タグ

ブックマーク / www.asahi.com (117)

  • 認知症で徘徊し線路で事故、遺族の賠償減額 名古屋高裁:朝日新聞デジタル

    徘徊(はいかい)中に列車にはねられ死亡した愛知県大府市の男性(当時91)の遺族に、JR東海が損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が24日、名古屋高裁であった。長門栄吉裁判長は、介護に携わったと長男に約720万円の支払いを命じた一審・名古屋地裁の判決を変更し、359万円に減額してに支払いを命じたうえ、長男は見守る義務はなかったとして請求を棄却した。 判決などによると、男性は2007年12月、室内にいたがまどろんだ数分の間に1人で外に出て徘徊し、大府市内の駅で列車にはねられ、死亡した。男性は認知症の症状が進行し、「要介護4」と判定されていた。 JR東海は10年2月、男性の家族が事故を防ぐための対策を怠っていたとして、男性のと長男ら親族計5人を相手取り、振り替え輸送費など約720万円の支払いを求める訴えを名古屋地裁に起こした。 昨年8月の地裁判決は、横浜市に住み、男性の介護方針を決めていた長

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2014/04/25
    老々介護、認々介護の増加に伴い不安な材料。責任能力、認知症認定基準、等にも影響あるかも。今後、座敷牢の復活とか時代に逆行した対応をしないと社会に対して責任がもてないという家庭が増加しないことを望んでる
  • 広告マン、会社へ保育園へ母待つ家へ (大介護時代):朝日新聞デジタル

    ■働きながら:1 働きながら介護を続ける人は約291万人いる。神奈川県鎌倉市の早田雅美(はやたまさみ)さん(52)も、その一人。4歳の息子の子育ても同時進行だ。■着替えもせずに 小さく切ったパンにシロップをつける。目を閉じたままの母・美智子さん(82)の口を人さし指と親指で開け、はしで口に運ぶ。夜9時。会社から帰宅したばかりの早田さんはまだワイシャツ姿だ。 同じく刻んだトマトとスイカも卓に並ぶ。スイカは時季はずれだが、好物なので取り寄せている。かむ力が落ちているので、一口べるのにも時間がかかる。 「パパー、これ作った」。ブロックで組み立てた飛行機を持った長男、詩音(しおん)くん(4)がじゃれて、くっついてくる。「お、いいじゃん」。早田さんは、はしを手にしたまま答える。

    広告マン、会社へ保育園へ母待つ家へ (大介護時代):朝日新聞デジタル
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2014/04/11
    働きながら介護を続ける人には一瞬たりとも気が休まることがないだろうと容易に想像でき、心配になる。頑張れなくなった時のためのレスパイトケアも視野にいれたサポートを考えなくてはならないだろうと思う。
  • 「あぶさん」、41年の連載に幕 主人公退団で完結:朝日新聞デジタル

    酒豪の強打者、「あぶさん」こと景浦安武(かげうらやすたけ、67)の活躍を描く水島新司さん作の野球マンガ「あぶさん」が、主人公の退団をもって、連載開始から41年で完結する。1973年から小学館「ビッグコミックオリジナル」に連載中だが、来年2月20日号(2月5日発売)の976回が最終回となる。 現実のプロ野球界をベースに、実在の選手との勝負や優勝争い、球団名変更や拠地移転などをリアルタイムで物語に盛り込んだ点が特色だった。

    「あぶさん」、41年の連載に幕 主人公退団で完結:朝日新聞デジタル
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/12/20
    女子高生にとってビックコミックオリジナルを書店で買うのも立ち読みするのも、大変な勇気が必要だった時代があるのだよ。単行本だってどうやって買ったのか覚えてないくらい恥ずかしい思いをした。そうか退団かぁ。
  • 10年分、感謝のジャンプ 人工尾びれのイルカ「フジ」:朝日新聞デジタル

