タグ

DRMに関するwushiのブックマーク (18)

  • サーバレスアーキテクチャによる有料ライブ配信サービスの構築

    ライブ配信を支える技術 2019年10月4日(金)〜6日(日)開催の「水曜どうでしょう祭2019」では<昼の部>の有料ライブ配信を実施。その技術サイドのお話をいたします。社内外の多くの方のご協力があってほぼほぼ内製で構築することができました。今回の構築をざっくりですが、残しておきたいと思います。 全体のざっくり構成図 会場からクラウドにあげるまで Media Services API橋渡し(DRM)(決済・認証) ネットワーク フロントエンド プロジェクト管理 1.会場からクラウドにあげるまで テレビ中継車から会場のビジョンに出しているものを中継します。 今回はHTB社で放送用に受けた映像を分岐してもらいました。 この映像をSDIからHDMIに変換してLiveShellPro2台を用いてRTMPでAWSであげます。 AWSまではNTT東日さんのCloudGateway Applipac

    サーバレスアーキテクチャによる有料ライブ配信サービスの構築
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Windows 7/8/Vistaで過去に販売されたゲームがプレイ不可になる可能性あり

    By Noah Hall Windows 10ではデジタル著作権管理(DRM)システムの「SafeDisc」や一部の「SecuROM」をサポートしておらず、過去のゲームでDRMシステムを採用している一部のタイトルはWindows 10でプレイすることが不可能になっています。これに加えて、Microsoftが配布した2015年9月のアップデートに、Windows 7/8/VistaとDRMシステムの互換性を無効化する更新プログラムが含まれており、Windows 7/8/Vistaでも過去に発売された一部のゲームをプレイすることができなくなったようです。 MS15-097: Description of the security update for the graphics component in Windows: September 8, 2015 https://support.mic

    Windows 7/8/Vistaで過去に販売されたゲームがプレイ不可になる可能性あり
    wushi
    wushi 2015/09/26
    Windows 7でできていたゲームがWindows 10でできなくなった→Windows 7でもできなくしました、というソルーソョン
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003165.shtml

    wushi
    wushi 2007/05/02
    曲がフルで聴ける着うたフル+iTunesだけでも151万DLでCDの2倍
  • 映画の指紋 - 池田信夫 blog

    WSJによれば、GoogleがYouTubeの著作権管理にAudible Magicのフィンガープリント技術を採用する方向で交渉しているようだ。 このフィンガープリントは、従来のハッシュ関数を使ったものとは違い、音楽・映像ファイルの一部をデータベースと照合し、著作権法違反かどうかをチェックするものだ。NYTによれば、画質の悪い映画の海賊版をこのソフトウェアにかけて、それが「キルビル」であることを判別したという。 この技術は、YouTubeにアップロードされる段階で違法コンテンツをはねるのにも使えるし、コンテンツ・ホルダーがアップロードを許可して(YouTubeなどから)ロイヤリティを取るツールとしても使える。技術的にはこれを逃れる方法もあり、EFFは「抜け穴だらけだ」と批判しているが、消費者を泥棒扱いしてコピーを不便にするDRMより、こっちのほうがずっとましだ。 いずれにせよ、著作権

  • http://xtc.bz/index.php?ID=452

    wushi
    wushi 2007/04/06
    津田さんが権利者団体にうんざりしてるのは分かるんだけど、うんざり感だけ出されてもなぁ。これから書かれるであろう記事に期待
  • YouTubeから“コピー”できなくなる日

    政府の知的財産戦略部は3月29日に部会合を実施し、インターネットで流通する海賊版の取り締まりを強化する内容を含む報告書を提出した。著作者が意図しない海賊版が、個人レベルで不正コピーされることを規制することが目的で、法改正も視野に入っている。該当部分の文章は以下のとおり。 iii)違法複製されたコンテンツの個人による複製 インターネット上の違法送信からの複製や、海賊版CD・DVDからの複製について、私的複製の許容範囲から除外することについて、合法的で、ユーザーが利用しやすく、クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動きを支援するため、情報の流通を過度に萎縮させることのないよう留意しながら、 著作権法の規定の見直しを進める。 “世界最先端のコンテンツ大国の実現を目指して”(PDF) 資料には具体的なサービス名が記載されていないが、おそらくは“YouTube”に代表される動画

