タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (13)

  • 仮想の町に解き放たれた25人のAIエージェントはどう振る舞ったか

    Aaron Mok [原文] (翻訳:大場真由子、編集:井上俊彦) Apr. 16, 2023, 08:00 AM テックニュース 17,988 仮想の町でAIアバターを観察した研究「Generative Agents:Interactive Simulacra of Human Behavior(ジェネレーティブ・エージェント:人間の行動のインタラクティブな像)」のスクリーンショット。 arXiv/Cornell University 研究者たちは、25人のAIアバターを仮想の町に放った。 アバターたちは、日々のスケジュールを立てたり、政治の話をしたり、デートをしたり、パーティーを企画したりしたという。 AIの専門家、マイケル・ウールドリッジは今回の発見はAGIに向けた「小さな一歩」であるとInsiderに語っている。 25人のAIエージェントたちを仮想の街に放つとどうなるだろうか? 最

    仮想の町に解き放たれた25人のAIエージェントはどう振る舞ったか
    prozorec
    prozorec 2023/04/16
    でもそのように見えるだけで、AIアバターは行動や言動の意味は理解していないだろう
  • マイクロソフトの新スマホ「Surface Duo 2」実機レビュー…独特のサイズの2画面、完成度は? 価格18万円台見込み

    マイクロソフトの2画面スマートフォン「Surface Duo 2」の実機レビューをお届けする。 Surface Duo 2は2021年秋に発表され、アメリカなどでは発売済み。日では2022年1月11日から発売になる。ストレージ容量と価格(すべて税込)は以下の通り。 128GB版……18万4580円 256GB版……19万6680円 512GB版(直販サイト限定)……22万880円 サムスンなどから「Galaxy Z Fold3 5G」などの、2つ折り式のディスプレイを使ったスマートフォンが登場しているが、実際には「Surface Duo 2」とは似て非なる部分がある。 Surface Duoシリーズは、海外でのレビュー記事などの評判があまり良くないようだ。だが、今回しっかりと実機をテストしてみると、非常に良い印象を受けた。 どういう点が快適だったか、Galaxy Z Fold3 5Gと比

    マイクロソフトの新スマホ「Surface Duo 2」実機レビュー…独特のサイズの2画面、完成度は? 価格18万円台見込み
    prozorec
    prozorec 2022/01/07
    携帯電話事業を売却したのは何年前だったのだろうか。またやるのか?
  • 伊藤詩織さん訴訟で浮上する「賠償金不払い」問題。はすみとしこさんは「財産ない」表明も

    東京地裁の小田正二裁判長は投稿とリツイートについて名誉毀損を認め、3人に計110万円の支払いを命じた。 はすみさんは30日、ブログを更新し「判決を重く受け止めたい」とコメント。今後の動きについては「考え中」としている。 代理人弁護士が明かした「賠償金の不払い」問題 伊藤さんと代理人の山口元一弁護士らは30日の判決後、記者会見を開いた。 伊藤さんは7月にもTwitter上の名誉毀損をめぐり、元東京大学大学院特任准教授でAIベンチャーDaisy代表取締役CEOTwitterプロフィールより)の大澤昇平さんを訴えた裁判で勝訴している。 こちらの判決で東京地裁は、大澤さんに対し当該ツイートの削除と33万円の損害賠償を命じている。 30日の会見では大澤さんとの訴訟についても話が及び、大澤さん側が判決後も裁判所の求めに応じず、損害賠償金を支払っていないことを山口弁護士が明かした。 こうした賠償金の不

    伊藤詩織さん訴訟で浮上する「賠償金不払い」問題。はすみとしこさんは「財産ない」表明も
    prozorec
    prozorec 2021/12/02
    「2019年には改正民事執行法が成立し、債務者の財産状況を明らかにするための新制度が制定されたほか、財産開示に応じない場合には刑事罰を含む制裁が課されるようにもなった」でも救済されないなら、改正は失敗?
  • 米アマゾン、倉庫の離職率が高すぎて採用可能な人材いなくなると不安の声

