タグ

歴史に関するono_matopeのブックマーク (39)

  • 八原博通 - Wikipedia

    八原 博通(やはら ひろみち、1902年(明治35年) 10月2日 - 1981年(昭和56年)5月7日)は、日の陸軍軍人。最終階級は陸軍大佐。沖縄戦で第32軍の高級参謀として戦略持久作戦を立案、指揮した。アメリカ軍からは「すぐれた戦術家としての名声をほしいままにし、その判断には計画性があった」と高く評されている[1]。 人物[編集] 鳥取県米子市皆生出身。生家は養蚕農家(自作農)。父・八原宇三郎は役場吏員。 父・宇三郎の生家は村一番の地主ではあったが、次男の父は役場のささやかな給料、それに一町歩近い桑畑から上る養蚕の収入で生活をまかなっていた。水田や果樹園からの収入はごくわずかなもので、子どもがふえるに従い、自家飯米も確保できず、端境期には当時、南京米といった外米などを買わねばならぬといった状態だった。いわば、当時の平均的な貧しい農村の自作農だった。[2] 父・宇三郎の兄は長年村長を務

    八原博通 - Wikipedia
  • グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 - 岐阜新聞 Web

    Tweet グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 2015年12月12日09:29 金山巨石群で暦の観測に使われていたと推測される石と石棒=岐阜県下呂市金山町大船渡、市金山振興事務所 岐阜県下呂市金山町岩瀬の県指定史跡で、縄文時代の天文台とみられている「金山巨石群」を調査している金山巨石群調査資料室は11日、現代と同じ太陽暦の「グレゴリオ暦」に基づいた観測ができる可能性が極めて高い、との調査結果を発表した。 金山巨石群は推定4500年以上前に造られたとされる。高さ9~10メートルの岩が折り重なり、岩と岩の隙間から差し込む太陽光の位置や大きさなどから暦を読み取ったとされる。 同資料室によると、巨石群にある3カ所の遺跡のうち、岩屋岩蔭遺跡巨石群内部の特定の石の端に、4年周期で10月15日に長さ約10センチの光が当たることを観測。さらに、国立天文台が示す太陽高度のデータと照らし合わせた結果、

    グレゴリオ暦と一致か 下呂市の金山巨石群 - 岐阜新聞 Web
  • スマラン慰安所事件 - Wikipedia

    スマラン慰安所事件 (すまらんいあんじょじけん)とは、日軍占領下のオランダ領東インド(現在のインドネシア)で、軍令を無視した日軍人がオランダ人女性を慰安所に連行し、慰安婦として働かせた事件のことである[注釈 1]。別名、白馬事件[1]、スマラン事件[注釈 2]。 概要[編集] 1944年2月、南方軍管轄の第16軍幹部候補生隊が、オランダ人女性35人を民間人抑留所からジャワ島のスマランにあった慰安所に連行し強制的に売春行為を続けさせていた容疑で、戦後、国際軍事裁判において(将官や兵站責任者の佐官などの高級将校を含む)当該軍人・軍属(請負業者)たちが起訴、有罪が宣告されている[注釈 3]。 この事件では、インドネシアの抑留所を管理していた第16軍軍政監部が、強制しないこと、自由意思で応募したことを証するサイン入り同意書を取るように指示していたが、その指示に反し、ある幹部候補生隊がオランダ人

  • 原爆下の対局 - Wikipedia

    第3期因坊戦第2局の106手目までの図。白番の橋因坊fは106手目を打って勝利を確信した。この後十数手打たれて8月5日は打掛となった。翌8月6日対局再開後に原子爆弾が爆発した。 原爆下の対局(げんばくかのたいきょく)は、1945年(昭和20年)8月6日に行われた囲碁の第3期因坊戦第2局のこと。対局者は橋宇太郎因坊と挑戦者岩薫七段(いずれも当時)。この対局は広島市郊外の佐伯郡五日市町(現広島市佐伯区吉見園)において行われた。対局中にアメリカ軍の広島市への原子爆弾投下があり、対局者が被爆したことで知られる。原爆対局(げんばくたいきょく)、原爆の碁(げんばくのご)ともいう。 対局が行われていた五日市町吉見園は爆心地から8キロメートルほど離れていたものの、爆風により障子襖などが破壊され対局は一時中断された。混乱はあったが午前中に対局は再開され、原爆投下当日中に終局して白番の橋因坊

