タグ

コミュニケーションに関するono_matopeのブックマーク (49)

  • http://edublog.jp/kei/archive/619

    See related links to what you are looking for.

  • TVの向こう側問題 - 教えてお星様

    雑記ユウメイジンカナニカダ頻繁にふぁぼられてる津田って人、全然おもしろくないんだが、有名人かなにか?というrock69さんの発言に対してTwitter / 津田大介: @rock69 お前のpostの面白くなさも相当だな。@rock69 お前のpostの面白くなさも相当だな。そこからお決まりのパターンTwitter / ろくすけ/RX-78 Gununu: 誰だ津田に告げ口したやつwww オトナゲなくぶち切れ ...誰だ津田に告げ口したやつwww オトナゲなくぶち切れててわろたw けっこう面白い人かもwなんだか既視感を覚える。いわゆる俺はおまえに何か言うけど、おまえは俺に何も言うなよ系の人ですね。正しくは、そういう文化圏に属している人。TVの前で野球選手を野次ってる感覚なんでしょうね。同じことを言い返されただけでオトナゲなくぶち切れててわろたwなんて返しをしているあたり、彼の人格が伺えます

    ono_matope
    ono_matope 2009/05/18
    TVの向こう側問題
  • http://twitter.com/purprin/statuses/68444222

    http://twitter.com/purprin/statuses/68444222
  • 「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ

    あとがき: これほど反応があって驚いています。皆様、ありがとうございました。色々ありますが、この記事で伝えたかったのは、私のような、「コップ一杯のビールも飲めないタイプ3の下戸が存在する」という事実です。私がR25の記事を読んで最初に疑問に思ったのは、件の記事の著者が、タイプ3の下戸の存在を知らないのではないかと思ったからです。「いくら下戸といっても、コップ一杯のビールぐらい飲めるだろう」、と、そのように思っているのではないかと感じましたし、私の経験上、そう考えている上戸の方は大変多いと思います。 結局、タイプ3の下戸の存在を知らないと、どうしても「コップ一杯のビールぐらい飲めるだろうに、それすらしたくないのだろうか」、「仲間に加わりたくないのだろうか」というように感じてしまい、「自分勝手」とか「わがまま」とか「協調性がない」といった誤解を招きやすいのです。確かにタイプ3の下戸は5%しかい

    「最初の乾杯はビール」を強制されるのはもう嫌だ
  • 他人と関わるということ - 地を這う難破船

    ⇒http://d.hatena.ne.jp/tak_f/20081118/1227008984 ⇒荻野はコンテンツとしてとても面白かった - phaの日記 ⇒http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/pha/20081119/1227040596 他人と関わることと受け入れることは違う。引き受けることも違う。関わってみたけれど受け入れられなかった、引き受けきれなかった、というのは全然ありだと思う。厄介払いであったとして、『スモーク』ではないが、責めるべきこととはまったく思わない。関わってその厄介を知る相手はいる。関わらないとそのことがわからないのが他人だから、関わったのだと思う。 関わらないとわからない他人と関わってその厄介を知ることがなぜ傍から責められるか私にはわからない。他人と関わることの厄介をよく知って物心含めて最初に他人と

    他人と関わるということ - 地を這う難破船
  • 実際のところ世の中にあることのなかでもトップクラスの面倒くささ痛いニュース(ノ∀`):「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中

    「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中 1 名前: デイトレーダー(埼玉県) 投稿日:2008/10/03(金) 17:43:22.00 ?PLT 恋愛に乗り出さない男子が増えている!? で、女子はどうすればいいの? 最近、「男の子から声をかけられない」「誘われない」という女子の愚痴をよく聞きます。さらに、「ご飯とかべたり、映画へ行ったりしても相手の男性が、それ以上関係を深めようとしない」(24歳/看護師)という声も。 男子から積極性がなくなった、という話は女性誌だけではなく男性誌の特集でもよく 目にします。確かに僕の周囲でも、なかなか恋愛に乗り出さない若い男性、増えてます。 しかもこの人たち、別にモテないとか、恋愛に臆病というわけではなく、 ただ単に「面倒くさい」という理由で恋愛から退却しているようで……。 「恋愛ってお金も時間もストレスもかかるし、だった

    実際のところ世の中にあることのなかでもトップクラスの面倒くささ痛いニュース(ノ∀`):「モテないんじゃない、面倒くさいから」 恋愛に乗り出さない男が急増中
  • twitterを使ってみて煮え切らなくてうにうにしてる事

