タグ

科学に関するono_matopeのブックマーク (43)

  • 「スプーン1杯で1TB」液体による情報保存技術

    ono_matope
    ono_matope 2014/08/01
    何それ……
  • 完全透明の「見えないガラス」が開発される!! 本当に何も見えない。凄すぎワロタ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ono_matope
    ono_matope 2011/10/31
    インディー・ジョーンズのアレが出来るな
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    ono_matope
    ono_matope 2011/05/28
    だから、奥さんも娘も浮気も離婚も、全部偽物の記憶で、夢のようなものなんです。
  • ベニクラゲ研究室  不老不死の生物

    イタリアの国土はブーツのような形をしていますが、そのちょうどかかとのあたりをサレント半島といいます。ここの海岸付近の海底洞窟に不思議な生物が生息しています。それは体長が1センチにも満たない小さなクラゲで、ベニクラゲと呼ばれています。ベニクラゲといっても、映像や写真で見るかぎり紅色ではなく、半透明の美しい体をしています。 このささやかな生命は、数年前に不老不死であることが発見されたのです。不老不死といっても絶対に死なないというわけではなく、老衰で死ぬ寸前にさなぎのような状態になり、その中でぐんぐん細胞が若返り、やがて生まれたばかりの姿に戻って、再び成長を始めるということなのです。 人間でいえば、天寿を全うして亡くなる直前の老人が赤ちゃんの時代にまで若返り、また新しい人生を始めるということです。まるで魔法のような話ですが、この地球上にはその魔法を実現した生物が確かに存在しているのです。 19

    ono_matope
    ono_matope 2010/08/14
    ベニクラゲやばい
  • 【そらのおとしもの】空飛ぶパンツのようなもの【実体化】

    2話EDに感動したので実体化に挑戦してみました。パンツが空を飛んだら……世界は平和になるよね?機体製作の解説はこちらに掲載しました。図面もダウンロードできます>http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091126 ベースプラン「オーリー」の製作記事はMake:03(ISBN-10: 4873113385)に掲載されています。その解説動画>Build an Ornithopter http://www.youtube.com/watch?v=e3wWfKEdvpY お借りしたBGM>sm4078495 初音ミク - 岬めぐり自作動画>mylist/3016166 blog記事>http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165 塗装してるのが公園のベンチだと思った人はこの動画見てね。うちの庭だから>sm7317577

    【そらのおとしもの】空飛ぶパンツのようなもの【実体化】
    ono_matope
    ono_matope 2009/10/24
    オーニソプターってちゃんと飛ぶんだ…感動した。
  • asahi.com(朝日新聞社):「人工記憶」ハエに書き込み 英米チームが成功 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】脳に人工の「記憶」を書き込んだところ、経験していない、その記憶をもとに行動するようになった。オックスフォード大など英米の研究チームが、そんな試みに成功し、米科学誌セル(電子版)に発表した。もっとも、人間ではなくショウジョウバエでの話だ。  ショウジョウバエに、ある種のにおいと同時に電気ショックを与える「訓練」を繰り返すと、その記憶をもとに、同じにおいを避けて動くようになる。研究チームは、そうした仕組みを担うショウジョウバエの脳の組織が12個の神経細胞(ニューロン)でできていることを突きとめた。  光を当てる特別な方法で、訓練を受けていないハエの神経細胞を活性化させて「人工記憶」を書き込んだところ、ハエは危険を体験していないのに、そのにおいを避けるようになった。  人間に応用できるかとなると、ヒトの脳は複雑なので、ハエ限定の話という。

    ono_matope
    ono_matope 2009/10/24
    あまずっぱい記憶をください。
  • 「石が降る」惑星、CoRoT-7b | スラド

    今年発見されたばかりの太陽系外惑星「CoRoT-7b」は、いっかくじゅう座の方向約500光年の距離にあるそうだ。この惑星では「小石が降る」という珍しい気象現象が発生するとのこと(家/.記事より)。 CoRoT-7bの軌道はその恒星である「CoRoT-7」の非常に近い距離を回っており、恒星に面している側では2300℃以上になるという。このため地球で水が蒸発するように、岩が蒸発するという。そして地球同様上空で冷やされると雲が形成され、小石の雨が降るそうだ。

  • 「オゾン発生器買わない方が」国民生活センター : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民生活センターは27日、室内の除菌・脱臭効果をうたった家庭用オゾン発生器の中に、人体に影響を及ぼす高濃度のオゾンを排出するものがあると発表した。 オゾンは特有のにおい、強い酸化力を持つ気体。水や空気の浄化、有機物の除去など工業分野で利用される一方、空気中の濃度が0・1ppm程度で鼻やのどに刺激を感じ、5〜10ppmで呼吸困難を起こす可能性があるとされる。日産業衛生学会は労働者の作業環境基準を0・1ppmとしている。 国民生活センターは今年5〜8月、酸素を取り込んで吹き出し口からオゾンを排出する家庭用の発生器7銘柄を通信販売で購入。 試験室で30分間運転したところ、3銘柄で、10分以内に室内のオゾン濃度が0・05ppmを超え、運転停止後には0・31〜1・01ppmになった。排出口から10センチの場所では、2・2〜10・2ppmに達した。 全国の消費生活センターには2004年度から5年間で

