タグ

mobileとiPhoneに関するono_matopeのブックマーク (10)

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 3身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 4存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 5計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 6アマゾン「Echo Hub」を使い始めて1週間、スマートホームの大きな課題が解決 2024年02月29日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8「iOS 17.4」公開--ポッドキャストの文字起こし

    CNET Japan
    ono_matope
    ono_matope 2009/06/05
    描画の綺麗さがAppleのコアバリューだったり。/『本文が横に長いサイトなどはやっぱり横スクロールしながら見るほかなく』横スクロールすること殆ど無いなあ、横持ちすれば大抵問題ないので。
  • みんなのケータイ「Touch DiamondとiPhone、どっちがいいの?」

    Touch Diamondを知人に見せるとたいてい返ってくるのがこの言葉。Touch DiamondをiPhone対抗と見ている方も多いようなので、あくまで私の使っている範囲内でTouch DiamondとiPhoneを比較してみたいと思います。 どちらも一番よく使うのはブラウザですが、iPhoneはサクサク動くのは嬉しいものの、とにかくよく落ちるのが難点。その落ちることスペランカーのごとく、サイトをいくつか見ているだけでSafariが落ちてしまうのが困りものです。 一方のTouch Diamond搭載Operaは動作がややもたつくものの、安定度はiPhoneよりも上。また、iPhoneは片手でズームするのがちょっと大変なのですが、Touch Diamondはボタンをクルクルなぞるだけで拡大・縮小できるのも便利。さらに個人的にはタブブラウザに必須と思っている「リンクを新しいタブで開く」機能

    ono_matope
    ono_matope 2008/12/29
    「iPhoneは片手でズームするのがちょっと大変」?
  • 試行錯誤する勇気 − スマートフォン vs. 日本型携帯 - michikaifu’s diary

    私は、日人女性の基準体格を超えている。だから、日に住んでいる頃はいつも、服やの合うサイズがなくて苦労した。男の子たちにもおじさんたちにも、よく体格をからかわれた。そこへある日、「日人女性は9号が一番美しく見えますから、それに合わせていただかないと・・」なんぞとブティックの店員が偉そうに言っているのをテレビで見て、怒り心頭に発したのを覚えている。そのコンプレックスのおかげで、暗い青春時代を送ったし、ずっとアメリカに住むようになった心理的原動力もそれだった。 当時、日人女性の多くが9号でちょうどよいだろうことは事実だったし、それはそれでよい。ただ、それをもって「日ではこれでないとダメ」といって決め付けられるとむかっ腹がたつ。 iPhoneをめぐる「ユーザーインターフェース論争」を読んでいて、こんなどーでもいいことを思い出してしまった。 iPhone不振は「想定内」とKDDI小野寺社

    試行錯誤する勇気 − スマートフォン vs. 日本型携帯 - michikaifu’s diary
  • 店頭で通信可能なiPhoneと923SHを触ってみた - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneが置いてあっても、SIMが抜いてあって、ほとんど動かせなかったりするけど(新宿のビックカメラ西口店はこの状態だった)、通信可能なiPhoneがあったので触ってみた。ブラウザー関連を中心にチェック。 新宿だと、ヨドバシカメラ新宿西口マルチメディア館のバスターミナル側、マルチメディア館のカメラ館向かい側の携帯フロアで、さくらや新宿東口駅前店、ビックカメラ東口店。ヨドバシカメラとビックカメラはどちらも外に近い場所なのでGPSも使えた。923SHはヨドバシカメラ新宿東口ケータイワンセグ館にあった。 iPhone Safariが起動してネットに繋がるまでの速度は、W-ZERO3ユーザーからすると「一瞬」としか言いようがない。Windows Mobileなら、ブラウザの起動で最低10秒はかかり、PHSなら接続までに10秒ぐらいかかるが、iPhoneならブラウザの起動はほぼ一瞬で、ブックマー

    店頭で通信可能なiPhoneと923SHを触ってみた - ARTIFACT@はてブロ
    ono_matope
    ono_matope 2008/08/18
    iPhoneアプリはホーム長押しで終了できるので、ある程度タスクマネージできたりします/世間的にはiPhoneは電話機だと思われているので、携帯電話との比較の方が有効そうと思った>比較動画
  • iPhoneを買ったのでランニングコストの調整をする

    iPhoneを購入したので、auとemobileあたりのプラン調整などしてできるだけランニングコストを下げる努力をしようといろいろ検討してみました。 ■iPod touchとemonsterを奥さんの方に移管することにしました。 丁度、奥さんの方で仕事用の電話を一台購入する可能性があったので、そっちにemonsterを使ってもらうようにしてます。 あいつは、MacBook Airを持っていて、今まで携帯USBケーブルでネットに繋ぐというAirらしからぬモバイル通信手段を余儀なくされていましたが、これからはemonsterのWMWifiRouterを使ってワイヤレスでネットに繋ぐことができるでしょう。 ■auのコストを調整する検討 「誰でも割」というのがauにはあって、これは2年間の利用をコミットする代わりに、利用料金が半額になるというものです。 解約する際は、9500円の解約手数料がかかり

    ono_matope
    ono_matope 2008/07/27
    『結局、WMWifiRouterアプライアンスとしてのemonsterは素晴らしいのですが、それ以外が全然イケてないというのが僕の評価です。』なるほど…
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhone結果を出す―ブラウザ・シェアでWindows Mobileを抜く

