タグ

サイト運営に関するono_matopeのブックマーク (12)

  • サイトを作りたいけど内容が思い浮かびません。。。 - OKWAVE

    タイトルの通り、ホームページを作りたいんですが 内容が思い浮かびません。。。 今考えてるのが、番組の動画をUPして公開する。というサイトですが これには、著作権に引っかかるみたいですので、悩み中です。。。 htmlやタグは結構使えるんですが、内容が無いです・・・ 皆さんはどんなサイトを作っているんでしょうか?? 以前、作っていたのがアニメのファンサイトみたいなのを作っていました。 それだと、長期期間続かないので、なるべく続く感じのがいいです。 よろしくお願いします。

    サイトを作りたいけど内容が思い浮かびません。。。 - OKWAVE
    ono_matope
    ono_matope 2008/02/12
    あるWeb企画屋の悩み。
  • Alexaの信頼性その2〜某ゲーム情報サイト運営者の見解〜

    Alexaの信頼性〜実際のサーバーログと比較して〜」の記事に対して、なかなか反響がありました。 サイボウズラボの秋元さんの「Alexaの統計とサーバ側統計を比較されている記事の紹介」の中で、「日のネット業界とWeb 2.0が下り坂って当?」の記事をオススメしていただきました。 また、他の方から「ALEXAのランクを簡単に上げる方法」の記事も教えていただきました。 ありがとうございます。 前回の比較では、比較対象となるサイトが少なかったため、今回新たに、商用サイトを運営している方にお話を伺ってきました。 日で最も有名な某ゲーム情報誌のWebサイト版「○○○通.com」の担当者Hさんに、Alexaの見解を聞いてきました。 一応、お話を伺う前に、うちのサイトと某ゲーム情報サイトのAlexaデータを比較してみました。 (図1はすぐ下に、図2、図3はページ下部にあります。) 青い線が「ZAP

    Alexaの信頼性その2〜某ゲーム情報サイト運営者の見解〜
    ono_matope
    ono_matope 2007/06/30
    伏せ字が微塵も意味が無い件についてw
  • 同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 June 6th, 2007 Posted in その他 Write comment ちょっと迷ったけどやっぱりご紹介。 共有サーバーを使ってホームページを立ち上げている人も多いだろう。その場合、一台のサーバーのリソースをほかの人と共有していることになる。 そうなると気になるのが「同じサーバーを共有している他の人は誰だろう?」ということだ。 それがまるわかりになってしまうのが「myIPneighbors」である。 このサイトではIPやドメイン名を入れると同じサーバーを共有しているサイトの一覧をずらずらと出してくれる。 これを見ながら奇妙な縁を感じてみたり、「最近遅いと思ったら人気サイトがあるじゃないか!」などといろいろ考えることができるのだ。 なんだかマンションの隣人を知るようでちょっと微妙だが、ツールとして

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • Dave's Blog: Odeoの失敗がTwitterにどう生きているか

    Googleが買収したBlogger.comのFounderであるEv Williamsが始めたPodcast共有・配信サイトのOdeo。Evが事実上失敗を認めて昨年10月にCRV等の投資家からEvが株を買い戻して再Startしたが、どうも引き続き芳しくない。一方で、Evが次に始めたCommunity ServiceのTwitterは急速にメジャーになりつつある。Odeoの失敗がTwitterの成功にどう生きているか、Ev自身の見解がさらっと載っているBlogご参照(How Ev Williams leverages lessons from Odeo at Twitter)。書き手(聞き手?)はGigaOM Staff WriterのLiz Gannes。以下ポイント&抄訳。 「色々と機能を作りこみ過ぎた」 Odeoでは色々と機能を作りこんだのに対して、Twitterはシンプルに徹した。

    Dave's Blog: Odeoの失敗がTwitterにどう生きているか
    ono_matope
    ono_matope 2007/04/17
    シンプルに。自分が欲しいものを。状況に対して柔軟に。自分の直感を信じて。
  • まとめサイトの向こう側 - 304 Not Modified

    まとめサイトはアクセスを集めやすい。 個人のブログの記事が大量のアクセスを集める手段は、だいたいこの3つになるだろうか。ソーシャルブックマーク、個人ニュースサイト、人気ブログ。実際のアクセス数となると、GoogleYahoo!からのアクセス数もバカにならないが、一つの記事でアクセスを集めるとなるとこの3つだと思う。 1.ソーシャルブックマーク。以前、「はてなブックマークでブックマークされやすいエントリ」や「はてなブックマークで人気のエントリ(2007年1月版)」で書いたとおり、はてブにおいてはまとめ記事は圧倒的強さを誇る。中でも、Webサービスやlifehach系のまとめ記事ならば、500ブクマされなければ恥と思えるほどの人気を集める。 2.個人ニュースサイト。なつみかん@はてな - まとめ記事などでは「今回はたまたま」とおっしゃってますが、私個人の意見では、まとめサイトってすごく紹介し

    まとめサイトの向こう側 - 304 Not Modified
    ono_matope
    ono_matope 2007/03/16
    じぶんでまとめをやってみて、「これってGoogleがやろうとしてる事だよな~」って思ってたら同じ意見が
  • Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE

    Google勝ち組の企業です、疑う余地はありません。だがそのサービスの歴史を見ると、実は敗北しているサービスも存在しています。つまり、競合他社に負けたサービス。その名は「Google Answers」……膨大なインデックスを持ち、全自動で検索結果をはじき出すGoogleの既存モデルの穴を埋める形で始まった究極の「人力検索」です。 Google Answersでは、検索してもわからないようなものすごくマニアックな質問が可能で、Googleが認定した調査スペシャリスト「リサーチャー」たちがあらゆる場所から情報を検索、さらに持てる限りの知識で回答してくれるという、はっきりいって個人的には日語版が一番欲しかったサービスとなっていました。ジャンルも幅広く、「アート・エンターテイメント」「教育・ニュース」「ビジネスとお金」「政治と社会」「コンピュータ」「科学」「生活」「スポーツ・レジャー」「健康」

