 出版社からは「一桁足りないww」という反応でした。それで「同人マーク」による(TPPからの)コミケ救済策に切り替えたわけです。(続く) 2014-07-05 11:44:10

    ニトロプラスの同人ガイドラインに対する改定に対する漫画家・水龍敬氏を中心とした反応
  • ニトロプラスの同人誌ガイドライン改訂についての雑感 - 真空感NET

    2014-07-07 ニトロプラスの同人誌ガイドライン改訂についての雑感 ネットを騒がさせている?ニトロプラスが同人のガイドライン改定で、 「200部以下限定」「書店委託禁止」などを打ち出した件について。 ■著作物転載ガイドライン|ニトロプラス Nitroplus いろいろな要素があり、一つの文章としてまとめにくいので羅列式に思ったことなど。メモのように。 ・男性向けで言えば、昔から有名だったのは、自社の社員に対しての制限。(あくまで伝聞なので確定情報と言えないが)アリスソフトやリーフの書店委託禁止や部数制限など。 ・リーフ(アクアプラス)は一時期ユーザーに対して書店委託は趣味同人の範囲内には該当しない旨をガイドラインに書いていたが、結局うやむやとなっていた感じ。とらのあなの子会社となった時に撤廃される意図となった感じ。 ■参考:アクアプラスがとらのあなと業務提携に至った当の理由とは? 

    nakakzs
    nakakzs 2014/07/07
    ブログ更新。たぶんあまり整理せず勢いで書く感じのものとかは、メインブログじゃなくこっちで書くと思う。
  • ニトロプラスが同人ガイドラインを改定 「200部以下限定」「書店委託禁止」など

    ニトロプラス公式サイトや製品の素材を使用したい方へ これに関する自分の感想などをモソモソと書いておく。 特に、同人的に気になる箇所はこの辺だろう。 2.直接販売であること: お客様が配布行為の直接の主体となる場合。すなわち、イベントなどでの対面販売、もしくは通信販売であっても自身のHPなど、小規模な案内のもと、自ら受注を確認し、配布物を梱包し、発送の手続きを行うようなものは直接販売とみなします。委託販売やオークションなど、第三者を仲介し、または不特定多数に向けることを目的とし、継続的かつ反復的に販売を行う行為は、認められません。 3.販売数量の総累計数が200個以内であること: 種類、内容、契約期間によらず、販売する数量は同一の商品について総累計200個までと制限させていただきます。なお電子書籍など、無体創作物についても同様です。また名称や価格の変更など、商品体の変更を伴わない変更があっ

  • 著作物転載ガイドライン

    ニトロプラス/ニトロオリジン/ニトロキラル作品の著作物利用について ニトロプラスでは、商業目的ではない個人のサイトに限り、テキスト・画像を転載することを認めております。 転載の際は、以下のガイドラインに従ってください。 このガイドラインは、弊社がアマチュア版権許諾申請の受付窓口を担当しているコンテンツに対して適用されます。適用対象となるコンテンツについては、以下リンク先をご参照ください。 ⇒アマチュア版権許諾申請について>版権許諾対象 ************************************************* ■商業目的ではない個人のサイト以外での使用は禁止いたします。 ■紙媒体・グッズ・ソフト等での使用は禁止いたします。 ■転載した画像の側または画像内に、以下のコピーライトを明記してください。 -----------------------------------

    著作物転載ガイドライン
    nakakzs
    nakakzs 2014/07/05
    ふーむ。なんとなくかつてのリーフみたいに形骸化しそうな気がして。つか200部だけだと列に大混雑&その後の再販要求荒らし作っちゃうサークルは事実上作れなくなっちゃうのだよね。
  • 同人誌の通販を行っているなごみ、違法ダウンロード対策サービスを提供へ | スラド YRO