    ■Following(片思い)へ@付き発言をしたら返信がない! ■片思いの発言は、相手が「あなた宛のつぶやき」設定を「すべて表示」にしていないと、表示されない! ■Followingしていたユーザー(片思い)からFollowersされた(両思いになった)ので小躍りしながらダイレクトメッセージを送ったら、返信がない! ■ダイレクトメッセージはお知らせ機能をONにしていないと、気づかない可能性がある! ■上記の事が起きた相手に改めて@発言するかどうか迷う すんげーうにうにする。

    twitterを使ってみて煮え切らなくてうにうにしてる事
  • 小女子(コオナゴ)殺害予告犯の何がいけなかったのか - コデラノブログ 3

    2ちゃんねるに「小女子焼き殺す」と殺害予告した男が、懲役1年6ヶ月を求刑されたそうである。これに対して行き過ぎだとか、表現の自由の侵害だといった意見もあるだろう。僕が思うにこの事件で彼がいけなかったのは、すごく単純なルールを破ったことだった。つまりそれは、 「ガチな大人をからかっちゃいけない」 ということである。からかう、揶揄するといった行為は、テレビなどで芸人が大物タレントに対して平気でやったりして、多くの人の感覚がズレてきている部分はあると思うのだが、当の姿を知らない人が多いというのは仕方がないことかもしれない。 毒舌で知られる芸人なんかは、収録前に大物タレントの楽屋に必ず挨拶に行くし、収録が終わった後も失礼があったら詫びに行くのが普通である。それで「あそこをOAするのはちょっと…」という話になれば、編集でカットする。それを怠ると、次はない。 冗談もわからないのかと怒る人も世の中には

  • 激モテの俺様がお前らおこちゃまに恋愛が何たるかを教えてやる - 九尾のネコ鞭

    「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? 「彼女が欲しい」じゃなくて「恋愛がしたい」だろJK あまりのばかばかしさに、ブログを再開させてしまったぜ! お前ら非モテ、童貞どもは頭が悪すぎで恋愛が全く分かっていないようだから、俺様が教えてやる。 あのなぁ、今日び、「好きになったから付き合う」なんて流行んねーんだよ。 そりゃ一部のコミュニケーションという名の政治力をお持ちであらせられる俺様みたいな激モテは、自分の属するコミュニティーで相手をゲットできるよ。 素敵な、漫画みたいな、映画みたいな、ドラマみたいな恋をするんだよ。 でもな。大半の、それこそ、はてなでしこしこブログ書いて自尊心を満たしているようなお前ら非モテ連中には無理無理無理無理、カタツムリなんだよ! 学校で、バイト先で、サークルで、職場で、毎日のように会って話をしているうちに好きになってしまった…。この思い、君に届

    激モテの俺様がお前らおこちゃまに恋愛が何たるかを教えてやる - 九尾のネコ鞭
    ono_matope
    ono_matope 2008/09/09
    何だ、要は勇気が無いから恋愛するのか。>『なぜなら(略)逆にしないと社会不適応者扱いを受けます。』/逆にここに必要性を感じなければ恋愛必要ない。
  • 「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)

    彼女がいる人に質問です。 彼女が欲しいです。 彼女が欲しいが、… - 人力検索はてな “彼女が欲しい”、かぁ。 問いの立て方が、今風だなと思う。○○ちゃんと付き合いたいとか、××さんと一緒に夕べたい、とかじゃなくて、“彼女が欲しい”。「○○さんにアプローチする方法を教えて欲しい」や「好きな女の子とお喋りするノウハウを教えて欲しい」という問いをみると、ああ、この質問者は誰かに恋してるんだな、と思うんだけど、「彼女欲しい」と「俺モテない」という独白からは、コミュニケートしたい・交際したい対象としての異性の影はあまり浮かび上がってこない。渇愛の念は強く感じられるにしても。 この問いに対しては、はてなブックマーク側にも細々としたアドバイスや返答が書かれているわけだが、そんなものより遥かにクリティカルな条件は、 1.「誰かを好きになること」 2.「その誰かに対して、(たとえ不出来不完全とはいえ

    「彼女がいない」より、「惚れない」ことのほうが深刻なのでは? - シロクマの屑籠(汎適所属)
    ono_matope
    ono_matope 2008/09/08
    いや、ほんとほんと。「惚れない」っていう状況があることを理解しない他人様が多すぎるのが困る。
  • 泥沼パターン - レジデント初期研修用資料