    【伊藤恵里奈】沖縄県の海洋博公園にいるイルカの「フジ」に世界初の人工尾びれを装着するプロジェクトが、始動から10年の節目を迎える。タイヤメーカー、彫刻家らも加わり試行錯誤を続け、フジはジャンプも取り戻した。18日から人工尾びれ着脱観察会など記念行事が相次ぐ。フジを巡る物語は続く。 青い海を背景にしたプールで悠々と泳ぐバンドウイルカのフジ。推定44歳。飼育員泣かせの頑固者だけど、これまで3頭のイルカを産んだ肝っ玉母さんだ。 2002年秋、フジは病気で尾びれの75%を失った。命は助かったが、フジは自由に泳げなくなり、ただ浮かぶだけになった。 「イルカの皮膚はゴムに似ている」とひらめいた獣医師の植田啓一さん(44)は東京のタイヤメーカー「ブリヂストン」に人工尾びれづくりをお願いした。

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/16
    もう10年経つんだなぁ。沖縄のプールに見に行ったんだっけな
  • PM2.5、千葉の3カ所で基準超え:朝日新聞デジタル

    千葉県は4日、健康被害の恐れのある大気中の微小粒子状物質「PM2・5」が高濃度になったとして、不要不急の外出を控えるなどの注意喚起を県全域に対して行った。注意喚起は今年3月の体制発足以来、初めて。 県大気保全課によると、4日午前4時~7時にかけて市原市内3カ所の測定局でPM2・5の濃度(1立方メートルあたり1時間)が基準となる85マイクログラムを超えた。

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/11/05
    あははは、満艦飾で洗濯物から布団まで干しちまったよ
  • 朝日新聞デジタル:小中、学校司書スタート - 神奈川 - 地域

    企画特集 1【ルポ かながわ】小中、学校司書スタート 子どもたちにの紹介をする学校司書の野村弥生さん  横浜市は今月から、市立小中学校で図書を専門に担当する学校司書の配置を始めた。4年間で全校に配置する計画で、子どもたちがに親しむと同時に資料を活用する力を育めると、期待が高まっている。 「水道のことなら分類5の棚を探してみて下さいね」。横浜市港北区の大綱小学校。図書室に集まった4年1組の子どもたちに、学校司書の野村弥生さん(31)がアドバイスした。子どもたちは「環境」がテーマの発表に向け、準備の真っ最中。「自分だけで探すと、いいがなかなか見つからないけど、今日はいっぱい調べられた」と子どもたち。 同校はこれまでも児童の調べ学習で図書室を使い、PTAの読み聞かせボランティアも活動するなど、に親しむ環境作りを心がけてきた。司書教諭の資格を持つ教師もいるが、教科の授業や学級運営で余裕がな

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/28
    最長で5年。5年で何ができるのだろうなぁ。小学校では卒業を見届けられないわけで。まぁ、でもいないよりはまし、と思うべきか。
  • 朝日新聞デジタル:ごみ有料化、議会反対 - 神奈川 - 地域

    企画特集 1【鎌倉はどこへ】ごみ有料化、議会反対  鎌倉市では近ごろ、松尾崇市長(40)と議会がことあるごとに対立を続けてきた。市長選は、市長と議会の関係のあり方を市民が考える機会にもなる。 「暫時、休憩します」。市長選を間近に控えた9月定例会一般質問の議場には、議長の声が何回も響いた。市長や副市長のタクシー利用の適否などをめぐり、「松尾野党」の議員から次々と厳しい質問が浴びせられて紛糾。当初は3日ほどで終わる予定が8日に及び、その間に「休憩」は計41回。計90時間11分の開会時間のうち、実際に会議が行われたのは30時間18分に過ぎなかった。 2月定例会の際の議員の一般質問で「発言で行き過ぎた表現があった」として、松尾市長が議員への懲罰を求めることができるかどうかを市の顧問弁護士に問い合わせたことも問題になり、市長問責決議が可決。最終日には、市が実施を予定している家庭系ごみの戸別収集・有料

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/18
    真岡市の18分別が全国3位なのだから、やっぱり鎌倉市の15種類あまりの分別は多い。そのうえ有料化というのは、やはり負担感はんぱないです。有料化されれば駅前のゴミ箱は家庭ゴミでいっぱいになるだろな
  • 朝日新聞デジタル:進む高齢化、財政圧迫 - 神奈川 - 地域

