タグ

web開発に関するono_matopeのブックマーク (58)

  • WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集:phpspot開発日誌

    15 Free Functionality And Load Testing Tools For Web Applications WEBアプリ開発に便利な機能&負荷テストツール集。 プログラム変更後の品質チェックを行える機能テスト・ユニットテスト、負荷に耐えられるか確認するために負荷テストツール、で品質向上に役立てられます。 Selenium等の定番以外にも沢山の機能テストツールや負荷テストツールがあるみたいです。 機能テストツール集 Seleniumのようなブラウザを自動で直接動作させて表示結果を確認するツール うまく運用すれば、機能を変更した際の正常動作確認に神経をすり減らすことがなくなります SeleniumHQ おなじみのテスト自動化ツール テストケース定義で自動でブラウザ上でテストしてくれます Watir Rubyのブラウザ自動化ライブラリだそう。 Windowsだと、IE、F

  • MySQLで参照の負荷分散を行うslaveは3台から構成するのがよいのでは - 酒日記 はてな支店

    前回の記事 MySQLをmaster:slave=1:1構成にして参照をslaveに向けるのがなぜ良くないか の続きです。 master : slave = 1 : 1 で参照を slave に分散してもまったく美味しくないわけですが、では参照の負荷分散を行いたい場合の slave は何台で構成するとよいのか考察してみます。具体的には slave 2台の場合と 3台の場合でどちらがお得か。 台数を増やすということは、どこかに障害が発生する確率が高まる、ということです。1台の slave に障害が発生してダウンした場合のことを考えてみます。 slave * 2 → 残り 1台で処理継続 生き残った1台あたりの処理が 2倍になる slave * 3 → 残り 2台で処理継続 生き残った1台あたりの処理が 1.5倍になる たとえば 1台あたり最大 1000qps の処理能力があるとします。sla

    MySQLで参照の負荷分散を行うslaveは3台から構成するのがよいのでは - 酒日記 はてな支店
    ono_matope
    ono_matope 2011/07/31
    このあたりは大規模本でも言われてた記憶
  • 私家版省サーバ運用2011またはWebシステムのコンポーネントの配置について - blog.nomadscafe.jp

    小規模のサービスを如何にスモールスタートするか、そのために各コンポーネントをどうやって配置するのがいいのかという話。個人的な考えも含めて。 大まかな構成は昨年のnekokakさんのYAPC::Asiaでの発表、省サーバ運用と大体同じです。Web/Appに使うサーバ2台、データベース2台です。あとはLBが別にあればそれを、なかったらもう一台(組)必要となります。 Web/Appサーバには、Reverse Proxy、Application Serverがまず配置されます。あとは必要に応じてmemcached、Job Queueのworkerを動かします。ここまでのコンポーネントは2台のサーバ両方に配置し、Active-Activeで動作し冗長性がとれるよう構築します。cronについては、両方のサーバで動かしても問題がない状態が理想ですが、そうでない場合、Web/Appの1台目で動かすというル

    ono_matope
    ono_matope 2011/07/31
    負荷的にもバランスいい感じ。フロントの各機能はVMにしてサービス独立性を確保してやったほうがいいのかしら/slaveをバックアップとして用いるけど、それとは別にデイリーバックアップも要るか
  • Webアプリケーションエンジニアはノマドであれ(特定のサーバに依存しない方法) - blog.nomadscafe.jp

    弊社では毎週水曜日はノーエンジニアデーなので、最近はMacbook AirとWIMAX持って外で仕事しています。意外と快適ですが、ここで書くのはサーバの使い方の話です。 ときおり、次のような状況に遭遇することがあります。 開発環境して使っているけど、セットアップをどのように行ったか残っていないので、新サーバへ移動できない 番環境だけど、セットアップをどのように行ったかわ(ry デプロイ元/管理ツールサーバとして使っているので古いサーバだけど捨てることができない DBがどこから参照されているか管理できていないので、サーバの入れ替えが困難 コードがどこから参照が把握できていないので、容易にサーバ構成の変更ができない 椅子^H^H 一度設置したサーバの移動なんてなかなかすることないと思う人はいるかもしれないけど、サーバが何の警告もなしに突然壊れて入れ替える必要がでてくるのはもちろん、インフラ技

    ono_matope
    ono_matope 2011/07/20
    ドットファイルのバージョン管理、セットアップのスクリプト化とドキュメント化、被依存コンポーネントのインターフェイス化、など。
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例 | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 【PHPで作る】初めての携帯サイト構築 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    【PHPで作る】初めての携帯サイト構築 記事一覧 | gihyo.jp
  • 騒がしい未来

