タグ

軍事に関するparavolaのブックマーク (974)

  • 軍拡要求の米研究所に寄付金/安倍内閣6年間 税金から3億円/宮本徹議員の調査で判明

    日米軍事同盟の強化などを提言している米国のシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)に安倍晋三内閣の6年間で、寄付金として3億円もの税金が投入されています。日共産党の宮徹衆院議員の調べで13日までに分かりました。 CSISに対する日政府の寄付金額は、宮氏の求めに応じて外務省が明らかにしたものです。今回、金額が明らかになったのは、会計文書の保存期間が定められている2013年度から18年度まで。6年間の合計で税金による寄付金額は、2億9900万円に達します。 13年度は780万円、14年度は890万円でした。15年度になると3432万円に一気に膨れ上がりました。15年7月9日には、CSIS主催のシンポジウムが開催され、安倍首相があいさつしました。安倍首相は、CSISについて「米国の権威あるシンクタンク」であり「エールを送りにやってまいりました」と発言しました。 16年度の寄付金額は、

    paravola
    paravola 2019/03/25
    戦略国際問題研究所(CSIS)/CSISに多額の寄付金を拠出している企業にはノースロップ・グラマン、ボーイング、ロッキード・マーチン、レイセオンなど米国の巨大軍事産業が名を連ねています
  • 統参議長がF-15EX購入背景を赤裸々に語る: 東京の郊外より・・・

    paravola
    paravola 2019/03/24
    (メモ)維持運用経費でF-35の半分以下、機体寿命で2倍以上/統合のトップなら「我々はそこから離れることはない」と言ってもおかしくないのに、あえて「彼らは」との言葉を使ったあたりに「突き放し感」を感じます
  • 安全保障学を学ぶ: 学説紹介 死ぬ恐怖、死ねない恐怖:ナポレオン戦争の最前線にいた兵士の現実

    戦場で物理的な危険に晒されている兵士は、2種類の恐怖に直面します。 一つは死ぬかもしれないという恐怖であり、もう一つは死ぬほどの重傷を負っているにもかかわらず、なかなか死ねないかもしれないという恐怖です。 今回は、ナポレオン戦争当時の兵士が、戦闘で戦死するよりも負傷することを恐れていたことを示す研究成果を取り上げ、その背景に何があったのかを考えてみたいと思います。 兵士が望んでいた理想的な死に方19世紀初頭、ナポレオン一世が指揮をとるフランス軍はヨーロッパ各地の戦闘で勝利を重ねていましたが、第一線で銃弾に晒される兵士にとっては、そうした戦略的側面よりもむしろ自分が次の戦闘で生きるか死ぬかが問題でした。 興味深いのは、当時の兵士の多くが戦場で「きれいな(clean)」戦死を遂げることを望んでおり、負傷者になることはできるだけ避けたいと願っていたことです。 スペイン半島に派遣されたフランス陸軍

    安全保障学を学ぶ: 学説紹介 死ぬ恐怖、死ねない恐怖:ナポレオン戦争の最前線にいた兵士の現実
    paravola
    paravola 2019/03/17
    負傷よりも戦死の方がよいという兵士の考え方は、戦場で致命的な傷を負い、死ぬまで苦しむ仲間を見てきた彼らの体験に基づくもの
  • (社説)中国の国防費 地域の不安高める軍拡:朝日新聞デジタル

    いったい何のためなのか。中国の国防予算が今年もまた、大幅に増やされる。 前年から7・5%アップの1兆1898億元。日円にして約19兆8千億円にのぼる。 国防費の規模としては米国に次ぐ世界第2位であり、日の防衛予算の4倍弱に達する。 伸び率は前年から0・6ポイント下がったが、それでも経済成長率を上回る。景気の減速に悩むなかでも軍事は別格の扱いだ。 中国政府は防衛目的だとし、「脅威ではない」と繰り返す。しかし、これまでの強引な海洋進出などを振り返れば、その言は説得力に欠ける。国際社会の不安が高まるのは当然だ。 予算の内訳は発表されず、不透明のままだ。多くは最新兵器の開発や配備に使われている。現在、空母は旧ソ連製の1隻だが、近く初の国産が就役し、3隻目も建造中という。宇宙やサイバー分野でも、軍が急速な技術開発を進めている。 南シナ海では、軍事拠点化を否定していたはずなのに、埋め立てた岩礁を次