    企画特集 1【鎌倉はどこへ】進む高齢化、財政圧迫 月に1度の事会。ボランティアの手料理を味わいながら会話に花が咲く=鎌倉市今泉台  今月中旬の日曜日、鎌倉市北東部のベッドタウン・今泉台地区の町内会館に、ハーモニカの音色に合わせて童謡を歌うお年寄りたちの声が響いていた。 月に1度、ボランティアの「さわやかピーマン」がつくる事を味わう昼会の日。「皆さん楽しみにしてくれています。ミニゲームで盛り上がった後の事を、おいしいって喜んでくれます」と、ピーマン代表の尾島珠世さん(64)。 同地区の65歳以上の比率(高齢化率)は42・7%と、市内でも有数の高さだ。人口はピーク時から約24%減少し、約5千人。世帯数は約2100で、一人暮らしや夫婦2人の世帯が多い。ホワイトカラーが多数入居していたが、その世代が退職年齢に達し、空き家は100戸以上にのぼる。 事会は、市が横浜国立大や住生活グループ「リ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/17
    現在の鎌倉市の高齢化率、社会保障費 財政について
  • 朝日新聞デジタル:古書即売会に4億6千万円の漢詩選集 入手経緯は不明 - 社会

    【上原佳久】中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」が11日、東京・飯田橋の古書展示即売会で、4億6千万円で売り出された。東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していた。中国にあれば国宝級とも言われる逸品に、古書ファンたちが見入っていた。  同店などによると、「唐人絶句」は南宋の文人、洪邁が唐の漢詩を編んだもので、杜甫が李白に贈った七言絶句も収められている。高度な技術による木版印刷で、「宋版」と呼ばれる書物の一つ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/10/11
    4億6千万って安すぎでない?
  • 集い語る 大学図書館に

    集い語る 大学図書館に明るい光が差し込むよう工夫されている明治大の和泉図書館=東京都杉並区 明治大の和泉図書館の情報リテラシー室での授業風景。授業のない時は、学生が自由に使える=東京都杉並区 【宮崎健二】難しそうな背表紙が並ぶ棚に囲まれながら、ひとり黙々と勉強する――。そんなイメージの大学図書館が変わりつつある。グループで議論ができる「ラーニングコモンズ」と呼ばれるスペースを設ける大学が増えているためだ。同時に開館時間を延ばす例も多く、学生にとっては静かにページをめくるというより、にぎやかに集う場になってきた。 ■おしゃれな空間 利用者増える 昨年秋に四つの図書館を統合して開館した立教大の池袋図書館(東京都豊島区)には、壁で仕切ったグループ学習室8室がある。十数人のグループ用で、原則として予約が必要。このほか、予約不要で議論などに使える「ラーニングスクウェア」もある。 続きを読む この記

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/09/27
    ラーコモ、立教大、明治大学、名大、九大、和歌山大、千葉大、同志社大
  • 朝日新聞デジタル:来た!ビッグウェーブ 湘南・稲村ケ崎で伝説の大会開幕 - 社会

    24年ぶりに開かれたイナムラサーフィンクラシックで、波に乗る参加者=26日午前、神奈川県鎌倉市、小玉重隆撮影24年ぶりに開かれたイナムラサーフィンクラシックで、波に乗る参加者=26日午前、神奈川県鎌倉市、小玉重隆撮影イナムラサーフィンクラシックで、大勢の人たちが見守るなか波に乗る参加者=26日午前9時7分、神奈川県鎌倉市、関口聡撮影イナムラサーフィンクラシックで、大勢の人たちが見守るなか波に乗る参加者=26日午前9時21分、神奈川県鎌倉市、関口聡撮影  【古沢範英】湘南・稲村ケ崎に待ち焦がれたビッグウエーブ――。高さ3メートル級の大波の日にしか開かれないサーフィン大会「イナムラサーフィンクラシック」が26日、神奈川県鎌倉市で24年ぶりに開かれた。  午前8時、台風20号が近づく海に国内のトップ選手約40人が次々に入った。うねりに合わせて立ち上がり、身の丈を大きく超える波のトンネルの中を、自

