タグ

携帯とPerlに関するwushiのブックマーク (3)

  • 2007-03-03

    今日も、へんな会社の作り方を再読中。 情報に利子が付くを考えてた。ブログをHatenaやライブドアで書くとコメントや、トラバを拾いやすい。つまり書いたことに対して利子が付いて返ってくる。これだ。どうせブログ書くなら利子(コメント)がつきやすいサービスを利用するに決まっている、エントリに対するコメント率を利率だとすると、Mixiがダントツで利率が良いわけだ。 ブログ事業者はユーザーのエントリを預かって運用する。ユーザーのエントリを使ってサービスを盛り上げる。盛り上げたら事業者の利益になり、ユーザに利率(コメント率)が上がる。利率が良いところに預けるのは当然だ。情報に利子が付くという発想はとても大事だと思った。 そう考えると、ブログサービスやサービスを充実させる方向性が見えてくるんじゃないかな。 PHPにはYAMLに、Spyc.class.phpを使う。Symfonyにも組み込まれていり。コレ

    2007-03-03
  • 携帯からPlaggerしてみる - たら風呂

    さくらのメールはmaildropというの使ってるらしいんですが、 そいつにはメールの着信をトリガーにして自作のスクリプトを動かせる機能があるようです。 参考:さくらのレンタルサーバ非公式FAQ ということは携帯からconfig.yamlのメール送ってPlagger起動できるんじゃね? と思ったのでさっそくやってみました。 まずはコンパネからメールアドレスをひとつ作成。 すると/home/username/Mailbox/にそのアドレスのディレクトリが作られます。 plagger@username.sakura.ne.jpなら/home/username/Mailbox/plagger/な感じです。 その中に.mailfilterというファイルがあるので、 こいつに設定を書き込みます。 PERL5LIB="/home/username/local/lib/perl5:/home/userna

    携帯からPlaggerしてみる - たら風呂
  • 携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming

    DoCoMoの場合は端末ID、SoftBankの場合はユーザID、AUの場合はサブスクライバIDを返すというもの。 CPAN漁ってみたところ、一応HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionやSledge::MobileGate::Mobileとか携帯のIDを取得できるヤツはあった。 だけど、HTTP::MobileAgent::Plugin::ExtensionはSoftBankのときにUAから取得できるシリアルナンバーしか取れない。あとDoCoMoのis_utnの判定がhtml_version取得できない場合に未対応になるのがどうにもいけてない。 一方Sledge::MobileGate::MobileはユーザID取れるには取れるんだけど取得できなかった場合にシリアルナンバー返すんでちょい微妙。というかどっちにしろSledgeしからしか扱えないのでもっと汎用

    携帯のユーザーIDを取得する - Unknown::Programming
  • 1