    wordpress ME 2.2から、wordpress2.6にアップグレードした際、カテゴリ情報がどこかに行ってしまった。 正確には、名前がnullのカテゴリが、もともとつけたカテゴリ数ぶんあるのだけど、名前がnullだから編集も削除もできない。当然リンクもクリックできない、という間抜けな状態になっていた。 原因は何となく想像がついていて、wordpressのカテゴリをタグにしてタグクラウドを入れるプラグインを、wordpress MEでは使っていたのだ。たしかsimplytaggingとかいう名前の。そのプラグインが、DBにタグが入る新しいテーブルを作り、私のwordpressのカテゴリ名も一度タグに変換し、DBの見に行く先も変えていたのだろう。ME2.2の環境では、それでカテゴリもタグもうまいこと動いていたのだ。 ところが、アップデート時にはそのあたりをよく調べずに移行してしま

  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
  • Kazuho@Cybozu Labs: キャッシュの上手な使い方

    « C-0.05 | メイン | cygwin + mod_perl » 2006年02月08日 キャッシュの上手な使い方 キャッシュといっても、ウェブブラウザやウェブプロキシのキャッシュのことです。 ・Internet Explorer のキャッシュの動作 Internet Explorer は、同一ウィンドウ内で複数回同じウェブページを読み込む場合、2回目以降はキャッシュのデータを使用します (デフォルト設定の場合、 Last-Modified または Expires ヘッダがついている場合のみ)。 つまり、同じウィンドウの中で、 ページA を読み、次にページB を読み、そしてページA を再び読み込むようなケースでは、2回目にページ A を表示する際にはキャッシュのデータが使用され、ウェブサーバへの再問い合わせは行われません。 また、 Last-Modified ヘッダと Expire

  • MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介

    これはデザイナーのみならず導入必須のソフトウェアと言えそうだ。 Webサイトを作る際には、モックアップが必要になる。それをベースにして「ここをこうしよう」「次はどこに遷移させよう」といった議論が可能になる。頭の中だけではイメージがはっきりせず、意見も出しづらい。 ドラッグアンドドロップでモックアップを作成できる そんなモックアップを作成しようと思ったら、紙やHTMLオーソライズソフトウェア、画像編集ソフトウェアを使うことが多かった。だが画像編集ソフトウェアではチェックボックスやテキストボックスが作りづらい、HTMLオーソライズソフトウェアではデザインの微調整が面倒、紙では重ね書きしづらい…とそれぞれに欠点があった。そこでこれを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPencil、Firefoxアドオンとして動作するモックアップ作成ソフトウェアだ。 個人的にはモックアップ

    MOONGIFT: » これはすごい!Firefoxを使ってサイトのモックアップを簡単に作成する「Pencil」:オープンソースを毎日紹介
    ono_matope
    ono_matope 2008/08/25
    外部設計に便利そうだ…!
  • POST後はリダイレクトした方が吉:phpspot開発日誌

    Sitening Blog Blog Archive Redirect After Form Processing After processing an html form, it is often a good idea to redirect the user to a new url, rather than just presenting the results. Consider this php example: 掲示板などで、フォームに対して送信した後は、そのまま画面のHTMLを返すのではなく、書き込み処理等を行った後、Location等で別の位置にリダイレクトするのが吉、という記事。 ごく当たり前のことなんですが、慣れでついそのまま画面HTMLを返していた人も多いのではないでしょうか?(私がそうです^^;) 別の位置にリダイレクトすることで、書き込み画面のリロードによる2

  • iPhone/iPod touchプログラミングメモ

    iPhoneアプリケーションの作成に役立つ開発ツールは次の通り。 Aptana EclipseベースのAjaxアプリケーション(HTML/CSS/JavaScript)開発環境。iPhone Development Pluginを追加でインストールすることにより、iPhoneアプリケーションの作成に役立つ機能が追加される。 iPhoneのエミュレータ iPhoneのスターターファイルの生成 Ajaxライブラリのインポート 他のプロジェクトからiPhoneプロジェクトへのエクスポート(Comming Soon) iPhone-specific APIのアシスト(Comming Soon) オンラインヘルプ(Comming Soon) インストール後、文字コードは「UTF-8」に設定すること。 Ext 1.1 サイトからダウンロードして解凍し、任意のフォルダに配置

