タグ

twitterとTogetterと本に関するnakakzsのブックマーク (8)

  • 修士論文が書籍化された事例

    坂爪真吾|NPO法人風テラス @whitehands_jp 私は卒業後無謀にもいきなり起業したのですが、全然売り上げが上がらずピーピーいっている時に、虎の子の預金が毎月容赦なく奨学金の支払いで引き落としされていき、生きた心地がしなかったのですが、どうにか全額自力で稼いだお金で完済できて当に良かったです。 2015-10-27 22:18:08 坂爪真吾|NPO法人風テラス @whitehands_jp 修論を新書化して、その印税で奨学金を一括返済するという戦略、もう少し一般化されてもいいような気がします。3~5万部も売れれば一発で完済できるでしょうし。新書化して売れることを目的にして修論を書くことには無論問題がありますが、奨学金問題を打開する一つの策にはなり得るかと。 2015-10-28 17:55:08

    修士論文が書籍化された事例
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/02
    さすがに奨学金生のうちでもこれをあてにできるのは、運と実力の伴った一握りだろうて。そもそも今の出版不況じゃ出すとこまでもいかんし。で、自費出版商法に引っかかって泥沼パターンとかになると悲劇だし。
  • 2chで『亞書』なる謎の本がAmazonに大量に出ているというのが話題になってる…らしい

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    2chで『亞書』なる謎の本がAmazonに大量に出ているというのが話題になってる…らしい
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/26
    関係あるかないかわからんけど、値段だけ高くて中身大してないアプリがおそらく引っかかり待ちであるな。もう消されてるかもしれんが。
  • 【泣かないで!】開催中のフェア応募総数が3通という事実に号泣する平凡社アカウントがかわいい

    平凡社ライブラリー @Heibonsha_L 《悲しすぎて痛い》11月から…創刊以来最も読まれた平凡社ライブラリーフェァ…全国で開催中…帯の応募券2枚を葉書に貼り応募すれば…革製ブックカバッ…150名にプレゼント…現在…応募者総数3枚…#うち1枚は応募券1枚しか貼っていただけず… pic.twitter.com/txdWKJAQwA 2014-12-18 01:28:55 平凡社ライブラリー @Heibonsha_L …こ…こうなったら…やけっぱちで…応募していただいたお二人に…75個ずつ…ブックカバー…差し上げて…しまいたい…。・*・:=͟͟͞͞( ⌑⁑)…そ、そうだよな…へ、平凡社ライブラリー…のブックカバー…なんて…誰も…欲しがら…な…ぐずっ…ぁぁ…今日は…特に…寒さ…沁みる…なぁ… 2014-12-18 01:36:34 平凡社ライブラリー @Heibonsha_L お騒がせして…

    【泣かないで!】開催中のフェア応募総数が3通という事実に号泣する平凡社アカウントがかわいい
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/19
    純粋に周知不足じゃないかと。今からでも遅くはないから積極広報するべきかと。
  • 凡さんとふたば書房社長の対話

    ぼん @Bong_Lee ふたば書房社長様初めてリプライさせていただきます。先日御社の京都駅店に行ったのですがその際「在特会」という人種差別団体の書籍が陳列されていました。京都駅は多くの外国人観光客や地元の在日コリアンも利用する基幹駅です。率直に場にそぐわないと思いました。@booksfutaba 2014-12-02 15:49:18 ぼん @Bong_Lee 思想信条、表現の自由はあるといえども、刑事事件にも関与している人種差別団体の書籍を平積みで流通させるのは問題があると思います。京都駅からほどない立地の朝鮮学校は五年前に彼らの関係者により襲撃されました。被害者の心情を慮ると、書籍販売にも配慮が必要では。@booksfutaba 2014-12-02 15:53:26

    凡さんとふたば書房社長の対話
  • メジャーリーグ打撃の神様「テッド・ウィリアムズ」の死体冷凍がヤバイらしいというお話。

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 救命士をやっていた筆者が、そのキャリアを買われて「人体を冷凍し、未来に復活させる」という言葉を売り物にする財団に就職。そこには、確かに多くの学者や顧客がいた。しかし、その実態は、キチガイそのもののカルト集団であった・・・という。 2012-09-09 02:27:14 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 「人体冷凍」とはいえ、実際は「死体を解体して、頭部だけ冷凍」「凍ってヒビ割れちゃったり、保管が悪くて溶けちゃったりもするけど、まぁ未来の技術なら何とかなるだろ」という物で、「ファースト・ライフサイクルからセカンドライフへの旅立ちだ」と、拍手や記念撮影しながら死体解体。 2012-09-09 02:29:43 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai で、切り離した生首は、の餌のツナ缶の上に置かれ(頭部が転がらないように)

    メジャーリーグ打撃の神様「テッド・ウィリアムズ」の死体冷凍がヤバイらしいというお話。
    nakakzs
    nakakzs 2012/09/09
    うわ、この本見て見たいなあ。アインシュタインの脳もなんか妙な感じになっちゃってるらしいしなあ。死んだらゆっくり死なせてやれよ。|あとウルトラクイズ思い出す人が多くて安心した。
  • 自己啓発マニアあるある

    自己啓発系のものにハマった人なら楽しめるかとw まだありましたらコメントで投稿してください。適宜追加するかも。

    自己啓発マニアあるある
  • 佐々木俊尚氏「誰ももうポプラ社を信用しない」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao なんか水嶋ヒロさんが凄いかわいそうに思えてきた。落ち込んでないといいなと思う。 /『KAGEROU』仕掛け疑惑をポプラ社完全否定も関係者動揺 http://t.co/XVdsA0z 2010-12-21 23:56:50 佐々木俊尚 @sasakitoshinao KAGEROUが変な出版社の賞などもらわないでふつうに出版されていたら、「タレントなんいゴースト使ってないでちゃんといい内容を書いてる!」とたぶん評価されてたと思うんだよね。それが仕掛けがあざとすぎたおかげで批判されてる。これって酷すぎるんじゃないだろうか。 2010-12-22 00:03:53

    佐々木俊尚氏「誰ももうポプラ社を信用しない」
  • 「イノベーションのジレンマ」の誤解

    C.M.クリステンセンが提起した 「イノベーションのジレンマ」("The Innovator's Dilemma")は、技術革新やMOTを題材にした論考で参照されることが多い概念です。しかし、参照されるわりに、質を取り違えて理解されていることも多い概念です。詳細や実証はクリステンセン氏の著書や論文を読んでいただくとして、多少ましな知ったかぶりをするためのエッセンスを纏めました。

    「イノベーションのジレンマ」の誤解
  • 1