タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/tonocchi (9)

  • 英語の語順は日本語の倒置文と思っている - じゃばてないわー オージー放浪編

    オージーに住む事9ヶ月な私がちょっと書いてみる。これは私の理解だし、私にはしっくりくるところだけど、別に正解だと言う気もなければ、みんなこれやりなよ!って言う気もないのです。英語を頭から読むと言うのがちょっと話題になってた様なので、軽く書いてみます。英語は、基的にS+V+Oと言う構造です。日語では、通常はS+O+Vですね。で、このOとVが逆転しているから頭から読むとわかりにくい、と言う様な話しだと思っているのですが、日では、S+O+Vと言う表現は、倒置文と言う文章表現のテクニックとして有名かと思います。例えば「お前は負けるんだよ・・・俺の右手に潜む黒竜の炎でな」中二全快な例文なんですが、この語順は実は英語そのままなのです。普通の日語だと「お前は俺の右手に潜む黒竜の炎によって負けるんだよ」となるんですが、日語で倒置文を使った時は、すんなりと意味が分かると思います。と言う事は、英語

    t_yano
    t_yano 2008/12/28
    英語=中二病ワロタ。でもたしかにそういう構造だ。
  • 電話とか、セカンドランゲージとか - じゃばてないわー オージー放浪編

    今日宅配業者に電話したのです。相変わらずぺらぺらしゃべられるとよくわかんない。で、「日人なのでゆっくりしゃべってくれないか」と言ったら、英語が凄い簡単になった。そこで気がついた。「言葉にはネイティブ間で使うものとセカンドランゲージスピーカーとの間で使う物がある」と。前者はまー容赦する必要は無い訳です。どんだけ長いセンテンスだろうとどんだけ省略されたもの言いだろうとばんばん使えてしまう。一方で、後者は、簡潔だし、文法をよく守るし、言い回しも簡単な物が選択される。日語を勉強している人に「それの上に乗っている銀色のそいつ頂戴!」といっても通じないと思います。「テーブルの上にある一円玉をとって頂戴」位なら通じると思います。ネイティブスピーカと言うのは、こういう言い回しをさっくり使い分ける事が出来るんだな、と。日人が英語を使うときどのレベルの英語なんだろう、と言うのを考えると思うのだけど、そう

    t_yano
    t_yano 2008/12/19
    『。文法的には間違いですが、言葉としては間違っていないわけです。』←これものすごく重要。ひとりで海外にいると「通じることが最も重要。それ以外は二の次」という感覚が磨かれると思う。通じれば仲良くなれる。
  • 老害というのについて自分の考えを書いておこうかと思う - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080602/1212379147泥のように働けという一連の騒ぎの後、老害というのにフォーカスがあたってる気がしてて、ひがさんが何で老害というのがあるのかについて書いてて読んだので、ちょっと書いてみようかと。ビッグバン宇宙論というの中で、科学の世界における老害というのに触れられてるので、ぜひ読んでみてほしいのだけど、「自分の考えを変えることができないご老人たちのおかげで云々」というまさに最近騒がれている老害そのものな話が書かれている。ビジネスの世界では、ほとんどの老害は定年というイベントを迎えればいなくなるので、せいぜい10年もすれば変わるだろうと期待が持てるけど、科学者の世界では80でも90でも居座り続けるので、まー大変!最近では、冥王星が惑星からはずされることになって、アメリカの天文学会が「そんなんしらねーよ!俺たち

    t_yano
    t_yano 2008/06/03
    これは良い記事。意識しとくべきだと思うなあ。
  • 幸せを撒き散らすところに人は集まると思うよ - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20080519/1211192660日ではエンジニアが集まらなくて、インドやらベトナムやら中国やらに人を発注しているというのは私の回りでも実際に起きていることです。理系離れが進んでいる、エンジニアが集まらない、という現象が何でおきているのか。若者が理系やものづくりの必要性を感じなくなっているというのはあると思う。昔は生活環境が不便でいろいろ考えなくちゃいけないこと、工夫しなくちゃいけないこと、新しく作るべきもの、そういったものが多かった気がする。たとえば遊ぶにしても、身の回りに何があるわけでもない。サッカーボールはあるんだけど、いつでもサッカーグラウンドが開いているわけではない。じゃぁこのサッカーボールで何しようか?とか考えてたきがする。今はDS開けばとりあえず遊びが提供されるわけだから、そんなことせんでもえーやん