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/09/26
    おぉ、すごい
  • 朝日新聞デジタル:認知症語る動画サイトがオープン 本人・家族、リアルに - ニュース

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/09/15
    あとで見る
  • 朝日新聞デジタル:高齢者の「粗食」に注意 肉・脂の不足、老化早める - ニュース

    紙面で読む10品群チェックで色々な品をべよう  元気で長生きするためには毎日の事が大切。でも、どんな事が高齢者の健康に良いのでしょう。健康に気を使っているつもりでも勘違いで栄養状態が悪くなっている場合も。敬老の日を16日に控え、最近問題になっている高齢者の「低栄養」について考えます。  「健康的な事」と聞いてイメージするのは… 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/09/15
    バランス良く10種の食品群をとればカロリーとかは考えなっくてもいい
  • 朝日新聞デジタル:気持ち悪さ精巧、ヒット 深海生物のぬいぐるみ 神奈川 - 神奈川 - 地域

    試作品を手にする(左から)森下さん、田邉社長、企画営業の三橋千栄子さん。物は完売のため社員も手にできない  【足立朋子】横浜市中区のぬいぐるみメーカーが制作した深海生物「ダイオウグソクムシ」が、思わぬヒット商品となっている。ぬいぐるみとしては異例の精巧さで「気持ち悪さ」を追究したのがうけ、6月の発売以降、各地の水族館などで完売が相次いでいる。  「顔はゴキブリ、体はダンゴムシかシャコ。こんなの売… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/09/06
    一人持ってるヒト知ってるんだけど、なんか妙にゾクゾクしてる。気持ち悪いけど欲しいもんだから、気持ち悪くてゾクゾクなのかジェラシーでゾクゾクなのかは自分でもわからないww
  • 朝日新聞デジタル:サラリーマン心の病急増 景気低迷→リストラ→雇用不安 - 社会

    介護施設で働く東京都の男性。自宅で、毎日のんでいるうつ病の薬を見せた=6月、東京都内の男性宅サラリーマンの心の病の受診件数が増えているあなたのストレス度は?  【牧内昇平】心の病にかかるサラリーマンが増えている。大企業の社員約1600万人が入る「健康保険組合」では、心の病の受診数が2011年度までの3年間で2割増えた。仕事のストレスが原因となる病気が大半を占める。08年のリーマン・ショック後の景気低迷で「企業のリストラが進み、雇用不安が広がった」との指摘が出ている。  厚生労働省がまとめた医療保険の利用状況調査から、働き手人が心の病で通院や入院した件数をもとに、朝日新聞が推計した。財政難に陥り解散する健保組合が相次ぎ、全体の加入者数は年々減っているため、加入者1千人あたりの受診件数で比較。現在の調査方法になった08年度以降を対象とした。  心の病による受診件数はリーマン・ショックのあった

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/08/22
    健保組合で統計的に出す数字が個人的にどう広がっていくか、が心配になるみたいだけれど。膨大なレセプトからばれる心配はまずない、という建前
  • 朝日新聞デジタル:心の病、おびえながら 「職場にばれたらクビかも」 サラリーマンの受診2割増 - ニュース

    紙面で読むあなたのストレス度は?  サラリーマンの心の病が増えているのは、長時間労働やリストラへの不安が、働き手をメンタルヘルス(心の健康)の不調に追い込んでいるためだ。人によるケアはもちろん、上司や同僚が周囲の不調のサインを見逃さないことが大事だ。▼1面参照  介護施設で働く東京都内の40代男性は2年前、うつ病と診… 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事心の病、サラリーマンの受診2割増 08〜11年度、朝日新聞社推計8/22レコメンドシステムによる自動選択※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/08/22
    結局、健康保険からばれるんじゃないかって思いはどこまでもあるようだ。
  • 朝日新聞デジタル:容疑者確保の1分後、飼い犬死ぬ 山口の放火殺人 - 社会