    原爆下の対局 - Wikipedia
    ono_matope
    ono_matope 2012/06/14
    すごい
  • ドラマを紐解くキーワード:刀子匠(タオヅチャン)|NHKドラマ「蒼穹の昴」

  • 戦前戦後を体験した世代が語るスレ | tigerbutter

    << December 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1247555817/ 2ch生活全般板より。 23、私でも話をきいた後フツーに仕事に戻りそうだ。 33、この話こち亀で初めて知った。 19 :おさかなくわえた名無しさん:2009/07/14(火) 22:49:50 ID:j2SLq9LX 父親は戦争へ行ったよ、内地だけど。 母親は軍需工場で働いていた。玉音放送を工場内で聴き入って・・・ 放送終わった後作業に戻ったら上役の人に、もう戦争終わったから 作業しなくていいんだよ、って言われてみんなハッと我に帰ったって。 23 :おさか

  • tigerbutter

    << October 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 有名人・芸能人が言い放ったインパクトある一言 20より。 949 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 18:18:49 ID:dJWYU7qR0 >>945 そんなわけないだろ、と誰もつっこまなかったのかな。 やなせたかしが子供時代を振り返って 「私の母は自分の人生が大好きで、自分が大好きだったから、 母親であることをそうそうにやめてしまった人なんです」 の方がずっと清々しい。 ドキンちゃんのモデルはやなせたかしの母親だそうだ。 950 :可愛い奥様:2008/10/06(月) 19:16:02 ID:ywC9HAGE0 ドキンちゃんは憎

  • 昭和16年12月8日: 気がつけば82歳

    太平洋戦争始まる。 女学校2年生になっていた私は朝2階から降りた途端にお茶の間のラジオから上ずったアナウンサーの声が飛び込んだ。 米国と戦闘状態に入った、真珠湾を攻撃して何隻もの軍艦を撃沈した事を正確な言葉は忘れたが何度も繰り返し、その間に軍歌が流れた。 父は複雑な表情で「まさかなあ この間ゴルフの仲間と今年中に日米開戦有るかを賭けて、無いと思ったから有るほうにしたのだが・・・」と不謹慎なことを言った。 先の事を考えての不安を隠していたのではないか。 一番亢奮していたのは中学5年生の兄だった。ラジオの新しいニュースを聞き逃すまいと二階の自室との間を何度も往復していた。 3年後学徒出陣することになるとは予想してなかっただろう。 華々しい戦果と勇ましい軍歌に何となく高揚した気分で登校した。 教室ではグループごとに集まってその話しで持ち切りだった。 私は親友と二人、校舎の裏庭の芝生に座って柔らか

  • 第二次大戦のミステリー...。鰐に部隊を壊滅させられた日本軍とは?...。ギネスブックの恐ろしい生物の項目で見たのですが、 - 第二... - Yahoo!知恵袋

    第二次大戦のミステリー...。 鰐に部隊を壊滅させられた日軍とは?...。 ギネスブックの恐ろしい生物の項目で見たのですが、 第二次大戦のミステリー...。 鰐に部隊を壊滅させられた日軍とは?...。 ギネスブックの恐ろしい生物の項目で見たのですが、 第二次大戦中日軍1000人余りが連合軍に確かマングローブ沖にまで追い詰めら、 その川に生息する鰐に一晩でホボ全滅させられたと言う内容を見て疑問に思ったのですが、 成人男性ので、軍人であり、 しかも1000人余りで武器を携帯してる日軍が鰐位ににそう簡単に殺られてしまう物でしょうか??? 日軍は武器で反撃出来なかったのでしょうか? 反撃してもどの様に鰐に交わされ、攻撃されたのでしょうか? 一体、どの様な状況だったのでしょうか? 質問の要点を簡単に纏めると、 1.屈強な男が1000人もいて、しかも武器まで持っていたのに何故、壊滅させられた