    ono_matope
    ono_matope 2009/08/28
    かたつむりになりたいのか
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ono_matope
    ono_matope 2009/07/27
    突然「太陽と月は同じ天体か?」と聞かれたら、「等しく天体か?」という質問だと思って「なにか違うの?」と答えてしまうかもしれない。
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

    ono_matope
    ono_matope 2009/06/04
    『17~18世紀には約70年間、黒点がほぼ消え、欧州では英国のテムズ川が凍るなど「ミニ氷河期」に陥った』
  • 気圧急変で海面上下「副振動」、30隻沈没・8棟浸水…鹿児島 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日深夜から25日朝にかけ、九州北部から鹿児島県奄美地方にかけての沿岸部で、短時間に海水の上下変動が起こる「副振動」が観測された。 長崎海洋気象台などによると、熊県天草市で1メートル97、長崎港(長崎市)で約1メートル60、枕崎港(鹿児島県枕崎市)で約1メートル40の潮位の振幅を観測。天草市で8棟が床上床下浸水し、鹿児島県内で係留中の漁船など30隻が沈没、転覆するなどの被害が出た。 同気象台によると、副振動は「あびき」とも呼ばれ、気圧や風の急激な変化が引き起こすと考えられている。気圧が高いと海面が下がり、低いと上がることなどから、海水に振動が発生。さらに、海底のでこぼこな地形の影響を受けて振動が増幅し、入り江のような狭い場所に入ると振幅が大きくなる。長崎港では1979年3月31日には2メートル78の振幅を記録している。 今回は、東シナ海で気圧の急激な変化が起きたためとみられ、ほかに、熊

    ono_matope
    ono_matope 2009/02/26
    ストローで海水を吸い上げられた的な
  • 原子レベルまで正確に再現、ウイルス外殻の3D画像 | WIRED VISION

    前の記事 「スマートフォンを次世代PCに変える」MSの新戦略、特許申請で明らかに 原子レベルまで正確に再現、ウイルス外殻の3D画像 2009年2月23日 Brandon Keim Image: J. Pan & Y.J. Tao / Rice University ウイルスのDNAを取り囲んでいるタンパク質の殻の画像が、かつてないほどの高解像度で再現された。この殻を構成している500万個の原子の1つ1つまで正確に描かれている。 この殻は外殻(カプシド)と呼ばれ、ウイルスのDNAを、細胞の防御機構から保護している。研究によってこの殻を破壊できれば、ウイルスを狙い撃ちで退治できる可能性がある――そして今回、殻の外見が明らかになったというわけだ。 [カプシドはウイルスゲノムを取り囲むタンパク質の殻。ウイルスゲノムを核酸分解酵素などから保護し、細胞のレセプターへの吸着に関与している] 『米国科学ア

    ono_matope
    ono_matope 2009/02/23
    あれ思い出した。天野喜孝の千夜一夜物語
  • 強力な磁気嵐、発生源は“イソギンチャク” : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太陽の表面で、イソギンチャクの触手のように磁力線を出している領域が、人工衛星や無線通信などに悪影響を及ぼす強い磁気嵐を引き起こすことを、京都大と国立天文台などのグループが突き止めた。 磁気嵐の発生を予測する宇宙天気予報に役立つと期待される。米国の地球物理科学誌に21日、掲載された。 太陽から噴き出した電離ガス(プラズマ)が地球に届き、磁場を大きく変動させるのが磁気嵐。プラズマが速いほど衝撃が大きく、強い磁気嵐を起こす。 京大の柴田一成教授と同天文台の浅井歩助教らは、2005年8月に発生した強い磁気嵐を太陽探査機などのデータを基に追跡調査した。その結果、「アネモネ(イソギンチャクの英語略名)型活動領域」と呼ばれる直径約15万キロの部分から、通常の2、3倍にあたる秒速1200~2400キロの猛烈なスピードでプラズマが噴き出していたことを確認。最大級の磁気嵐の原因になることがわかった。

    ono_matope
    ono_matope 2009/02/22
    見出し、嘘つくなよ
  • 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 | WIRED VISION

    前の記事 ルービックキューブ作者による新作パズル『Rubik 360』 YouTubeキラーの動画サイト『Blinkx』:顔や音声検索のほか、「番組」も 次の記事 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 2009年2月 9日 Brandon Keim Photo Credit: 『Science』誌 サソリが苦手という人は、まずは上の写真をご覧あれ。 Schinderhannes bartelsiと名付けられたこの動物は、ドイツの採石場から、化石化した状態で発見された。3億9000万年前のものと見られる。 Photo Credit: 『Science』誌 専門用語で「大付属肢」と呼ばれる、頭部から突き出た大きなハサミやツメが特徴の動物は、これまで確認された中で最も新しいものでも、今回の化石の約1億年前には絶滅したとされてきた。 だがこの化石の両目の間には、大付属肢が確認できる

    ono_matope
    ono_matope 2009/02/09
    手がワキワキしてて萌える
  • ミネラルウォーターに対する女子短大生とラットの嗜好性の類似 | CiNii Research

