タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと評論に関するono_matopeのブックマーク (2)

  • テレビ東京とアニメの関係 - 氷川竜介評論集

    題名不詳 ※1997年当時、「デラべっぴん」というアダルト向け雑誌用の原稿です。おそらく読んだことがある方はいないでしょう。「デラべっぴん……にしては詳しすぎる」というところを笑ってもらおうと半分ギャグ、半分マジ予想で書きました。2007年現在の実情とは異なる記述も含まれています。第一、いま「東京ローカル」「12チャン」と言ったら怒られると思いますが(略称は「テレ東」)、まずは昔話であるということで、ご容赦を。 そんなに綿密な調査をしたわけでもないですが、だいたいそれから10年の予測としては途中まで当たってて、「地上波デジタル」に向けて傾向が加速中というところを楽しんでいただければと。歴史的側面にしても、驚くべき超短納期で記憶中心に書いた趣旨の原稿……にしてはけっこう正確なので再読して笑いましたが、そういうとこもギャグです。事実関係にも間違いがある可能性が大ですし、引用や典拠にするには地雷

    テレビ東京とアニメの関係 - 氷川竜介評論集
  • アニメのこと

    私は大学生の頃からアニメファンでして、「ガンダム」や「うる星やつら」などをよく見ており ました。当時はアニメの全盛期でして、わが哲学科では(立命館でも名大でも)カントが論じられ、 ハイデッガーが語られるとともに、アニメの話題で盛り上がっておりました。特に「うる星やつら」 の「ビューティフル・ドリーマ」のインパクトは強力で、押井守さんの名は宮崎駿さん以上に学 内で轟いておりました。最近はアニメファンも細分化・専門化し、かつてのような勢いがなくなっているようで残念です。 殊に、〈自らの考えを語る〉という点から見ると、最近のアニメファンは物足りない感じがどうしてもしてしまいます。 ここでは、取りあえず、《Anime Key WORDS Hunter》で気になったアニメのセリフなどに若干の コメント加えています。他にも、いろいろ書いたものを展示しておりますが、 これらはプライベートに書いてきたもの

  • 1