    第二次大戦のミステリー...。鰐に部隊を壊滅させられた日本軍とは?...。ギネスブックの恐ろしい生物の項目で見たのですが、 - 第二... - Yahoo!知恵袋
  • asahi.com(朝日新聞社):芭蕉の手紙発見 「奧の細道」出発直前に同行者変更 - 文化

    芭蕉の手紙発見 「奧の細道」出発直前に同行者変更2008年11月2日20時2分印刷ソーシャルブックマーク 江戸時代の俳人、松尾芭蕉(1644〜94)が「奥の細道」の旅に出発する2カ月ほど前に書いた手紙が新たに見つかった。旅には曽良が同行したが、当初は別の門人が随行する予定だった。急きょ同行者が代わった状況を知る手がかりになる資料で、専門家は「大変貴重で価値が高い」と評価している。 山形市の山寺芭蕉記念館を運営する市文化振興事業団が6月、美術愛好家の所蔵物を調査してこの手紙を発見。国文学者の尾形仂氏ら3人の専門家が鑑定し、筆跡などから芭蕉の自筆と断定した。 手紙は縦22.5センチ、横50.5センチ。あて名の「金右衛門」は江戸の武士とみられる。手紙の日付は、旅に出発する2カ月ほど前の元禄2(1689)年閏(うるう)1月20日。旅に同行する予定だった門人の路通が同月17日に突然、江戸を去って上方

    ono_matope
    ono_matope 2008/11/03
    『「昨日より泪(なみだ)落としがちにて」などと、路通が去って動揺する心中を記している。』曽良君「ウザいですね…」
  • asahi.com(朝日新聞社):明治?昭和?大学構内に便所の遺構 「堆積物」調査へ - 社会

    明治?昭和?大学構内に便所の遺構 「堆積物」調査へ2008年9月13日16時59分印刷ソーシャルブックマーク 明治時代の陸軍将校用かと見られる水洗トイレ跡=11日午前11時56分、奈良市高畑町の奈良教育大学 奈良市の奈良教育大構内で、明治から昭和前期とみられる水洗便所の遺構が出土した。この時期の便所は取り壊される例が多く、遺跡としての発見はまれという。 石敷きやすのこ状のコンクリート板を持つ大小5個の濾過(ろか)槽を通し、汚物を分解する構造。隣にあった旧陸軍の将校集会所か、戦後進駐した米軍施設のものらしい。 調査した金原正明准教授はトイレ考古学の第一人者で、古代人のや健康を追究してきた。「堆積(たいせき)物の分析で、和の陸軍将校用か肉の米軍人用かを明かしたい」 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    ono_matope
    ono_matope 2008/09/13
    y_benjoの遺跡が!!
  • Cartoons:アニメーション100年史

    カートゥーン:アニメーション100年史 Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione ジャンナルベルト・ベンダッツィ Giannalberto Bendazzi 以下はイタリアのアニメーション史家ジャンナルベルト・ベンダッツィによる『カートゥーン:アニメーション100年史』Cartoons: Cento anni di cinema d'animazione (Marsilio Editori, 1988) の翻訳である。 基的には英語版 Cartoons : One Hundred Years of Cinema Animation (John Libbey, 1994) をもとにしているが、場合によってはフランス語版 Cartoons : Le cinema d'animation, 1892-1992 (Liana Levi, 1992

    ono_matope
    ono_matope 2008/06/22
    ずーっと昔に見た気がする。あとで読まないけどブクマ。
  • FILM 1/24 - 津堅信之のアニメーション研究資料図書室