    (社説)中国の国防費 地域の不安高める軍拡:朝日新聞デジタル
    paravola
    paravola 2019/03/10
    (追いつこうとしてるんだからアメリカが減らさないと減らんでしょ)いったい何のためなのか/国防費の規模としては米国に次ぐ世界第2位であり...
  • マスク氏の機密情報取扱許可を政府が見直し、大麻吸引受け

    米国防総省は、資産家イーロン・マスク氏が持つ連邦機密情報取り扱い許可の見直しに入っている。米当局者が明らかにした。昨年9月にカリフォルニア州拠点のコメディアンのストリーム配信番組に出演中、大麻を吸引したことを受けた動き。 この当局者によると、マスク氏は書式「SF-86」を再提出した。機密情報取り扱い許可を求める連邦政府職員と政府委託業者は、この書式で過去7年間の違法薬物使用について回答する義務がある。マスク氏は、軍用スパイ衛星を打ち上げる資格を持つスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)の創業者兼最高経営責任者(CEO)として、機密情報取り扱い許可を得ている。

    マスク氏の機密情報取扱許可を政府が見直し、大麻吸引受け
    paravola
    paravola 2019/03/10
    マスク氏は、軍用スパイ衛星を打ち上げる資格を持つスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)の創業者兼最高経営責任者(CEO)として、機密情報取り扱い許可を得ている
  • 「徘徊型」自爆ドローンがもたらすもっと危険な暗殺戦争

    イスラエル航空宇宙産業の無人攻撃機ハロップ(写真の手前、シンガポールで2012年に開催された航空ショーにて) Tim Chong- REUTERS <標的の近くを長時間飛び回り、チャンスを見計らって特攻する超小型の無人兵器──それは、これまでとはまったく異なる戦争を意味し、世界中の軍や武装集団が熱い視線を注いでいる> 2016年4月、アルメニアとアゼルバイジャンの30年に及ぶ領土紛争の舞台ナゴルノ・カラバフ共和国で、アルメニアの軍用輸送車がアゼルバイジャン国境の近くを走っていた。 車中の兵士たちは知らなかったが、イスラエル製のハロップという「自爆ドローン」が、車に攻撃をかける瞬間をねらって、ゆっくりと上空を旋回していた。ドローンが車に突っ込んだとき、7人の兵士は何に攻撃されたのかもわからないまま死亡していた。 アルメニアとアゼルバイジャンの対立は、国際的に大きく報道されるようなニュースには

    「徘徊型」自爆ドローンがもたらすもっと危険な暗殺戦争
    paravola
    paravola 2019/03/02
    (近いうちに昆虫型になって1000匹くらいで襲ってくるのでは)標的の近くを飛び回り、特攻する超小型の無人兵器──それは、これまでとはまったく異なる戦争を意味し、世界中の軍や武装集団が熱い視線を注いでいる
  • 「下着ではなくズボン」 ちら見え、自衛官募集ポスターに批判(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    自衛隊の広報活動などを行う防衛省自衛隊滋賀地方協力部(大津市京町3丁目)が作成した自衛官募集のポスターに批判が起こっている。女性キャラクターのスカートから下着様の着衣が見える描写があるためで、同部は「下着ではなく問題ない」とするが、「セクハラではないか」などと声が上がっている。 ポスターは、人気アニメの女性キャラクター3人が、ミニスカート姿で跳躍している様子を描き、「陸・海・空 自衛官募集!」などと書かれている。このうち2人のスカートに下着のような黒っぽい着衣が見えている。 同部の説明では、ポスターは若い世代にアピールするため、民間会社と提携して作成し、昨秋に公開した。県内の地方協力部の地域事務所などに掲示しているほか、同部のホームページにも掲載している。 一方、2月ごろからツイッターなどネット上で「セクハラだ」「感覚が狂っている」などの批判が上がるようになった。同部にも苦情が

    「下着ではなくズボン」 ちら見え、自衛官募集ポスターに批判(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2019/03/01
    (淫乱で差別的なポスターで募集が減るのなら大いに結構なことでは)
  • 学説紹介 オバマ政権の緊縮財政と国防政策:2011年予算管理法がアメリカの国防に与えた影響