    この手のショップは、同人誌の委託販売をするに当たって中身をチェックしているはず。商品知識としてこれは何という作品と何という作品のパロディなのかといった情報も把握しています。 当然、代理販売を行うわけですから、書籍単位で発行者のと連絡先も把握しています。 こういった情報を包括的に把握しているのは同人誌ショップだけと言って良いかと思います。現在良くも悪くも放置されている二次創作の権利処理関係を統括的に扱うことができるとすれば、これら同人誌ショップだけでしょう。(※) 一方で、二次創作作品に関する権利処理の需要というのは確実に大きなものになってきています。 ネット経由での作品発表なんかの場が増えたこともあり、二次創作のコミュニティはどんどん広がって行っている状況で、昔に比べて読者も非常に増えていて、人気同人作家の中には商業作品と遜色ない部数を販売している人も居たりします。それだけ稼いでいるのであ

    nakakzs
    nakakzs 2014/06/19
    あーなるほど。権利者の名前が(逆恨みとか炎上怖くて)表に出したくない場合もあるから、その処理の盾になってくれるのね。つか同人に限らずどっかの法律事務所とか始めそうな気も。
  • 同人グッズ販売に警告出してるブロッコリーが株主総会で「同人誌は宣伝という位置付けから容認」と回答 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    同人グッズ販売に警告出してるブロッコリーが株主総会で「同人誌は宣伝という位置付けから容認」と回答 : 市況かぶ全力2階建
    nakakzs
    nakakzs 2014/06/02
    そこまで可笑しい話ではなく、ファン活動としての同人誌は容認するけど、自社が出すような製品と見間違ったり、ルートと被るようなグッズは容認し得ないという昔からさほど変わらぬ企業体勢では。
  • 違法同人誌DLサイト「uratora.net」管理人が警察に逮捕されサーバが押収される - 楽しくないブログ

    同人誌を違法にアップロードしているサイト「uratora.net」が自身の身柄が拘束されており、サーバ等も押収されているコメントを発表したらしい。発表したコメントは以下の通りのようである。 上記サイトはスマートフォン専用サイトのため、PCからは閲覧することはできない。アクセス数もどの程度あったのかは不明であるが、Googleのキャッシュから調べると、作品別に大量の同人誌を違法に公開していたようだ。 完全無料スマホ向け同人誌見放題サイト uratora.net http://archive.is/IKEg1 コメントによると、警察に拘束されサーバ類を押収されているものの、数ヶ月以内には解放されるらしい。その後再びサイトを復活させるつもりらしく、嘘か当か不明だがそのコメントを警察に許可を貰い発表しているようだ。当然言うまでも無く上記サイトには広告欄があり、同人誌の無断掲載で違法に広告収入を得

    違法同人誌DLサイト「uratora.net」管理人が警察に逮捕されサーバが押収される - 楽しくないブログ
    nakakzs
    nakakzs 2014/04/05
    DMMはまだ本気を出していないと思うぞ。
  • 【朗報】スマホ向け違法同人誌サイトuratora.net摘発、管理人逮捕

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/03
    スマホ向け同人誌を無断公開していたらしきサイトに警察ガサ入れ。って、記事見ると"サイト復活につきましては、管理人の判決・処分が下り次第、復活する予定"ってまたやる気満々じゃねーか。
  • あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」における同人的な問題

    石灰 @shinsetsushin あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」がついに問題になり始めているようですね。しかし一体何が問題なのか分からない方もいるようです。老婆心ながらこのアカウントにて少し説明のようなものをしようかと思います。ちなみに自分はしがないサークル者です。現在は進撃ジャンルで活動はしておりません。 2014-03-29 22:59:26 石灰 @shinsetsushin 彼女のファンの方の中には、「企業がお金を出していたら何が悪いの?」や「自費出版じゃないとなんでいけないの?」という疑問を抱き、考えた末の結論として「嫉妬してあまねさんの足をひっぱりたいだけだ!」と考える方もいらっしゃるようです。先に断言しておきますが、それは違います。 2014-03-29 23:04:30 石灰 @shinsetsushin しかし一方、「なんで企業が出資していたらいけないの?」という

    あまね氏の「魔王兵長と花売りエレン」における同人的な問題
    nakakzs
    nakakzs 2014/03/30
    前例慣習はあれど、外形的には製本方法の違い止まりになるので、そこは原著作者や出版社の許容にかかわってくるのではと思う。当然一般書と混同させ流通させたとかならアウトだが。
  • 同人誌が違法アップロードされてからGumroadで売り始めるまで アニメ偏報