    伝説的存在のアニメーション専門誌だが、このブログでも2度ほど名称を挙げたアニドウ(ANIDO、ホームページもあり)が刊行していた、会員向けの同人誌である。 もともと、プロのアニメーターなどが中心となって、情報発信・交換用の小冊子として制作されはじめたのだが、その後、休刊などを挟んで、1976年5月刊行の、新版「第8号」から、活字印刷スタイルとなった。この頃には、一般のアニメファンの会員も増加して、刊行部数もかなり増えていたようだ。 したがって、「第7号」以前は手書き・オフ、さらにそれ以前はガリ版という、今や懐かしい印刷・刊行スタイルだった。 「FILM 1/24」の最大の特徴は、刊行元のアニドウがもともとプロ制作者集団であり、アニメーターや演出家などのクリエイターとのつながりが密だったこともあって、クリエイターに直接取材し、インタビューをとったり、資料提供を受けたりすることで、紙面が充実し

    FILM 1/24 - 津堅信之のアニメーション研究資料図書室
  • 歴史修正主義の手口について - 児童小銃

    表題について書こうと思ったのだけど既に議論されていた。 なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 (思いて学ばざれば) 「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) 続・「なにが歴史修正主義の問題なのか」についての私見 (Close to the Wall) これらにほとんど付け加える事はないのだけど、自戒の意味も込めて自分の言葉で簡単にまとめておこうと思う。 「議論の捏造」による「足止め効果」 ホロコースト否定論でもそうだし、南京事件否定論でもそうですが、過去に論破された主張をそのまま、あるいは微妙に変形して繰り返す、ということがよくあります。というか、この手の「議論」に遭遇したら8割か9割くらいの確率でそういうループ化した「議論」の一部だと考えて間違いないです、経験上。 こういうのは議論とは言いません。これが議論だというなら全ての

    歴史修正主義の手口について - 児童小銃
    ono_matope
    ono_matope 2008/01/05
    『新書一冊読むだけで否定論の大半はトンデモだというのがわかりました』その読んだ本が偏向していないという確信は果たして持てるんだろうか
  • なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば

    ちょっと気になったブクマ※。 【▼CLick for Anti War】はてなブックマーク 2008年01月01日 thir 俺は南京も沖縄も実際に起こったことだと思っているが、違う意見を持った人間を「厨」呼ばわりしてdisるエントリを読む気にはならない。 clawさんのブログはよく見てるけど、かれが厨と呼ぶのは「意見が違うから」ではないよ。南京厨の活動が問題なのは意見が間違っていることではなく、議論そのものの破壊を企図してるからなんだけど、外野からしか見てないとそういう印象を抱いてしまうのはいたしかたないかも。 そして、実は、そういう印象(対立する意見のもの同士が争ってる)を振りまくことが南京厨の活動目的の一つだったりする。id:thirさんはまんまと一方の当事者の誘導に籠絡されてしまってるように見える。 (同上) 2008年01月01日 rihaku2007 歴史  結論。歴史修正主義

    なにが歴史修正主義の問題なのかが未だに知られてない件 - 思いて学ばざれば
    ono_matope
    ono_matope 2008/01/05
    論理的な説明無く歴史修正主義者を反知性主義と定義するのは二重のレッテルばりだしあまり知性のある議論にはみえない。
  • 2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼アニメ「ヤッターマン」30年ぶり復活 来年1月14日から読売・日テレビ系 http://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200712260009o.nwc ・・・時代設定を「1970年代」にしてくれたらいいな、と思うが。 さもなくば完全に設定変更で。 こういうのは当時の時代だからこそ「決まった」わけだし。 フルティメット・アームズ〈1〉巨大ロボ・アギオス爆動 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2006/11メディア: 単行 クリック: 8回この商品を含むブログ (6件) を見るフルティメット・アームズ〈2〉爆襲!アギオス2号機 (フォア文庫) 作者: 蕪木統文,ちくやまきよし出版社/メーカー: 童心社発売日: 2007/07メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件