    Helen H. Richardson/MediaNews Group/The Denver Post via Getty Images 米アマゾンは時間給労働者をすぐに使い切ってしまう。ニューヨーク・タイムズが報じた。 従業員の入れ替わりがあまりに激しいため、アマゾンの一部幹部たちは、採用可能な人材がいなくなるのではないかと心配しているという。 新型コロナウイルスのパンデミックで増加するオンラインショッピングに対応するため、アマゾンは積極的な採用活動を行ってきた。 アマゾンは「フルフィルメントセンター」と呼ばれる倉庫で働く人々を数十万人雇っているが、こうした従業員たちはクビになるのと同じくらいの早さで仕事を辞めているという。ニューヨーク・タイムズが6月15日に報じた。 2020年7月から10月の間に採用した35万人を超える従業員の多くが、「数日から数週間しか」続かなかったという。 ニュー

    米アマゾン、倉庫の離職率が高すぎて採用可能な人材いなくなると不安の声
    prozorec
    prozorec 2021/06/18
    「アマゾンの一部幹部たちは、採用可能な人材がいなくなるのではないかと心配しているという」通常は離職しないような施策をすると思うのだが、状況が改善しないのは、心配しているのが一部だけだからか?
  • アメリカでいま最も「評判の悪い企業」ワースト10。最下位はもちろん…【2021年版】

    米ニュースサイトのアクシオス(Axios)と米調査会社ハリス・ポール(Harris Pole)は最新版の企業「評判」ランキングを発表した。上の画像では最下位チームを伏せてある。 2021 Axios Harris Poll 100 ニュースサイトのアクシオス(Axios)と世論調査会社ハリス・ポール(Harris Poll)は5月13日(現地時間)、アメリカ大手企業の「評判」ランキングを発表した。 大手企業を7つの指標に従って採点して100社までランクづけするもので、2021年は4月8〜21日にアメリカ在住の4万2935人を対象に調査を行った。 調査では、「グループ1」の回答者がアメリカで最高もしくは最悪の評判を得ていると考えるブランドをリストアップ、「グループ2」の回答者がそれらのブランドを7つの指標に基づいてランクづけした。 最高の評判とされたのは、31ランクアップでトップに駆け上がっ

    アメリカでいま最も「評判の悪い企業」ワースト10。最下位はもちろん…【2021年版】
    prozorec
    prozorec 2021/05/17
    「ワーストで最下位」だと「一番良い」と一瞬感じた。紛らわしい
  • グーグルは知っていた…ネット上にあったWeWorkへの嫌悪感

    グーグルが8月にWeWorkの検索結果について分析したところ、オンラインでの市場心理が非常に否定的で広告では修復不可能だとわかったと、ニューヨーク・マガジン誌のニュースサイト、Intelligencerが報じた。 Intelligencerによると、WeWorkのマーケティング責任者は「オンラインでの意見が非常に悪く、グーグルは他社と比較して最も警戒すべき否定的な傾向だと見ている」と同僚へ語った。 わずか1カ月で、WeWorkは高く評価されたスタートアップから破産に直面する企業になった。 窮地に立たされているWeWorkのマーケティング責任者は、8月、株式公開で投資家を募る1週間前にグーグルの関係者と会った時、オンラインでのWeWorkに対する市場心理が驚くほど否定的であることを知ったと、9月30日、ニューヨーク・マガジンのニュースサイト、Intelligencerでリーブス・ウィードマン

    グーグルは知っていた…ネット上にあったWeWorkへの嫌悪感
    prozorec
    prozorec 2019/10/05
    step forwardを表現すべく前進したと訳すのは意味が通じないだろう。提供を申し出たとかそういう意味ではないのか?
  • 20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 173,759 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生

    20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」
    prozorec
    prozorec 2019/06/04
    この人兄がいるということはそれなりに恵まれた環境に育ったということか?
  • 迷走する海賊版対策。違法ダウンロード規制を文化庁が急いだ「本当の理由」