    叩かれて反論して、いつまで経っても議論がかみ合わないのに、 気がついたら一方的に勝利宣言されて、何だか世間では自分が「負けた」 ことにされてる。 そんな理不尽の、パターンと対処。 見える「世間」はものすごく狭い それはコメント欄であったり、ブックマークに寄せられたコメントであったり。 実際にサイトを見て下さる人は、たぶん数万人の単位でいるはずけれど、 その人達が文章を読んで、実際のところどう思っているのか、文章を書いた 側からは、「コメント」を通じることでしか、把握することができない。 自分は「こう」思われているなんて、作者の印象は、だからコメントを 残したり、ブックマークを残してくれる、ごく少数の「世間」が決める。 世間はすごく狭い。 自分がこの場所で文章を書く。たまにほめられたり、叩かれたりする。 時々「匿名ダイアリー」みたいなところでも書く。匿名だから、 いつもと同じ立ち位置で書くと

  • 当たり前のことが案外できていないと思った日常の1コマ - 心揺々として戸惑ひ易く

    休日に洋服選びに付き合った。 洋服を手にした途端「それ、かわいーですよねー」の店員の笑顔。 他にも手に取るたびごとに「それ、かわいーですよねー」の連発。 あれこれ見た内、その幾つかを薦められるままに試着するものの、結局何も買わずに店を出る。 やっぱりねと思いつつ「どうして店出たの?」と尋ねる。 「もっと見たいんだけどゆっくり選べないんだもの」 「あれではそうなるよね」 「そう思う?」 「もしも僕があなたに接客するとしたら・・・まずはあなたの着ているそのスカートを褒めるかな」 「そうなんだ。気障ね」 「だって、どうせ買ってもらうのなら、自分の好きなセンスの着こなしをしている人がいいでしょ。だから、まずはその人にそのセンスいいねって伝えないとね」 「それはそうね」 「反対に僕が客の立場だとしても、自分のさりげないこだわりに気付いてくれる人は『いいセンスしてるじゃん』て思うし」 「分かるそれ」

    当たり前のことが案外できていないと思った日常の1コマ - 心揺々として戸惑ひ易く
    ono_matope
    ono_matope 2008/02/19
    『自分が受け入れられているとか認められていると安心できてはじめて、相手のことを素直に認められるんじゃないかな』コミュニティにも言える事だなあ。「自分は受け入れられている」という勘違いが。
  • ゆとりよりニコ厨の方が話が合わなくて困る - 先天性マイノリティ

    雑記ゆとりというのは、ここでは少しばかり基礎学力・知識量が足りていなかったり、そのせいで会話中で的外れな回答を出したりする人のこと。大抵の場合、知識が増えるに従ってそこそこの判断力を発揮するので、気長に話しに付き合っていると受け答えが的確になってくる。でもこの定義でいくと、人類皆ゆとりになってしまうかも。まあいいか。筋に関係ないし。 で、それとは別に、とある集まりの中にニコ厨がいて少し困っている。ニコ厨の定義は多々あるかも知れないけど、人が自称ニコニコ中毒と公言しているのだから、ここでもニコ厨として扱って差し支えないだろう。それで、そのニコ厨らとの付き合いで困ることが、コミュニケーションの段階で既に現れている。ニコニコ動画の様子を思い浮かべてもらいたい。まるで整合性のないコメントの羅列が流れていくあの様子を。彼らはそれを生の活動の中に持ち込んでくる。『〜〜だ(と自分は思う)』、『〜〜と

    ono_matope
    ono_matope 2008/02/17
    いるいる。単純にコミュニケーション能力の問題だと思うけども。
  • Rauru Blog » Blog Archive » コンテンツの終焉

  • コミュニケーション速度が変える常識 - コデラノブログ 3

    このニュースに反応して。 最近真剣に、いわゆるEメールの使い方というものを再定義したほうがいいのではないかと思っている。中学生の娘が事時にも関わらずメール合戦になるのを何度も注意したことがあるが、返信しないと友達じゃないみたいな間違ったルールが自然発生的に蔓延するのはいい傾向ではないと思うからだ。 そもそもEメールが普及した理由は、こちらの都合のいいときに情報を送り、相手も都合のいいときに帰してくれるという、リアルタイムではなくタイムシフトされたコミュニケーションの形が便利だったからだと思う。 ところが今や、元々そういうツールであったにも関わらず、まるでチャットのようなリアルタイムツールとなり始めている。これは「待てない」というよりも、元々そういうツールであるという理解がない人間にまで、リアルタイムで繋がることを目的としたケータイの威力でもって普及してしまったからであろう。 ルールが自然