    安全保障学の文献、論文、概念、理論、学説などを紹介するブログです。 安全保障への理解と関心を高めて頂くために利用して頂ければ幸いです。 2011年にアメリカで成立した予算管理法(Budget Control Act)という法律があります。この法律はオバマ政権下でアメリカの財政赤字を削減するために制定されましたが、ある条件下で強制的に予算を削減する措置が盛り込まれていたため、当初から国防予算に与える影響が指摘されていました。 今回は、どのような政治的経緯でこの法律が成立したのか、そのことによってアメリカの国防政策にどのような影響が及んだのかを考察した研究の一部を紹介したいと思います。 2011年に予算管理法が成立した経緯 2009年1月に成立したオバマ政権は、大統領選で大規模な社会保障制度改革を訴えていたのですが、この改革案は「小さな政府」を掲げる共和党から強い反発を受けることになりました。

    学説紹介 オバマ政権の緊縮財政と国防政策:2011年予算管理法がアメリカの国防に与えた影響
    paravola
    paravola 2019/02/28
    予算管理法では国防総省の予算が2021会計年度までに合計で5000億ドルを削減することが定められており、その削減の影響をどのように緩和するかが大きな問題となりました
  • 「戦争をゲームに」ゴーグル型端末の軍納入に従業員が抗議 | NHKニュース

    アメリカの大手IT企業マイクロソフトはビデオゲームなどに使われるゴーグル型の端末をアメリカ軍に納める契約を結びました。しかし従業員の間から、技術が軍事利用され「戦争をまるでビデオゲームに変えてしまう」という反発の声があがり、経営トップに抗議の書簡を送りました。 アメリカ軍は訓練などのために、この端末を使うことを決め、マイクロソフトと去年11月、4億8000万ドル(およそ500億円)の契約を結びました。 しかしマイクロソフトの従業員が22日、この契約について「戦争をまるでビデオゲームに変えてしまう」として抗議する書簡をサティア・ナデラCEOに送り、兵器に使われる技術の開発をやめるよう求めました。 アメリカのメディアによりますと、署名した従業員は50人以上に上るということです。 テクノロジーの軍事利用をめぐっては去年、アメリカ国防総省が進めているAI=人工知能を使った無人の武器開発計画の事業を

    「戦争をゲームに」ゴーグル型端末の軍納入に従業員が抗議 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/02/25
    (マイクロソフトも)しかし従業員の間から、技術が軍事利用され「戦争をまるでビデオゲームに変えてしまう」という反発の声があがり...
  • Why America Should Pull Out of Okinawa

    paravola
    paravola 2019/02/25
    (ナショナル・インタレスト:2018年)なぜ米軍は沖縄から撤収すべきか/1万人の駐留海兵隊は、想定される北朝鮮、尖閣、台湾の有事に対応していない。こじれた紛争を除去し、日米関係も改善する。彼らを家に帰そう
  • 本当に代替施設が必要なの? 在沖海兵隊 地理的優位低い - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の危険性除去に向け、県は辺野古移設には時間がかかるとして県外・国外移設を求めている。一方、政府は「代替施設」が沖縄県内に必要だとの立場だ。普天間飛行場の位置付けや海兵隊の実態をまとめた。 Q 政府はなぜ代替施設が必要だと説明している? A 政府は朝鮮半島と台湾を「潜在的紛争地域」と呼び「抑止力」の重要性を主張し、辺野古移設の必要性を説いてきた。抑止力の維持と沖縄の基地負担軽減とを平行して進めるには「辺野古が唯一」との考えだ。 Q 県はどう捉えているか。 A 海兵隊の沖縄駐留や沖縄への基地集中に地理的な必然性はないとの立場だ。「日土の反米軍基地感情の沈静化のため、基地負担の沖縄へのしわ寄せでつくられたものだ」と指摘している。日土に駐留していた海兵隊が沖縄に移ってきた経緯があるためだ。 Q どのような経緯? A 朝鮮戦争勃発を機に再編成された米海兵隊の第3海兵師団は19

    本当に代替施設が必要なの? 在沖海兵隊 地理的優位低い - 琉球新報デジタル
    paravola
    paravola 2019/02/25
    (「ナショナル・インタレスト」も要らんから撤収しろと言ってる)海兵隊の沖縄駐留や沖縄への基地集中に地理的な必然性はない/台湾海峡で中国と台湾の間で紛争が起きた場合
  • GoogleのAI軍事活用計画に大量のクラウドワーカーがそれと知らずに協力させられていた

    by CyberRabbit 2018年3月、Googleアメリカ国防総省(ペンタゴン)と提携して、ドローンが撮影した映像を解析するAIの開発を支援していると報じられました。ペンタゴンが進めるこの「Project Maven」と呼ばれるプロジェクトGoogleが協力していた事実は、Google従業員から激しい反発を受けることとなりましたが、新たにGoogleがProject Mavenのために世界中からクラウドワーカーを雇っていたことが明らかになっています。 Google Hired Gig Economy Workers for Project Maven https://theintercept.com/2019/02/04/google-ai-project-maven-figure-eight/ Googleがペンタゴンと提携してAIの軍事活用に協力しているというニュースにより