  • Dashcodeユーザーガイド: 「Dashcodeユーザーガイド」について

    目次: この書類が対象としている読者 この書類の構成 「Dashcode」を入手する/実行する バグを報告する 関連項目 このガイドでは、Dashcode開発環境の概要について説明します。「Dashcode」を使用して2つのタイプのプロジェクトを作成する方法を説明します:Dashboardウィジェット:「Dashboard」環境で1つのタスクを実行するだけの、簡単な軽量アプリケーションです。ウィジェットは、実際にはHTML(Hypertext Markup Language)、CSS(Cascading Style Sheets)、JavaScriptなどのWeb標準のテクノロジーを利用する、Webページのパッケージです。Webアプリケーション:独自の機能をユーザに提供する、iPhoneの「Safari」向けに最適化されたWebページです。Webアプリケーションでも、HTMLCSS、Ja

  • Yahoo!、Webアプリ開発プラットフォーム「BrowserPlus」をプレビュー

    BrowserPlusはデスクトップ機能を持つWebアプリを開発する技術。Webサイトにデスクトップからファイルをドラッグ&ドロップすることなどができるようになる。 米Yahoo!は5月27日、Webアプリケーション開発技術「BrowserPlus」のプレビュー版をリリースした。 BrowserPlusは、「開発者がデスクトップアプリケーションのような機能を持ったリッチなWebアプリケーションを作成できる技術」と同社は説明している。この技術を使うとWebブラウザの機能を拡張でき、デスクトップからWebサイトへのドラッグ&ドロップをサポートしたり、ファイルのアップロードを容易にしたり、フィードの取得をより効率的にすることなどが可能になるという。 現時点でのBrowserPlusの機能は、デスクトップからのドラッグ&ドロップ、クライアント側での画像操作(サイズ変更や回転など)、デスクトップへの

    Yahoo!、Webアプリ開発プラットフォーム「BrowserPlus」をプレビュー
  • Twitterもどきを作りながらGoogle App Engineの肝データストアを理解する - builder by ZDNet Japan

    サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化す

    Twitterもどきを作りながらGoogle App Engineの肝データストアを理解する - builder by ZDNet Japan
  • どのレベルのフレームワークが一番良いのか。

    twitterrailsを使うのをやめるのかも?と言ったニュースがかけめぐったらしい。 TechCrunch Japanese アーカイブ » TwitterRuby on Railsを放棄か すぐさまそれの否定意見は出たようだが、 Ruby, Rails Give Twitter Its Tweet まぁ愚痴レベルでそんな話は出てもおかしくはないでしょう。例えrailsが身代わりだったとしても。 Webのエンジニアとしてどういうフレームワークが良いのかなって考えてみたが、railstwitter規模のサービスはターゲットではないという言葉をちらほら見ますが、それは技術選択としてrailsは使うのは間違いという話にしかならないので、railsが好きなら言ったらいけない言い訳だと思う。 そもそも、何で人気が出るかなんてわからないってのは、twitter自身が物語っているのだから。マネー

    ono_matope
    ono_matope 2008/05/05
    『V+C+ハッシュテーブル』かー
  • さくらのサーバで手っ取り早くCGIのエラーメッセージを確認する - ABラボラトリ

    さくらのサーバでperlCGIスクリプトを実行。500Internal Server Error。 だけど何のエラーが原因で500が出てるのかわからんよ! Webサーバのエラーログを確認すればいいんじゃね? けどさくらではエラーログはメールしなきゃ見れない Q : CGIの不具合を解決するためにエラーログを見たいのですが、可能ですか。 A : はい、該当の時刻、時間範囲をご指定ください。 CGIで起こっている問題解消のために、サーバに残ったエラーログをお渡しすることができます。 ページが見つかりません|さくらインターネット公式サポートサイト けど開発中にいちいちメールなんてやってらんねえ&待ってらんねえ そんなときにはCGI::Carp! 500 Internal Server Errorのエラーメッセージの代わりにWebサーバのエラーログに出力されるエラーメッセージを、ブラウザからさく

    さくらのサーバで手っ取り早くCGIのエラーメッセージを確認する - ABラボラトリ
  • Amazon ec2のエコノミー、月72ドルでレンタルするのと、999ドルのマシンを買うのはどちらが得か?

    最近、私のまわりにもAmazonのレンタル・バーチャル・サーバーであるec2を使用している人、もしくは使用を真剣に検討している人が増えて来た。「自分でサーバーを用意するのとどっちが得か?」という話は、ビジネスにもよるのでさまざまだが、ごくシンプルな「事務所サーバー」(もしくは「マンションサーバー」)を比較対象のモデルとして簡単に損得勘定を計算してみた。 もっとも安価な Small Instance (1.7 GB of memory, 1 EC2 Compute Unit, 160 GB of instance storage, $0.10/hour)だと、一日24時間使い続ければ月に720時間、つまり月に72ドル必要となる。 同じようなマシンを事務所(もしくはマンション)に置く場合、Dellのエントリーレベルのサーバー(Dual core Pentium, 1GB memory, 160