    2008-01-01 - ▼CLick for Anti War 最新メモ
    ono_matope
    ono_matope 2008/01/03
    長過ぎて全部は読めないけど、気になった点。ルワンダ虐殺は国民総参加の殺し合いだったので、南京事変と単純に数字を比較するのは変。殺す側:殺される側の比率が違いすぎるので反論になってない。
  • 4003346912

    4003346912
  • トンデモのサバイバル - good2nd

    http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20061027/p2 で「ワシ」と名乗る南京事件否定論者(もう回心するのかな?)が盛大に恥をさらしてて笑えました。どうもちょっと否定論のを読んだだけで南京事件を否定していたみたい。よく知らないとかちゃんと調べてないなら、早めにそう白状すればよかったのに。 それにしても、id:Apeman さんや id:bluefox014 さんがあちこちで否定論者と話しているのを見るにつけ、南京事件否定論って実に意外なほど拡がっているなーと思います。いかに学問的にはすでに終わった話で、その否定論の内容もいかにトンデモであっても、無視できないと考える人がいるのも頷けます。しかも、否定論にとくに積極的に与しない人でも「否定説もあるようで、実際のところどうなのかよくわからない」という態度の人が少なからずいるようで、これもわりに困ったことだと思います。

    トンデモのサバイバル - good2nd
  • asahi.com:黄金の島「ジパング」実はフィリピン? - ひと・流行・話題 - BOOK

    黄金の島「ジパング」実はフィリピン? 2007年09月04日 マルコ・ポーロの「東方見聞録」に登場することで知られる「ジパング」。欧州の人々のあこがれを集めた黄金の島は日だとされてきたが、実はフィリピンだったのでは……。古文書や古地図をもとに、こんな新説が現れた。これまでの常識を覆す説で、専門家の間でも賛否の声が交錯している。 「見聞録」の挿絵に、欧州で描かれたモンゴル海軍の遠征の様子。攻め込んだ「黄金島」はどこにあったのだろう=パリ・アルスナル図書館蔵、WPS 新説はスペイン在住の的場節子さんが8月に出版した著書『ジパングと日』(吉川弘文館)で唱えている。03年に国学院大に提出した博士論文が下敷きだ。 中央アジアや中国を旅したマルコ・ポーロは、その経験を1298年にイタリアのジェノバで口述、それが「東方見聞録」とされている。14世紀以降、欧州の様々な言語に翻訳された。 写は150点

    ono_matope
    ono_matope 2007/09/04
    Japan名の根拠が…。欧米人は勘違いで名前を付けすぎ。インドとか。
  • 印刷の歴史

    紀元前 4000ごろ(バビロニア)押圧印刷、いわゆる瓦書始まる 3500ごろ(エジプト)水草パピルスの茎を加工して書写の材料にする 2000ごろ(エジプト)現存する世界最古のパピルス文書「パピルス・プリス」完成 1200ごろ(フェニキア)アルファベット作成 220  (西部アジア)パーチメント(羊皮紙)ができる 紀 元 105ごろ(中国)蔡倫が樹皮、麻くず、古魚網などの繊維から紙をつくる 285 日に漢字と墨の製法および紙が伝わる 610 中国の製紙法伝わる 7世紀末~8世紀初 (中国)木版印刷始まる 770 「百万塔陀羅尼」印刷 868 (中国)「金剛般若波羅蜜経」印刷、現在最古の印刷書籍 960~1279 (中国)宋時代、木版印刷と出版が盛んに 1041~1049 (中国)畢昇、陶製の膠泥活字をつくる。 一般には使用されず 1195 「成唯議論述記」(春日版)の版木つくられる 131