    著作権を侵害しているコンテンツのダウンロードを違法とする、著作権法の改正案をめぐって自民党内の調整が格化していると報じられている。3月10日朝のNHK NEWS WEBなどが報じている。 権利者の許可なくインターネットにアップロードされたと知りながら、マンガや論文などの著作物をダウンロードする行為を違法とするのが改正案の柱だ。 この改正案に対して、権利者であるマンガ家らから「範囲の広すぎる規制は、インターネット利用の萎縮を招く」と慎重な議論を求める声が上がっている。違法なコンテンツを含む画面を、スマホやPCに保存するスクリーンショットだけでも、場合によっては違法になる可能性があるためだ。 今回の法改正は、被害が深刻化している海賊版マンガのサイト対策をめぐる議論から浮上したものだ。当初、政府は海賊版サイトへの対策として接続を遮断する「サイトブロッキング」を打ち出したが、「通信の秘密を侵害す

    迷走する海賊版対策。違法ダウンロード規制を文化庁が急いだ「本当の理由」
    prozorec
    prozorec 2019/03/12
    色んなことに後手後手になるのが政府の対応なのに、なぜ急いでいるのかに踏み込んでいなくて、内容が薄い
  • 【緊急レポート】ソフトバンク大規模障害は他キャリアでも起こりうる ── その原因にユーザーが学ぶべきこと

    12月6日の約265分間、ソフトバンクの通信網において全国規模の通信障害が発生した。 撮影:小林優多郎 12月6日午後に発生したソフトバンクの通信障害について、日付が変わろうとする23時過ぎ、その詳細が分かってきた。 発生時刻は6日午後1時39分ごろから午後6時4分まで。影響を受けたサービスはソフトバンクおよびワイモバイルの4Gサービス、同回線を使った固定電話サービス「おうちのでんわ」、同じく回線を使っているWi-Fiルーター「SoftBank Air」となっている。また、同社の回線を使う格安SIMを提供する事業者(MVNO)である、LINEモバイルやmineo、日通信なども影響を受けている。 日、ソフトバンク設備の障害により、ソフトバンク回線における通信サービスがご利用できなくなっておりました。現在は復旧し、正常にサービスがご利用いただけるようになりました。 ご利用のお客様には大変ご

    【緊急レポート】ソフトバンク大規模障害は他キャリアでも起こりうる ── その原因にユーザーが学ぶべきこと
    prozorec
    prozorec 2018/12/07
    これだけシステムが複雑になっているのだから、そりゃ起こる可能性はあるでしょう
  • 「やっぱり」Zaifの67億円流出を“想定内”という利用者の不信感

    仮想通貨取引所のZaifを運営するテックビューロ(大阪市)から67億円相当の仮想通貨が流出した問題。Zaifの利用者の中には、コインチェック流出の被害者もいる。利用者たちは、Zaifの流出に「やっぱり」「こんなもんでしょう」と“想定内”だと口にする。「(これをきっかけに取引から)撤退するかも」と業界への悪影響を懸念する人もいれば、「全員が仮想通貨を使うようになる」と業界の健全化を期待する人もおり、仮想通貨をめぐる利用者の意見はさまざまだ。 2年ほど前にZaifの口座を開設した、エンジニアの男性(48)。9月19日、テックビューロから取引停止のメールを受け取った。「やられたんだな」男性は直感的にそう思った。「Zaifは業務改善命令が出っ放し。何度も(業務改善命令が)出ていたのに、改善されていない」と感じていたからだ。今回の流出も「こんなもんでしょうね」と冷静に受け止める。 男性は、複数の取引

    「やっぱり」Zaifの67億円流出を“想定内”という利用者の不信感
    prozorec
    prozorec 2018/09/21
    問題が起きるのが想定の範囲内って、どんなにマゾ体質なんだ?
  • 驚きのコンビニ革命「Amazon Go」のすごい仕組み、魔法のようなAI技術の真実