    t_yano
    t_yano 2008/05/21
    良いこと言った。そのとおりだよ。キラキラしてないんだよ。
  • デスマになるのはPDCAを滝に対して垂直に回すから - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    ちょっと書いてみる最近、PMBOKだかを読むような人も増えてると思うけど、いくら読んでもデスマは解決しないのは、PDCAを滝に対して垂直に回すから。PDCAと滝の関係はP設計D開発CテストA修正と水平に回るべきなのに、今はこうなってる。PDCA設計PDCA開発PDCAテストPDCA修正つまり、垂直に回っている。設計に対していくらPDCAをまわしてみても、せいぜい誤字脱字、書式が正しくない、更新日付が間違ってる、と言ったことしか見つからないし、こいつらは、プログラムに対してまったく関係がない。まったく関係がないミスをいっぱい見つけて、はい、これで完璧です。次のフェースに行きましょう。って言ってるのが現状。で、開発になってこの設計ではうまく行かない点が見つかって大騒ぎになっている。何でだ設計書は完璧なんだろう?はい完璧に誤字脱字はありません。ギャグですかと。テストになってバグがいっぱい見つかっ

    t_yano
    t_yano 2008/04/11
    これはいい記事。もっと評価されていい。滝型開発でももともとはフィードバックがちゃんとあったはずなのに、今は誤字修正とかをフィードバックと思ってるんだよねえ。昔誤字フォント修正とか沢山食らったことある
  • じゃばてな - wakhokナイトセミナーにいっ「てき」ました。

    http://www.wakhok.ac.jp/tyo-sat/night-semi2007b.html行ってまいりました。Project ZEROの概要的な回。Java-jaは、私とよういちろうさんがいました。まずRESTの感想イロイロとお話してくださいましたが、つまるところは、そもそも決められたHTTPの仕様をきちんと使おうよ!道に立ち返ろうよ!ということなのかな、と思いました。HTTPのメソッド、コード、ヘッダーをきちんと使っいましょう。あと、重要と思ったのが、HTTPサーバーをステートレスにすることでスケールしやすくする、という点でしょうか。次にZEROの感想Eclipseでプラグインも公開されています。IBMではコレまでになかった試みの、コミュニティでオープンに作って、商用に活用するスタイル。コレまで日IT業界がオープンに対して持っていたアレルギー反応日曜プログラマが適当に

    t_yano
    t_yano 2007/09/30
    良エントリ。
  • Dukeのアイコンを書いてみた。 - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    t_yano
    t_yano 2007/09/11
    はて☆すたのDuke☆アイコン
  • スーツと呼ばれる方々についてまとめてみる - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    エーとまずこのを御紹介コンサルタントの危ない流儀 集金マシーンの赤裸々な内幕を語る作者: デイヴィド・クレイグ, 松田和也出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2007/03/09メディア: 単行このを読んだことで、なんとなーくスーツと呼ばれる人々の考え方がもやもやからぼやーと見えてきた気がするのでまとめてみるデスヨ。かなり断定的に書いてますが、私の周りにいるスーツなかたがたに対する感想文とでも思ってください。多分長いです。この業界にいる2種類の人種私はいわゆるSEという商売をしています。SEって言うのが何する商売かよくわかりません。SystemもEngineerも、それ単体では意味を成さないからです。まぁそれはいいとして、この業界には技術的なことをしてお金を稼ぐ人お金を稼ぐ人って分かれています。お金を結果として捕らえるか、目的として捕らえるか、といってもいいやも知れません。で、最

    t_yano
    t_yano 2007/09/11
    「スラッシュを2回叩くのを一月かけて決断しました!」 あるある。私は保険のシステムで3行直すのに3ヶ月かけたよ。まあ金融系はリアルにお金を動かしているので特殊かもしれないけど。
  • こみゅすけが凄すぎるので、スケジュールを登録するアプリを作ってみたけど試しようもないことに気づく - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

  • 1