タグ

apacheとSubversionに関するono_matopeのブックマーク (2)

  • kabus : Fedora Core 5/6 で Trac + Subversion + Apache2

    必要なパッケージをインストール yum install apache subversion trac mod_dav_svn mod_python mod_ssl 設定 /etc/httpd/conf.d/ subversion.conf LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so <Location /svn> DAV svn SVNParentPath /var/svn <LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT> AuthType Basic AuthName "Authorization Realm" AuthUserFile /etc/httpd/dav_trac_svn.passwd

  • @IT:Subversionによるバージョン管理(1/3)

    WebDAVのバージョニング拡張 日語ファイル名の利用とバージョン管理ではドラフトレベルだったWebDAVのバージョニング拡張(DeltaVと呼ばれていた)ですが、2002年3月にRFC 3253としてリリースされました(注)。 ざっと読んだ限り、最終ドラフトから大幅に変わった部分はありません。ただし、追加されたメソッドの数が多かったり既存メソッドの大幅な拡張を伴うということもあり、WebDAVの基規約であるRFC 2518よりもボリュームが増しています。 今回紹介するのは、RFC 3253の基であるDeltaVの実装の1つ、「Subversion」です。 Subversion DeltaVがRFC 3253としてリリースされ、Apache 2.0が正式リリースされた前後にSubversionの方にも変化がありました。「Version 1.0」という文字列がProject homeペー

    @IT:Subversionによるバージョン管理(1/3)
    ono_matope
    ono_matope 2007/04/16
    を全部導入するのは面倒すぎ
  • 1