    「レジなし無人スーパー」として米ワシントン州シアトルで1月22日、一般公開された「Amazon Go」。アメリカ土はもとより、世界各国のニュースメディアが取り上げる、まさに大騒ぎという事態になっている。 今回筆者は、海外取材の合間を縫って、シアトルにあるAmazon Go店舗を訪問してきた。その体験は率直に行って衝撃的だ。アマゾンが考える全く新しい小売店の姿を、現地体験レポートとしてお伝えしていこう。 シアトル1号店舗は待ち行列なし、入り口には誘導スタッフ 「多くの人が店内にいるなかで、どうやってスムーズに“レジなし”決済を実現しているのか」 誰もが感じる疑問を確かめるべく、Amazon Go初訪問では、あえて昼12時過ぎの一番混んでいそうな時間帯を狙った。 Amazon Goは、一言でいえばアメリカで最近増えてきた「軽コーナー併設コンビニ」の、軽コーナーのみが独立したような店舗だ。

    驚きのコンビニ革命「Amazon Go」のすごい仕組み、魔法のようなAI技術の真実
    prozorec
    prozorec 2018/02/23
    「AI(ロボット、ソフト化)が人の仕事を奪う」の意味を誤解しているのではないか?それはある仕事に就いていた人を別な仕事に強制的に移動させることを意味している。このとき別な仕事がなければ、その人は失業する
  • 顔認証メガネで旅行者をスキャン —— 中国、すでに7人を駅で逮捕

    中国の警官が、顔認証メガネの使用を開始した。 テストでは、100ミリ秒(0.1秒)で顔を認識。 すでに7人の容疑者を逮捕、26人が旅行を禁じられた。 中国は顔認証技術の利用を拡大している。全国民を3秒以内で認識する国家規模のデータベースの稼働に向けて動いている。 中国の鉄道警察は河南省の州都・鄭州市の駅で顔認証メガネの使用を開始した。 グーグルグラスに似たメガネは、今年初めに公表され、すでに7人の容疑者の特定に貢献したと人民日報は報じた。 メガネはデータベースとリンクし、旅行者と容疑者を照合する。照合に実際、どれくらいの時間がかかっているかは明らかにされていない。だが、メガネを開発した LLVision TechnologyのCEO、Wu Fei氏は、テストでは1万人のデータベースから100ミリ秒(0.1秒)で顔を特定したとウォール・ストリート・ジャーナルに語った。 現在までに、交通違反か

    顔認証メガネで旅行者をスキャン —— 中国、すでに7人を駅で逮捕
    prozorec
    prozorec 2018/02/09
    流石だ、でも怖いぞ中国
  • なぜ「緊急地震速報」は格安スマホでも受信できたのか?

    2018年1月5日11時2分、茨城県沖を震源地としたマグニチュード4.4の地震が発生した。茨城県神栖市溝口では最大で震度3を記録したが、幸いにも津波の発生もなく大きな被害も出ていない。 Twitterの反響を見ると、都内近郊の各所にいた人たちの、特に格安スマホや、仮想通信事業者(MVNO)の提供する「格安SIM」のユーザーの間で「自分のスマホが鳴った!」と話題にしている投稿を複数見かけた。確かに、格安SIMでは北朝鮮のミサイル発射などの際にも話題となった「Jアラート(全国瞬時警報システム)」が届かない場合もある。 なぜ今回の地震ではスマホが「緊急地震速報」を鳴らせたのか? それには理由がある。 渋谷区にあるBusiness Insider Japan編集部でも「楽天モバイル」「UQ mobile」「IIJmio」で契約したSIMカードを挿入済みのSIMフリースマホに、緊急地震速報は届いた。

    なぜ「緊急地震速報」は格安スマホでも受信できたのか?
    prozorec
    prozorec 2018/01/06
    デジタルのシステムのメッセージに「信号」という言葉を使うことに非常に違和感を感じる
  • 1