    ono_matope
    ono_matope 2007/12/15
    『返信しないと友達じゃないみたいな間違ったルール』『元々そういうツールであった』親として娘をしかるべき状況ではあるけど、それはツールとして正しいとか正しくないとかの観点からじゃないでしょう。
  • 承認欲求って、そんなに悪者なのかなぁ?? - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20071213/1197521756 何やら、立派にみえることを勧めている人を発見しました。曰く、「世界にただ在るものとして在る強さを持て」とのことです。他人からの評価に右往左往することなく、『エヴァンゲリオン』のシンジやアスカのように他者からの評価に汲々とすることなく、独り屹立する自分自身、なるものを推奨しておられるようです。「心からしたいことをしなさい。誰にとって価値がなくとも、誰に承認されずとも、あなたは別に好き勝手に存在していいのである。人は質的に、無限に自由なのだから。」。そのうえで自己承認欲求を後ろ向きなもの、とid:y_arimさんは述べてます。もし個人が、ロードス島の巨神像や足摺岬の灯台のように揺るがなく立つことが出来るとしたら、それはそれで美しいことだとは思います。 しかし、そんなことって娑婆世界を生きる私達

    承認欲求って、そんなに悪者なのかなぁ?? - シロクマの屑籠
  • ニコニコ動画ごときで満たされるカジュアルな承認欲求など要らぬ - Je n’avais pas l’intention d’aller la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    ニコニコ動画ごときで満たされるカジュアルな承認欲求など要らぬ - Je n’avais pas l’intention d’aller la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ
    ono_matope
    ono_matope 2007/12/14
    承認欲求はうんこだけど放出されるメタンのおかげであったかいなりぃ、みたいな
  • ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか? 人によってはソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考えて、人の目に映ることを考慮したコメントをする人もいるけど(私はこっち)、素直に自分の思いをぶちまける人も多い。 ●北の大地から送る物欲日記『ブログとSBMに見るコメント欄の違い』 (以下、次の引用も同エントリから) 筆者のhejihoguさんは、ソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考える人のようだ。私もそうである。ただ、そうなんだけど、「そうじゃないような感じ」に囚われる瞬間がよくあるのも事実だ。 ブクマ・コメントを書いてる最中にふと、あたかもそれが自分のプライベートなスペースであるかのような錯覚に陥るのである。 すると、どうなるか? よくソーシャルブックマークのコメント欄は酷いという指摘があっ

    ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • F's Garage:人の顔が覚えられません

    これ結構、社会人として致命的なので隠してたんですが、実際困ることがあるので、こういうキャラを浸透させて、逆に助けてもらおうかと。 えと、私ですがー 人の顔と名前を覚えるのが致命的に苦手です。>< 特にイベントでホスト側、出演者側に回った後のご挨拶などでは、もはやその場の構成員として如何に、うまく立ち回るか?というので精一杯なので、その後のご挨拶などで、ちょっと名刺を交換してお話させていただいたぐらいだと、多分、ほとんど覚えていないです。 なので、今日のtwitter忘年会でも、何回かの機会で僕のことを知っている人もいるかもしれませんが、覚えてなかったらごめんなさい。ごめんなさい。それは僕がバカなだけです。 だから、モバイル勉強会とか、twitter nightとか、WebSigとか、爆発するソーシャルメディアとか、メガネオフとか、@NBCの勉強会とかでお会いした人は、「私のことを覚えていま

    ono_matope
    ono_matope 2007/12/08
    オレモオレモ!
  • はてなに見るオンラインコミュニケーションのちょっと先 - 北の大地から送る物欲日記

    「Geekなぺーじ : 「はてな村」は次世代オンラインコミュニケーションの鍵かも」を読んで。 この「はてな村」という表現は、「他を寄せ付けない内輪集団」というネガティブなイメージで使われる事が多いと思いますが、この「村」が出来上がる構造こそ、次世代オンラインコミュニケーションの鍵になるのではないかと思う事があります。 多くのブログサービスが存在する中で、はてなダイアリーを中心としたはてなのコミュニティは「はてな村」と揶揄されることもあるくらいに際立っていたりします。 はてなWebサービスはそれぞれが連携していて、しかもユーザーの存在がはっきりと分かる形だったりするので、他の会社のWebサービス群と比べると非常に内部でつながりやすかったりします。そして、所謂濃いユーザーが非常に多い。 ユーザーの存在がはっきりと分かる はてなダイアリーは言うに及ばず、はてなブックマークでも、それぞれのユーザ

    はてなに見るオンラインコミュニケーションのちょっと先 - 北の大地から送る物欲日記