    Spotify’s addition of its AI DJ feature, which introduces personalized song selections to users, was the company’s first step into an AI future. Now, Spotify is developing an alternative version…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhone結果を出す―ブラウザ・シェアでWindows Mobileを抜く
  • coolstates telegraph:チームラボ、今度は、iPhoneに対抗します。

    cool states 03:54 PM Category: IT時代のアートとデザイン | Category: これは「IT革命」! チームラボ、今度は、iPhoneに対抗します。 とのこと。 実際にプレゼンを猪子社長様から見せてもらいましたが。 狂ってます。 Appleがソニーなら、チームラボは任天堂ってくらい、狂ってます。 どれだけ狂っているかは、発表後のお楽しみ! ※ 解禁されましたので詳しくはこちらのページに:チーム★ラボ.NET http://www.team-lab.net/ 応援してあげてください 猪子様よりのメール いつも応援して頂き、ありがとうございます。チームラボの猪子です。 チームラボは、ケータイのインターフェイスを革新させます。 今回、au Design projectから、チームラボがactface(アクトフェイス) [リズムとプレイ] というケータイの新しいコ

  • Apple、iPhoneに専用のデータ通信定額制

    米AT&Tと米Appleは6月26日、iPhoneのサービスプラン詳細を発表した。AT&Tとの2年契約で、月額59.99ドル(通話時間450分)、79.99ドル(同900分)、99.99ドル(同1350分)の3プラン。いずれもデータ通信は無制限で、ビジュアルボイスメール機能、200件のSMSテキストメッセージ、通話時間の繰り越しが利用でき、携帯間の通話時間は無制限となっている。 「サービスプランの選択を、シンプルで簡単にしたい」とAppleのスティーブ・ジョブズCEO。3プランの価格は通話時間の長さにより異なるが、「iPhoneの革新的なすべての機能を、手ごろな価格で利用できる」よう、メールやWebへのアクセスのための無制限データ通信や、ボイスメールのリストを画面で確認し、聴きたいものをランダムに選べるビジュアルボイスメール機能などを、追加料金なしで利用できるようにした。ユーザーは、iPh

    Apple、iPhoneに専用のデータ通信定額制
    ono_matope
    ono_matope 2007/06/27
    60ドルでパケット定額。安!
  • iPhoneを触ってみたよ

    なんとアップルが、僕たちにiPhoneを15分間、自由に触らせてくれました!正直びっくりです。アップルが僕たちにこんな慈悲を示してくれるなんて… 一通り触ってみた感想としては、iPhoneは、音楽プレイヤーとしても従来のものを遥かに超越した操作性を実現していて、携帯電話としても十分機能するものでした。 僕は、まずはじめに、母に電話してみました。 僕:「もしもし母さん? いまiPhoneで電話してるんだよ」母:「え? どこだって? あなた誰?」僕:「あー、これ、みんなが長いこと待ってたガジェットなんだよ。気にしないで。後でかけ直すから」 すごいねー母さん、あなたが世界で最初にiPhoneからの電話を受けた人になったんだよ。 さて、その後僕は、残された時間をフル活用して、iPhoneをいじり倒してみました。 動きは、当にキーノートスピーチの通り。非常にOS X的でした。以下感想を書きますが、

    ono_matope
    ono_matope 2007/06/11
    これ読むと他のスマートフォンの魅力がなくなるなあ
  • ITmedia ビジネスモバイル:Apple「iPhone」、日本上陸への注目と期待

    アップルコンピュータ製の携帯電話。何とも魅惑的な響きだが、昨年から続くこの噂が、いよいよ現実味を帯び始めてきた。iPod携帯やiPhoneとよばれる“それ”についてのレポートが、外信として立て続けに届いている(12月4日の記事参照)。 筆者を含む業界関係者や多くのユーザーの注目は、iPhoneが登場するかと同時に、いつ日に上陸するかだろう。アップルにとって日市場は自らのプレゼンスが強く、iPodやMacintoshの売り上げにも貢献している地域である。またiPhoneはビジネス色の強い従来のスマートフォンと一線を画し、音楽を軸にした「コンシューマー向けのハイエンドモデル」というコンセプトになる可能性が高い。それは日の携帯市場とも合致する。仮にアップルがiPhoneの準備を進めているとすれば、日市場への投入は当然ながら考えるはずだ。 春商戦に間に合えば「春の嵐」になる むろん、日

    ITmedia ビジネスモバイル:Apple「iPhone」、日本上陸への注目と期待
    ono_matope
    ono_matope 2006/12/05
    そういえばAppleはWillcomのSIM規格に参加してるんだよな。
  • 1