タグ

googleとRSSに関するono_matopeのブックマーク (4)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Accurate weather forecasts are critical to industries like agriculture, and they’re also important to help prevent and mitigate harm from inclement weather events or natural disasters. But getting forecasts right…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ono_matope
    ono_matope 2009/08/08
    サブスクライブモデルのなにか?
  • Google AJAX Feed API でサイドバーに人気エントリーを出してみた : no hacking, no life

    Google AJAX Feed API が出たので試してみた。 Google AJAX Feed APIとは、googleから提供されている、RSS/Atomフィードを取得するAPI(javascriptライブラリ)です。 導入方法も含め詳しくはここやこの辺を見てください。要するに、XMLHttpRequestのクロスドメイン制約で今まで出来なかった外部ドメインとのやり取りがこれを使うと(RSS/Atomに限るが)できてしまうということ。(Googleがプロキシとなって結果を取得してくれる) これを使って、自分のブログ(no hacking, no lifeとtutorialog)の中で、はてぶで多くブックマークされてる人気エントリの上位をサイドバーに出してみた。 取得するRSSはこれです。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://chees

  • メディア・パブ: ページのプレビュー機能が普及,ますますページビューが減ってしまうのでは

    リンク先ページのプレビュー表示を実現するサービスがもてはやされている。最近では国内のブログでもよく見かける。メディア・パブでも早く採り入れなければと思っているのだが・・・・。 先ほど,私のパソコンのスタートページにしているGoogleパーソナライズド・ページを見て気がついたのだが,既にプレビュー表示サービスが始まっていた。記事見出しの先頭にある+(プラス)マークをクリックすると,プレビューページがポップ表示される。下は,そのスナップショットである(クリックで拡大可能)。 このような機能が備わっていれば,プレビューだけで済ませてリンク先ページに飛ば頻度が減るかもしれない。以前にも触れたが,Ajaxや全文組み込みRSSフィードが普及していくと,ページビューを減らす方向に働く。このプレビュー表示も同じことが言えそうだ。ユーザーにとっては,少ないストレスでページを閲覧できるようになる。でも,ページ

    ono_matope
    ono_matope 2007/01/25
    パーソナライズドホームにRSS全文表示機能が。便利便利。全文RSS問題。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ono_matope
    ono_matope 2006/10/27
    やっぱり考えてた。件数制限かぁ、惜しいなあ。
  • 1