    GoogleのAI軍事活用計画に大量のクラウドワーカーがそれと知らずに協力させられていた
    paravola
    paravola 2019/02/21
    Interceptによると、Googleは2017年10月にCrowdFlower(現在はFigure Eightに社名変更)に画像データのラベリング作業を発注した
  • 米 AIの軍事利用急ぐ 中ロに対抗 | NHKニュース

    paravola
    paravola 2019/02/21
    (協力を拒否したgoogleはどうするのかな)アメリカ国防総省は初の「国防AI戦略」を発表/省内に去年設置した「AIセンター」の権限強化や、民間企業や学術機関、それに同盟国との連携強化などを盛り込んでいます
  • 豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮

    豚コレラをめぐる豚の殺処分の支援で延べ千人余りの隊員を3県に出動させていた自衛隊は9日にも支援を終え、隊員を撤収させる。豚コレラの発生は平成4年以来のため隊員にとって支援は未知の任務で、豚の断末魔の叫びに戸惑う隊員もいた。東日大震災での対応の教訓で隊員の精神的負担を和らげるメンタルヘルスも重視した。 豚コレラの感染は5府県に広がり、このうち自治体だけでは対応できない愛知、岐阜、長野の3県の知事から自衛隊に災害派遣の要請があった。これを受け、陸上自衛隊の第10師団(愛知)や第12旅団(群馬)を中心に延べ1055人の隊員が6日から出動し、24時間態勢で支援活動にあたった。 活動内容は(1)豚舎内での豚の追い込み(2)殺処分した豚や餌などを埋却地に運搬して処理(3)養豚場の消毒支援-で、隊員に最も負担が大きかったのは豚の追い込みだった。獣医師が注射や電気ショックにより殺処分するにあたり、豚を集

    豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮
    paravola
    paravola 2019/02/12
    (実戦の経験がないからシミュレーションの目的もあるのだろう)それを教訓に今回も同じような時間を取り、心理カウンセリングが専門の隊員も派遣した
  • 『陸軍と厠』もし、あなたが戦場で便意をもよおしたら - HONZ

    戦場は危機に満ちている。いつ敵の襲撃があるかわからない。やるかやられるか。だが、危機は敵だけではない。過酷な環境下、自らの体調を崩すこともある。大病に至らないまでも張り詰めた空気の中、兵士だって行軍中に戦闘中にお腹がいたくなることもある。一体、彼らはどのように内なる危機と向き合っていたのだろうか。 明治以降の日の公衆衛生を丹念に調べた書は、誰もがふと気になるが「まあ、いいか」とすぐに忘れてしまう疑問に正面から向き合った寄書と言えるだろう。タイトルと装丁からは想像が及ばないほど真面目に考察している。 例えば、野戦中の用便を見てみよう。 戦闘中の用便は、戦闘を最優先にして極力我慢し、戦闘終了後に排泄を行うことを理想とされていたが、生理現象であるために我慢は不可能であり、やむをえない場合では将兵は適宜に創意工夫による用便を行なって いたらしい。 難しく書いてあるが、なるべく我慢するべきだが、

    『陸軍と厠』もし、あなたが戦場で便意をもよおしたら - HONZ
    paravola
    paravola 2019/02/05
    (楽しいの)極限状態で人はどのように用を足していたのか、緩い便もぶん投げていたのかなと思いを馳せるだけでも十分に楽しい一冊
  • ドイツ、米F35は買わないことにする - DEEPLY JAPAN

    古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日! Truly, honestly, DEEPLY JAPAN! ドイツが、古くなったトルネードを修理して使ってたけど、もう限界というので新しいのを買おうとし、折からのグローバル押し売り屋(笑)にF35を勧められていたが、買わないと断った模様。 軍事ニュースサイト「Defense News」は、ドイツ国防省はトーネードに代わる機体として米国の第5世代戦闘機F35を調達しないと報じた。 https://jp.sputniknews.com/politics/201902025878860/ 代わりに何を選択肢に入れているかというと、ユーロファイター タイフーンか、米F/A-18。 で、この場合、ひょっとして米の核兵器を搭載できないんじゃないかという懸念があるらしい。 Germany's Snub Of Lockheed’s F-35 Unleas