    Googleはなぜ「全自動化」できないサービスでは負けるのか?〜前編〜 - GIGAZINE
    ono_matope
    ono_matope 2007/03/08
    Google Answersについて。uclueとかも。
  • ウノウラボ Unoh Labs: キャバ嬢メソッド 〜 キャバクラ嬢に学ぶWebサービス運営のコツ

    こんにちは、hideです。 皆さんは、キャバクラって行ったことありますか? キャバクラとWebサービス、この一見、まったく関連が無いように見える2つのサービスですが、実は多くの点で共通点があります。これから新しくWebサービスを作ろうとしている人、現在Webサービスを運用している人は、彼女らの接客態度やサービス精神からいろいろと学ぶことができます。 では、順を追って紹介していきましょう。 1. 見た目が大切 第一印象で悪いイメージを持たれて損をしないように、思いっきりお洒落してユーザを迎えましょう。キャバクラでは香水の香りで嗅覚を刺激するなど、五感を活用した接客というのが行われています。しかし、Webサービスの場合、嗅覚/味覚/聴覚/触覚はないので、使えるのは視覚のみになります。より見た目が重要になってきます。 2. おもてなしの精神 とても基的な事なのですが、数あるお店(Webサイ

    ono_matope
    ono_matope 2007/02/21
    サービス運営っていうかサイト運営に近い気が
  • 出会い系サイトはどうやって稼いでいるのか[絵文録ことのは]2007/01/10

    ono_matope
    ono_matope 2007/01/10
    はてブコメントに関係者が多い件について。
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。

    昨晩はライブドアで開催されたテクノロジーセミナーで軽くはてなのシステムや開発体制についてしゃべってきました。資料を以下に置いておきます。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/061214livedoor_hatena.ppt (ppt, 286k) 昨晩の感想、資料を読んでの感想など、トラックバックでお待ちしております。

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアのテクノロジーセミナーでしゃべってきました。
    ono_matope
    ono_matope 2006/12/16
    これが役にたつ日が俺にはくるかな…。"正しいことはあなたにしか分からない。それが正しいかどうかは自分の手で証明する"。そうする。
  • hbkr : ハバカリ | ペパボが統一ブランドで展開しない理由

    kazuma ieiri, イエイリカズマ,家入一真先日、Pookmark Airlinesという名前のソーシャルでブックマークなサービスをはじめたんですが、「なんでJUGEMやLolipopブランドに統一してサービス展開しないんですか」って質問を最近よくされます。 理由としては、ブランドを統一してしまうと個々のデザイン戦略を取りづらくなっちゃう、というのがあって、日記を書きたくなるデザイン(インターフェースとかもろもろ含む広義でのデザイン)と写真をアップしたくなるデザインとブックマークしたくなるデザインは違って当然なのかなあ、と。 それに、新しいサービスを考える時に、一番わくわくするのが「名前何にしようか」「デザインどうしようか」という部分なのに、統一ブランドにしちゃうとどちらとも考える余地がなくなってしまうじゃないすか。「サービス名?あー、じゃあ”JUGEMブックマーク”で。」

    ono_matope
    ono_matope 2006/10/18
    意外と単純な理由。
  • 2.0 企業の名付け・7つのヒント

    何だか最近、Polar Bear の方ではネタっぽい話しかしていないような気もしますが(真面目な話はシロクマの方でしてます)。今回も WEB 2.0 ネタで恐縮です: ■ 7 Tips for Naming Your Web 2.0 Startup (Folksonomy.org) タイトルからお分かりの通り、「WEB2.0 系ベンチャー企業に名前をつける7ヵ条」というもの。さっそくその内容はというと: できるだけ短く -- 簡単にしておかないと、サイトにアクセスしてもらえない。(例: ○ AskJeeves -> Ask) 一般的なものを、さもなくばオリジナルなものを -- 業務内容が明確に分かるものか、さもなくば目立つようにユニークな名前を。Flickr をマネするのはもう古い。 クチコミに乗りやすいものを -- 発音しにくかったり、書きにくかったりするものは論外。 (例: × Pri

  • 大手ニュースサイトからブログに来た読者の97%は他のページを読まずに帰る - 萌え理論ブログ

    あくまで、このブログから採取したデータですけどね。ちなみに、はてなカウンターの解析ではなくて、もっと細かいアクセス解析を入れてます。もちろん、得られるのは統計データのみです。題意を説明すると、大手ニュースサイトというのは、具体的にはカトゆー様とかーず様で、今月のデータです。そこから飛んで来た読者のうち97%は1ページだけ読んで、他のページを読みません。 ここで、トップページに飛ばしてきた場合、スクロールで他の記事を読むことは想定できますが、上記二つのサイトは確実に単体の記事に飛ばして来るので、やはりブログ全体を読んでもらえてないということでしょう。ただし、毎月紹介されているので、既に一回は読んだことがあるリピートの読者が、もうこのブログは定期的に読むかどうか判断済み*1だ、という事情があるかもしれません。それと、アクセス全体ではもう少し他のページを読んでくれます。 「97%は直帰する」とい

    大手ニュースサイトからブログに来た読者の97%は他のページを読まずに帰る - 萌え理論ブログ
    ono_matope
    ono_matope 2006/10/15
    この記事を読んで直帰した自分に気づいた。
  • 1