タグ

togetterと科学とTwitterに関するnakakzsのブックマーク (8)

  • #生物の多様な生殖 まとめ

    婚姻や子育て・女性の就労などの話題で「生物として正しい・間違っている」などと簡単に発言する人がときどきいます。しかし生物と一口に言っても多種多様、生殖の方法も多種多様です。まずは生物界の豊穣な多様性をお楽しみください。

    #生物の多様な生殖 まとめ
  • 「放射能で鼻血」に関する、ある歯科医師の反論

    野々村 @ye2cun もし「福島に行って被曝したので鼻血が~」が事実だとしたら、私の歯科医院のレントゲン室・CT室は毎日“血の海”でしょう。 ありえません。 (上顎の歯の根は鼻に近接しているので、同部の撮影時、放射線は確実に鼻粘膜を貫いています) 2014-01-15 11:23:43

    「放射能で鼻血」に関する、ある歯科医師の反論
    nakakzs
    nakakzs 2014/01/18
    つかマジで原発が原因で鼻血が出るようなのが頻発してるんだったら、もう日本全体が手遅れレベルのような。|放射能被害は当然あるだろうが、正確に発信しないと狼少年になるぞと。
  • ネイチャーがブチ切れ

    永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty Natureから (内田樹の研究室) http://t.co/JraBoHHj4x【Natureの記事より『毎日およそ40万リットルの水がロッドの過熱を防ぐために原子炉心に注水されている。汚染された水が原子炉基礎部に漏水し、』 2013-09-06 12:04:46 永添泰子(性暴力から子ども達を守る社会に変えよう) @packraty Natureから (内田樹の研究室) http://t.co/JraBoHHj4x【コンクリートの裂け目を通じて地下水と近隣の海水に拡がっていることを東電が認めたのはごく最近になってからである。東電以外の機関による放射能被曝の測定は難しく】 2013-09-06 12:06:04

    ネイチャーがブチ切れ
    nakakzs
    nakakzs 2013/09/06
    タイトルを一目見たとき、「ブッチャーがブチ切れ」に見えた。|それはそうと論拠もなく「大丈夫だ」連呼されればそらブチ切れるわなあ。つか日本の学者に対してにも向けられているのかも。
  • ガジェット通信の「遺伝子組み換え食品不分別とは」と言う記事が酷かったので俺が怒った

    遺伝子組み換え品の是非については議論が分かれるところであるが、仮にもメディアを名乗る組織が明確なソースも提示せずに一方的な断定表現で遺伝子組み換え品を糾弾することは間違いであると私は考える。

    ガジェット通信の「遺伝子組み換え食品不分別とは」と言う記事が酷かったので俺が怒った
  • 電磁波を感じられる器官を持つ人々がいる?→そんな事はなかったぜ? - Togetter

    「探偵!ナイトスクープ」の「TVのON/OFFがわかる特殊能力」(正確にはTVのスピーカーをONにしておくと音が届かない状況でもON/OFFを特殊な感知の仕方ができる)をみてつぶやいたのがきっかけですぐにお二人から反応いただき、この能力持ちって結構いるの?実はもう周知の事実なの?(TVでは科学的には人間にそんな能力は認められていないとの事)と気になってまとめた次第

    電磁波を感じられる器官を持つ人々がいる?→そんな事はなかったぜ? - Togetter
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/26
    自分も昔はすごい静かなところでキーンって音よく拾ってた。書いてあるとおりたぶん電磁波じゃなくて音域かと。最近意識しないのはトシとったからか生活が常に騒音に包まれているかからかは不明。
  • 「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか

    新たなエネルギー源として@face_up_tokyo_さんが思いついたものは,第一種永久機関だった。いろんな人からツッコミが入るが,「これまでの理論、法則を打ち破ってこそ、新しい次元に突入出来る」と反論。両者の認識のい違いはどこにあるのか。

    「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか
    nakakzs
    nakakzs 2013/02/16
    本当に永久機関が出来てしまったら、それこそ「うちゅうのほうそくがみだれる!」なんだがな。科学大系の欠片しか認識できていない、ちっぽけな人間の思考でそれを成すとはおこがましすぎるわな。
  • 野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題)

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri ぐりとぐらはすでに2次創作でさんざんなぶられているのでまあいいとして、お一人様ダークマターの説明がキャプチャー画像で公開できないのがくやすい、と思ったらもとサイトにいったら著者に連絡しなくても利用可能とかいてあったので、後で数枚リリースしよう 2012-07-01 23:31:08

    野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題)
    nakakzs
    nakakzs 2012/07/05
    とりあえずざっと見ただけでははわからんので、ブクマしておいてあとからじっくり読む。
  • グリーゼ581から光信号が観測されたという誤報に関するわかりやすいまとめ。

    こんぱすろーず @flowerclass 事実1.2008年12月に、西シドニー大学の研究者が、球状星団「きょしちょう座47番」(別名NGC104。地球からの距離約16000光年)を観測中に、人工的なレーザー光のように解釈できる光を捉えた。ただしその1度だけしか観測できず、真偽についてその研究者は判断を保留している。 2010-10-25 19:15:45 こんぱすろーず @flowerclass 事実2.グリーゼ581は地球から約20光年の距離にある恒星。複数の惑星をもっていると考えられている。惑星のうち「グリーゼ581g」は、恒星との距離から考えて生命の存在に適した環境があるのではないかと期待されている。ただしあくまで期待されているだけで何も確認されていないことに注意。 2010-10-25 19:16:52

    グリーゼ581から光信号が観測されたという誤報に関するわかりやすいまとめ。
  • 1