    タイトル別名 Similar Preference for Natural Mineral Water between Female College Students and Rats. The preference for natural mineral water was studied with female college students and rats. Four commercially available types of natural mineral water from Japan and overseas were selected for a sensory evaluation. Tap water was used as a control. The amounts of calcium, magnesium, sodium and potassium in

    ono_matope
    ono_matope 2009/02/02
    ラットと水と女子短大生!!
  • 科学を信仰してるだけです 神は細部に宿り給う

    科学を信仰してるだけじゃん みたいな言い回しが後を絶たないな。 この言い回しそのものがおかしいという事を小学生にも分かるように書きたいのだが、 全然うまい事思いつかねー。 こういうのをうまく説明できる頭の良い人がうらやましいな。 でもあきらめずにもうちょっと考えてみよう。 (科学を信仰してるだけじゃん) 思いつかなくても仕方ない、というか思いついたらすごいよ。それは近代以降の科学哲学の基だから。ひさびさに『表現の自由を脅すもの』より。 宗教活動家達はしばしば、自由科学体制(「世俗的ヒューマニズム」)はそれ自体信仰の一形態、一つの信念体系であり、だから特別の位置づけには値しないとこぼしている。彼らは半分正しい。自由科学を信じることも、一つの信仰であるが、しかしそれは特別の位置づけに値する。(中略)異端審問が無くなったのは、人々が信仰無しでやっていけるようになったから

  • 松浦晋也のL/D: このっ、バカ共が!

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D: このっ、バカ共が!
    ono_matope
    ono_matope 2008/09/29
    『等速直線運動をしている。』『カラビナは水中では沈むはずだ。』なるほど。/『中国が実際に何をやっているか、どんな国かを冷静に見極めていく必要がある。』
  • イチゴの入ったトマト「ストロマト」が発見される

    イギリスのチェルトナムにて、トマトの中にイチゴのような物が入っている謎の植物が発見されたそうです。 最高裁判所での判決では「野菜」ということになっているトマトなので、同じく野菜に分類されるイチゴとも相性がいいのでしょうか。 詳細は以下から。Strawmato woman finds a tomato inside a strawberry - mirror.co.uk 中にイチゴのような外見の何かが入ったトマトを発見したのは、グロスタシャー州チェルトナムで暮らすEsther Walkerさん(48)。トマトを切ったときに見つけたものだそうです。 なんとも不思議な植物。 Suprise! It's a 'strawmato' | The Sun |News トマトの中の謎の物体はEstherさんによると、「見た目は明らかにイチゴで味はトマト。でも少しだけ甘く感じる」そうで、このまま保管され専

    イチゴの入ったトマト「ストロマト」が発見される
    ono_matope
    ono_matope 2008/09/16
    ストロマトライトとは関係ないんですか。
  • ビールは発がん性の飲料でその毒性はアフラトキシンの260倍以上 - ねこるなのねこねこショウ

    かなり出遅れてしまった感があるがアフラトキシンについて何か書いてみる。 最近かび毒であるアフラトキシンの記事をよく見かけるのだが、Wikipediaにはこんなふうに書いてある。 アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質とされ、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。 他にも、名古屋検疫所のページ*1にも同様のことが書いてある。 アフラトキシンB1の毒性:ダイオキシンの10倍以上 10倍以上・・って何ぞ。詳細はIARC発がん性リスク一覧参照・・・とか書いてあってもそこにはそんなことは何も書いないので困った。Wikipediaは出典不明な記述が多すぎて困る。ダイオキシンの毒性ってAhR(aromatic hydrocarbon receptor)を介して発現する*2のだけど、種によって毒性が8000倍以上違ったりする。8000倍に比べたら10倍なんて

    ビールは発がん性の飲料でその毒性はアフラトキシンの260倍以上 - ねこるなのねこねこショウ
  • データから「構造」を発見する:より人間に近づく人工知能 | WIRED VISION

    データから「構造」を発見する:より人間に近づく人工知能 2008年7月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 生物学者のエルンスト・ヘッケルが作成した系統樹(現在は不正確だとされている)。 Image: WikiMedia Commons コンピューターがより人間らしく考えるのに役立つかもしれない、ある新しいパターン認識モデルが登場した。 7月28日(米国時間)刊行の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載されたこのモデルは、生のデータセットから出現する見込みが最も高いパターンの種類を判断する。 こうした処理は、人間が周囲の世界を理解する際に無意識のうちに使っているものだが、人工的な認識ツールでは一般に難しいとされてきた。 顔認識や系統学などに使われている現行の諸モデルでは、予想されるパターンの型があらかじめ特定されている必要があ

    ono_matope
    ono_matope 2008/08/01
    面白いなー