    YouTubeから“コピー”できなくなる日
  • 音楽配信のDRMはもともと意味がない

    EMIグループは2日、DRM(デジタル著作権管理)なしのコンテンツ配信を5月に始めると発表した(参考記事)。 EMIグループと資関係にある東芝EMIは、CCCD(コピーコントロールCD)を強力に推進していた企業として知られるが、今回の方針転換の裏にはどんな事情があったのだろうか? 音楽配信に詳しいジャーナリスト、津田大介氏に話を伺った。 オンライン配信において「DRMフリーが一番良い選択である」ということについては、僕自身昔から言っていたことであるし、個人的には「遅すぎる」という印象がある。 音楽CDは、長らくコピープロテクトをかけていない状態だった。しかし、デジタルプレーヤーの普及以降、レコード会社はCCCDをリリースする方向に転換した。 問題はCCCDの“鍵”がろくなものでなかったところにあるのだが、それでもレコード会社はそのままの仕様で強引に売ろうとしたのだ。その結果はどうだった

    音楽配信のDRMはもともと意味がない
  • デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼

    日曜コラムです、こんばんは。 先々週の YouTube のコラムには非常に大きな反響を頂きました。 ■2006/07/18 [YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力 YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力] これに絡めてもう少しお話をしてみましょう。 YouTubeというより、著作権とコンテンツ にまつわるお話です。 まずはkanoseさんの記事をご紹介します。 記事の最後で、上のコラムのURLもご紹介頂いています。 ■通信業界「僕たち魅力的なコンテンツを作る能力はないんだけど、君らのコンテンツは 魅力的で訴求力があるから、こっちで配信させてよ」放送業界「お前ら自身で作れ!」 http://artifact-jp.com/mt/archives/200607/telecombroadcasting.html ネットですべて完結するようになった

    デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼
  • YouTubeはコンテンツの著作権侵害をチェックしない? - sta la sta

    「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント - CNET Japan ちょっと前の話題ですが、あのYouTubeがとうとう提訴されたという記事内で当のYouTube側はこのようにコメントしていました。 YouTubeは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の全規定を遵守するサービスプロバイダーだ。したがって、当社はDMCAのセーフハーバー条項によって完全に保護されている。 最近読んだ↓のの中にもこのDMCAの話が出てきてました。(セーフハーバー条項は分かりません) 情報の私有・共有・公有 ユーザーから見た著作権 (叢書コムニス03) 作者: 名和小太郎出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/05/25メディア: 単行 クリック: 16回この商品を含むブログ (35件) を見る「DMCAの全規定」については全く詳しくないですが、恐

    YouTubeはコンテンツの著作権侵害をチェックしない? - sta la sta
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    wushi
    wushi 2006/07/21
    質の高い記事(FPN比)。お金を流すインフラを持つiTunesと持たないYouTubeでは前者が優位と言うのは同意。日本の場合、アップル競合の競争よりも権利者との関係がネックになりそうな
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 - 酔拳の王 だんげの方

    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html ミュージシャン平沢進さんへのインタビュー。熱すぎます。そして知らないこととかまだまだいろいろあった。 ◆コデラ ノブログ: インタビューこぼれ話 [ITmedia +D Blog] http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/06/post_94ed.html平沢進 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%A2%E9%80%B2 気になったところで抜粋 普通我々一般人が思い描くアーティストとJASRACの関係は、アーティストがJASRACに著作権管理を委託していると思っている。だが実際にはその中間に、「音楽出版会社」というものが

    「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 - 酔拳の王 だんげの方
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    wushi
    wushi 2005/11/17
    どう見てもスパイウェアです。本当にありがとうございました。
  • コピープロテクションCDが招く災い ー 元麻布春男の週刊PCホットライン

