タグ

togetterと電子書籍と出版に関するnakakzsのブックマーク (4)

  • 笹本祐一さんによる昨今の出版事情の呟きまとめ

    祐一 @sasamotoU1 ライターの稿料価格破壊がTLでいくつも流れておりますが、印税商売の作家だってなかなか凄いことになっております。印税一割として、文庫500円一万部なら50万、新書1000円五千部でも50万源泉抜き。年に四冊出しても200万。印税生活が貧乏の代名詞になる時代も近い。 2015-05-13 00:06:48 笹祐一 @sasamotoU1 昔は文庫一万部、新書五千部なんてのは最低採算ライン以下だったんでよほどの専門誌でない限り有り得ない数字だったんですが、今や電子化のおかげでそれでも出ないよりマシな部数。印税一割以下なんて例もあるし。出版不況で息が切れてるのは出版社じゃなくて先に作家よ。 2015-05-13 00:09:40

    笹本祐一さんによる昨今の出版事情の呟きまとめ
  • 漫画家・赤松健氏「自分の作品が携帯漫画サイトに勝手に載っている」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 色々な漫画家さんと話してると、「自分の作品が勝手に携帯漫画サイトで販売されてた」と怒っている事例が予想外に多い。「検索したら自作があって驚いた」とか「読者が報告してくれた」とか。これは一体どういう状況なんだ?(^^;)出版社が公式に業者に貸し出して、作者には全く報告してないだけ? 2011-12-11 14:16:10 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 同人誌の話じゃないですよ。商業漫画が、よくある大手携帯漫画サイトに勝手に載っているという話です。「出版社との出版契約書に、電子化して他の業者に貸して良い、みたいなことは書いてありませんか?」と訊いてみても、多くは契約書が無いか紛失してしまってて、事情がよく分からないんですよ。 2011-12-11 14:27:37 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比

    漫画家・赤松健氏「自分の作品が携帯漫画サイトに勝手に載っている」
    nakakzs
    nakakzs 2011/12/30
    タイトル見て違法サイトに転載されているのかと思ったら、出版社が無断転載という話。どうもこのへんの問題って、作家の本は(実際は権利は作家にあっても)ウチで本出したら自分のものという出版社の意識のような。
  • 角川グループ電子書籍発表会 @tsuda さん実況

    津田大介 @tsuda 今日の出席者は角川歴彦氏(角川グループホールディングス取締役会長)、佐藤辰男氏(角川グループホールディングス代表取締役社長)、浜村弘一氏(角川コンテンツゲート代表取締役社長)、安洋一氏(角川コンテンツゲート常務取締役)の4人。 2010-10-26 09:59:56

    角川グループ電子書籍発表会 @tsuda さん実況
  • 電子書籍の印税から、発行部数基準の仕組み、今後の電子書籍のビジネス展開まで

    豊崎由美≒とんちゃん @toyozakishatyou 大手13社が電子書籍の印税を15%に決めた件について、その事情の経緯についてご存じの方からのツイートは今のところわたしの目には入ってきません。いずれ、新聞とかでちゃんと15%になった経緯の説明があるのかなあ。引き続き、謎は深まるばかり。 2010-09-13 15:05:03 @tamanoirorg 何それ。出版社総取りじゃん。@toyozakishatyou 大手13社が電子書籍の印税を15%に決めた件について、その事情の経緯についてご存じの方からのツイートは今のところわたしの目には入ってきません。いずれ、新聞とかでちゃんと15%になった経緯の説明があるのかなあ。引き続// 2010-09-13 15:43:12

    電子書籍の印税から、発行部数基準の仕組み、今後の電子書籍のビジネス展開まで
    nakakzs
    nakakzs 2010/10/08
    まあ書いてある通り海外から入ってくる企業との競争に晒されるわけだから、そしたらまた変わるんじゃないかと。そうじゃなかったら潰れるし。
  • 1