タグ

netaと面白いに関するono_matopeのブックマーク (4)

  • 理系ジョーク

    次の方程式が表す図形を座標平面に図示せよ。(ただしひとつの平面に書き込むこと) x^2+y^2=1 x^2+y^2=4 y=±x (-4≦x≦-3,3≦x≦4) y=0 (-4≦x≦-3,3≦x≦4) x=0 数学の前期試験で苦しまぎれに「私はこの問題に対する驚くべき解法を思い付いたが、この答案用紙の余白はそれを記すには余りにも短い。」と書いたのは私です。

  • 連載 その1 あなたはビルゲイツの試験に受かる?

    もともとソフト開発には、基礎としてのプログラミング技術が必要不可欠ですが、100点満点を取らないと絶対コンピュータは通してくれないというのがこのプログラミングです。またソフトの設計ではあらゆる角度からの創造的発想が求められます。 したがってビル・ゲイツの率いるソフト開発の総山、マイクロソフト社の入社面接時における試験問題は、解くに要する時間の短さと直感とを見るIQのようなパズルからマクロな計算が前提となる問題まで、さらにはどのような創造的発想をするのかから、正解はなくともそれ相応の説得力がある回答が出来るかどうか、またどのようにして問題を解いていくかその思考過程を見るという設問まで多岐に渡っています。幅広さ、創意工夫、創造的問題解決能力、枠にとらわえれない思考などを見ようというものです。 その一部、

    ono_matope
    ono_matope 2006/12/07
    8くらいまでやった。消去演繹法は出来た。(多分一番簡単な)
  • 失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード

    ムラサキカガミという言葉を聞いた人は、なんとしても20歳になるまで忘れなくてはならない。20歳になっても覚えていたならば、その人は死んでしまうからだ。…これはけっこう有名な都市伝説なので聞いたことのある人は多いと思う。はじめて聞いたという20歳以下の人にとってはあまり気分の良い話ではないと思うが、ムラサキカガミを覚えていたから死んだという人の話は聞いたことがないので安心して欲しい。まあ、それは覚えていた人間が一人残らず死んでいるからなのだけれども。 この20歳までに忘れなくてはならない系の都市伝説というのは多いらしい。 deep dungeon 2.1-ムラサキカガミ http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/murasakikagami.htm 似たような話として、「赤い沼」、「紫の亀」、「黄色い(黄色の)ハンカチ」、「イルカ島」、「呪いの亀」、「血まみ

    失踪外人ルー&シー - ドラクエ トゥルー・ワード
    ono_matope
    ono_matope 2006/11/19
    考古学
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 1