    ●「rootkit」入り音楽CDの存在が明るみに 米国の著名なプログラマーであり、ライターであるMark Russinovich氏(Microsoft Press刊の「Inside Windows 2000」などの執筆で知られる)が執筆した、10月31日付のBlogからすべては始まった。氏のBlogによると、Sony BMGのCopy Protected CDが、専用プレーヤーといっしょに「rootkit」と呼ばれる、ある種のソフトウェアをインストールすることが分かったという。 Sony BMGのCDがインストールするrootkitは、システムの一部をのっとり、特定のファイルやレジストリをシステムから隠してしまう。その隠し方は実に念入りで、アンチウイルスソフトのようなセキュリティソフトの目さえかいくぐってしまうほどであった(一部には、アンチウイルスソフトウェアが検出しないよう、大手セキュリ

  • 2ch観察日記:すごいことになってます。 - livedoor Blog(ブログ)

  • ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? ― @IT

    先週、私はRootkitRevealer(RKR)の最新版をテストしていた。システムの1つをスキャンしてみて驚いた。Rootkitが入り込んでいる形跡があったからだ。Rootkit(ルートキット)とは、ファイル、レジストリ・キー、そのほかのシステム・オブジェクトを、診断ソフトやセキュリティ・ソフトウェアから隠ぺいする技術のことだ。これは通常、マルウェア(不正なソフトウェア)が自らの存在を隠そうとして使用する技術である(Rootkitについては、Windows IT Pro Magazine 6月号掲載の記事“Unearthing Root Kits”に詳しく書いた(訳注:該当記事は契約購読者のみ閲覧可能。Rootkitに関する日語の記事としては関連記事も参照)。RKRの結果ウィンドウによると、隠しディレクトリが1つ、隠しデバイス・ドライバがいくつか、そして隠しアプリケーションが存在してい

    wushi
    wushi 2005/11/14
    マーク・ルシノビッチ氏の問題解決能力にしびれる
  • 英国でオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因とは--最新調査レポート

    調査会社IDCによると、英国でのオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因は、高めの価格設定とデジタル権利管理システム同士の非互換性にあるという。 IDCの欧州コンシューマデバイス部門で上級調査アナリストを務めるJason Armitageは、iTunes Music Storeのようなサービスが増えているにもかかわらず、英国のユーザーは選択肢が増えたり価格が下がったりするなどの恩恵を受けていないと述べた。 「サービス提供者間の競争が激化したにもかかわらず、サービス加入料、アルバムや楽曲の価格は、依然として高いままだ。現在、英国では、利用できる加入サービスの種類が限られていて、選択肢が少ない。これらのサービスでは月額利用料が不当なまでに高く設定されている」と、同アナリストはリサーチレポートに記している。 Armitageによると問題の一因は、音楽をデジタルフォーマットで販売することで

    英国でオンライン音楽配信サービスの普及を妨げている要因とは--最新調査レポート
    wushi
    wushi 2005/10/04
    著作権 オンライン配信普及の決め手は低価格化と標準技術の確立
  • Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化

    Windows Vistaでは、デジタルホーム向けに高精細DVDなどのコンテンツを保護する機能が強化される。(IDG) Microsoftデスクトップ向けWindowsの次期バージョンに、ビデオコンテンツ保護のための新手法を盛り込む計画だ。ホームデジタルエンターテインメントシステムのためのプラットフォームとして同OSを位置付ける狙い。 MicrosoftWindows Vistaのコアアーキテクチャで「プレミアムコンテンツフロー」を保護する技術を提供する。Windowsデジタルメディア部門のリードプログラムマネジャー、ジョン・パドルフォード氏が8月31日のインタビューで明らかにした。この種のコンテンツはケーブルや高精細DVD(HDVD)などが出所となる。 同氏によれば、この保護技術はProtected Media Path(PMP)に置かれ、高精細メディアが出発地点から同OSを経由して

    Microsoft、Windows Vistaでビデオ保護機能強化
    wushi
    wushi 2005/09/01
  • 1