    1月3日21時21分 作画を語るスレ3399で「かりんとに偏」と『アニメ偏報 号外NEXT』がかりんとあぷろだにアップロードされていることを暗に示す短い書き込みがされる。これに対し特にレスは付かない。 1月9日 1時4分 作画を語るスレ3406で「偏報ならかりんとにあるよ 」との書き込み。 1時55分 「かりんとってこれか」の文と共にかりんとあぷろだのURLが貼られる。これを期にダウンロード数が急増。 2時15分 かりんとあぷろだに削除依頼を出す。即時反映されファイルが削除される。 4時41分7秒 Zippyshareに転載され作画を語るスレ3406にURLが貼られる。 4時41分48秒 unkoerが気付く。 4時58分 Zippyshareに削除依頼を出す。 5時29分 Zippyshareから削除したとの連絡。 5時40分 [2014/01/09 5:40:34] 東京都: もう売れ

    同人誌が違法アップロードされてからGumroadで売り始めるまで アニメ偏報
  • 同人誌違法DLサイト群が同人誌掲載をやめDMMのサンプルを載せるようになる - 楽しくないブログ

    DMMがいよいよ違法サイトへ圧力をかけ始めた。DMMは電子書籍協会の要請を受け、違法アップロードを行っている悪質サイトに対し、広告の停止を示唆する内容をアナウンスした。2月ごろに各違法同人DLサイトにアナウンスされた内容は以下のとおりである。 DMMアフィリエイトについて語るスレpart11 レス766 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1350993857/766 ウェブ割れ同人サイト終了か? 【事件概要】 ①電子書籍協会がDMMやその他の会社に対し、 二次元同人エロサイトへの広告提供禁止を要求。 ②DMMと電子書籍協会が協議した結果、 雑誌ないし単行の冒頭16ページ&各話4ページ分のサンプルのみを 二次元エロサイトに提供しそれで運営してもらうという形で勝手に決着。 ③DMMが二次元エロサイトの管理人達に これについての同意書を配布

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/05
    DMMアダルトって違法配布してるサイトやリンクしているサイトにも貼ってあったり、すげー審査甘かったの感じる。自分とこで扱ってる作品の違法配布リンクしてるところにバナーって……。
  • 全く反省していなかった「なりすまし加害者①

    まとめの続き『全く反省していなかった「なりすまし加害者」②』http://togetter.com/li/474074 黒八氏のなりすまし被害と加害者の不可解な行動(3/13更新)http://togetter.com/li/470227 の続報になります。 約二年もの間、黒八氏になりすましていた犯人「くろや」氏は、謝罪文を上げたあとも別アカウントを作り、周囲へ嘘をつき続けていました。 続きを読む

    全く反省していなかった「なりすまし加害者①
    nakakzs
    nakakzs 2013/03/16
    なんだかなあ……面倒ごと抱え込んだパクられ元が気の毒だ。
  • 同人サークル「RPGカンパニー2」 違法ダウンロード対策

    妖怪あんかけの友人ピクルス氏の日記より、人の許可もらったので転載 これ同人やっている方へ拡散希望です えーと今回DL同人販売するにあたって 発売と同時に、ググる八分というのを、積極的にやって見ることにしました。 つまり発売と同時に、グーグルで検索をかけて違法アップロードをするサイトを見つけたら グーグルに削除をお願いするというもの やり方はこちらを見ていただくとして http://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-submit-dmca-notice-online/ 違法アップロードってどんな感じなのか、発売直後は調べたことなかったので 発売と同時に3時間おき毎に検索をかけて、ヒットするかチェックしてみました。 えーと結果から言うと、なんと1日辺り20の違法ダウンロードがありましたw 3日でなんと65! 俺すげー全世界で人気者だなw なのに何で貧乏なんだ

    nakakzs
    nakakzs 2013/02/05
    これはいいかもね。つかついでに言えば、ハッシュまとめサイトも。|しかし検索で引っかかる同人違法アップサイトやURL紹介サイトに、DMMアダルトとかのアフィバナーがあってえ~……って思うこと結構ある。