    保護されたゴールデンレトリバーの「オリーブ」=25日、山口県周南市役所  【寿柳聡】山口県周南市金峰(みたけ)の連続殺人・放火事件で、1人に対する殺人と放火の疑いで逮捕された無職保見(ほみ)光成(こうせい)容疑者(63)が自宅で飼っていた犬が、26日午前9時6分に死んだ。保見容疑者が山中で身柄を確保された時間の1分後だった。  犬はゴールデンレトリバーのオス。推定年齢7〜8歳で、保見容疑者はオリーブという名をつけていた。子犬だった7〜8年前、捨てられていたのを周南市内の女性が保護。里親募集の張り紙を見て保見容疑者が引き取った。  事件後、容疑者宅にいる犬の姿がテレビで流れ、周南市に「かわいそう」「どうなるのか」といった声が連日十数件寄せられた。25日、警察、周南市を通じて市内の動物愛護団体が保護。「事件を知らない飼い主の元で穏やかに暮らしてほしい」と別の団体に預けられ、新たな飼い主を探すこ

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/07/29
    記事にする意味が全くわからない。新聞では社会面だったんだよ。これは、AERAや週刊朝日の記事であって新聞の記事ではないだろう?
  • 朝日新聞デジタル:東海道・横須賀・総武・湘南新宿の各線、運転見合わせ - 社会

    29日午後0時22分ごろ、JR東日横浜支社管内の変電所で停電が発生し、この影響で東海道線(東京―熱海)、横須賀線(東京―久里浜)、総武線(東京―千葉)、湘南新宿ライン(高崎・宇都宮―小田原・逗子)のいずれも上下線で運転を見合わせている。  同社が原因を調べている。 関連リンク交通情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」最新トップニュース

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/07/29
    もー、たーいへんだったんだから、ってまだ、大変な人たくさんいるけど
  • 朝日新聞デジタル:アルツハイマーは「脳の糖尿病」? 新治療法への試みも - テック&サイエンス

    代表的な認知症のアルツハイマー病は、インスリンがうまく働かない糖尿病の一種なのではないか――。そんな見方を示す報告が続いている。二つの病気の共通点を手がかりに、アルツハイマー病の新しい治療法をめざす試みもある。 ■インスリンに着目、報告次々  「アルツハイマー病患者の脳では、インスリンをつくったり利用したりするしくみが壊れている」  九州大の中別府雄作・主幹教授(分子生物学)たちのチームは今年5月、専門誌にそんな報告をした。  疫学調査を続けている福岡県久山町で亡くなった住民から脳を提供してもらい、脳で働いているすべての遺伝子とアルツハイマー病との関係を調べた。この病気はアミロイドベータ(Aβ)という異常なたんぱく質の蓄積がもとで起こっているとされている。  インスリンは主に膵臓(すいぞう)でつくられ、糖を体の細胞に取り込ませるのに働くホルモンだ。最近の研究で、インスリンは脳でも少しつくり

  • 朝日新聞デジタル:「慰安婦制度は必要だった」維新・橋下代表 - 政治

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日午前、戦時中の旧日軍慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、どこかで休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べ、慰安婦は必要だったとの認識を示した。大阪市役所で記者団に語った。  また、橋下氏はアジア諸国に対する反省とおわびを表明した村山談話については「日は敗戦国。敗戦の結果として、侵略だと受け止めないといけない。実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いない。反省とおわびはしなければいけない」と指摘。  一方で、安倍晋三首相が「侵略の定義は定まっていない」と主張している点について「学術上、定義がないのは安倍首相が言われているとおり」と述べ、理解を示した。 関連記事発言録 11日(4/12)「みんなで憲法の教科書読んだら?」維新・橋下共同代表(4/11)(天声人語)

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2013/05/13
    だったら夫人同伴で戦争に行けばよろし。見も知らないヒトのところで休息なんかできないやろってな話になるやんか。んで休戦