    ドイツ、米F35は買わないことにする - DEEPLY JAPAN
    paravola
    paravola 2019/02/04
    まだミサイルの時代ではないので、24時間フル稼働でソ連国境をぐるぐるまわって脅しをかけてた。その結果、自分で少なくとも4発の原爆を落っことした。アルスランド沖、スペイン沖、沖縄の海溝のあたり、1つは米国内
  • 米国の核ミサイルの発射パスワードは「00000000」だった | スラド セキュリティ

    冷戦中、米国では領土への攻撃が行われた場合、迅速に核弾頭ミサイルによる反撃が行えるよう準備をしていた。核弾頭ミサイルの発射にはPermissive Action Link(PAL)と呼ばれるデバイスに発射コード(暗証番号)の入力が必要だが、この発射コードは、「00000000」という数字に設定されていたそうだ(TODAY I FOUNDOUT、家/.)。 00000000になった理由は「入力時間を最小化するため」らしい。このパスワードは約20年間ほど使われていたとのこと。

    米国の核ミサイルの発射パスワードは「00000000」だった | スラド セキュリティ
    paravola
    paravola 2019/02/04
    核弾頭ミサイルの発射にはPermissive Action Link(PAL)と呼ばれるデバイスに発射コード(暗証番号)の入力が必要/このパスワードは約20年間ほど使われていた
  • 低出力核弾頭の製造開始=米、ロシア抑止狙う:時事ドットコム

    低出力核弾頭の製造開始=米、ロシア抑止狙う 2019年01月29日14時18分 【ワシントン時事】米公共ラジオ(電子版)は28日、エネルギー省国家核安全保障局が爆発力の小さい低出力核弾頭の製造を開始したと報じた。10月までに少数の弾頭が海軍に引き渡される見通し。トランプ政権は昨年2月公表の「核態勢の見直し」(NPR)で、地域紛争時に限定的な核兵器の使用も辞さない姿勢を示すロシアを抑止するため、低出力核弾頭を開発すると宣言していた。 新たな低出力核弾頭W76-2は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)に搭載される。核問題専門家によれば、現行の核弾頭W76-1の爆発規模は約100キロトン(TNT火薬換算)だが、W76-2は5~7キロトン程度。広島に投下された原爆は約15キロトンとされる。

    低出力核弾頭の製造開始=米、ロシア抑止狙う:時事ドットコム
    paravola
    paravola 2019/02/04
    新たな低出力核弾頭W76-2は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)に搭載される。現行の核弾頭W76-1の爆発規模は約100キロトンだがW76-2は5~7キロトン程度。広島に投下された原爆は約15キロトン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    paravola
    paravola 2019/02/04
    (10倍くらいの音量も可能だろうか)空気の分子が光エネルギーを吸収した際に熱を放出し、体積が膨張することで発生する「光音響効果」を利用/2.5m以上離れた場所に60dBという大きな音量を発生させられる
  • 空母「鳳翔」の一部始終 旧日本海軍空母の祖はなぜ「保母さん」と評された? | 乗りものニュース

    世界が「航空母艦」を発明したころ、日もまた初の空母「鳳翔」を建造しました。その後に続くすべての日空母の祖は、一方で、太平洋戦争後に生き残ったわずかな空母の1隻でもあります。 世界初の「新造空母」 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が事実上の空母化決定――2018年も終わりに近づいた12月、このニュースに驚いた人も多いことでしょう。この「いずも」の空母化には、まだまだ越えなければいけないハードルがたくさんありそうですが、かつて日は旧海軍において、数多くの空母を建造していた実績があります。 拡大画像 1922年11月、全力公試中の鳳翔(画像:アメリカ国立公文書記録管理局)。 さて、その旧日海軍の空母ですが、最初の足跡ともいえる日空母の「祖」となったのが、1922(大正11)年12月27日に竣工した空母「鳳翔」でした。 当時はまだ、「航空母艦」という概念がようやく生まれた時代

    空母「鳳翔」の一部始終 旧日本海軍空母の祖はなぜ「保母さん」と評された? | 乗りものニュース
    paravola
    paravola 2019/02/03
    「世界最初の新造空母」として竣工し、新たな時代の最先端となりながらも、太平洋戦争での活躍はごくわずか。しかし、そのために大戦を生き延び、戦後まで活躍することができた