タグ

computerに関するwushiのブックマーク (22)

  • プログラミング言語の作り方

    プログラミング言語の作り方 javascript/C言語/アセンブラを用い、 字句解析、構文解析、インタプリタ、コンパイラのプログラムをスクラッチから作りながら、 「プログラミング言語の作り方」を解説する。 目次 プログラミング言語とは 独自プログラミング言語の作り方 自作プログラミング言語のソースコード 自作字句解析の作り方 自作構文解析(パーサ)の作り方 自作パーサジェネレータ 抽象構文木ASTは階層構造データ 自作インタプリタの作り方 自作実行AST実行の作り方 自作コンパイラの作り方 自作バイナリフォーマット3izbin 独自プログラミング言語の作り方 別のプログラムが、プログラミング言語を理解するためには、「プログラミング言語の文法規則(ルール)」が必要だ。 文法規則といっても、プログラミング言語のルールは、とても機械的なので、プログラムで解析するのは難しくない。 自作プログラミ

  • 豊技大、磁気の性質を使って論理演算を実現- 無電流コンピュータ実現に期待

    科学技術振興機構(JST)は、豊橋技術科学大学の後藤太一 助教、金澤直輝氏、高木宏幸准教授、中村 雄一准教授、内田裕久教授、井上光輝教授、慶應義塾大学 理工学部の関口 康爾 専任講師、モスクワ大学のグラノフスキー教授、マサチューセッツ工科大学のロス教授らの共同研究グループが、磁石の波であるスピン波を位相干渉させることで、スピン波演算素子を実現したことを発表した。この研究成果は8月11日、英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 「スピン波回路」と呼ばれる磁石が作る波を利用した回路は、電子回路と違って電流を情報キャリアとして使わないことから、発熱が極めて小さな情報処理システムを作り出すと期待されている。これまでのスピン波に関する研究では、位相干渉は実現されていたが、その演算素子としての機能の実証は不十分であった。また、演算素子の全ての機能を実現するのに不可欠な、否定論

    豊技大、磁気の性質を使って論理演算を実現- 無電流コンピュータ実現に期待
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む人も多いので、それに使われるCを、という思惑もあるのだろう。しかし、初心者が「プログラミングを」学ぶ言語としてはお世辞にも良いとは言えない。私が思うプログラミング初心者に向いた言語とは、次の条件を満たすものである。 現在普及している 環境構築が容易(私の大学

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
    wushi
    wushi 2017/06/17
    C言語は高級言語と言いながらもプログラミング言語とコンピュータ科学の両方の側面を持つ。前者を重視して他の言語で教育することは否定しないけど、それならセットでコンピュータ科学をしっかり教えるべき
  • 従来のPCの1億倍高速な量子コンピューターはどのような仕組みで動いて物理的限界を突破しているのかがわかるムービー「Quantum Computers Explained」

    「量子コンピューター」は、従来のコンピューターをはるかに凌ぐ性能を持つ可能性を秘めた技術です。GoogleNASAは「QuAIL(量子人工知能研究所)」を設立し、「世界初の市販量子コンピューター」と呼ばれるD-Wave開発の「D-Wave 2」の運用・テストを行ってきたのですが、新たにD-Wave製の最新量子コンピューター「D-Wave 2X」が「組み合わせ最適化問題」を既存のコンピューターに比べて最大1億倍高速に解くことを発表し、世間を驚かせています。 そこで気になるのは「そもそも量子コンピューターって何?」「従来のコンピューターと何が違うの?」という点。そんな量子コンピューターに関する疑問に答えてくれるムービー「Quantum Computers Explained」がYouTubeで公開されています。 Quantum Computers Explained – Limits of

    従来のPCの1億倍高速な量子コンピューターはどのような仕組みで動いて物理的限界を突破しているのかがわかるムービー「Quantum Computers Explained」
  • スパコン“ポスト京”はARMプロセッサ 理研と富士通、SPARCと決別へ

    2020年度から格稼働する400ペタフロップス前後のスーパーコンピュータ、いわゆる“ポスト京”には、英ARM社のARM64アーキテクチャに基づいた富士通製プロセッサが搭載されることが決まった。スパコン情勢に詳しい大学関係者が明らかにした。

    スパコン“ポスト京”はARMプロセッサ 理研と富士通、SPARCと決別へ
    wushi
    wushi 2015/08/31
    黄昏のソラリス
  • 50年前のコンピューターの「取説」ヴィデオ

  • [脳に挑む人工知能2]脱ノイマン型へ、IBM70年目の決断

    動物の脳は、恐ろしく省エネルギーかつ高性能な超並列コンピュータである。この脳の仕組みを参考に、これまでのアーキテクチャとは根的に異なるコンピュータを開発する試みが、米国、欧州、そして日で始まっている。 記憶装置にデータとプログラムを内蔵し、入出力バスでつながれた演算装置でプログラムを実行する――1945年にジョン・フォン・ノイマンが報告書を公表した「ノイマン型アーキテクチャ(von Neumann architecture)」は、今に至るも半導体コンピュータの基アーキテクチャだ。 米IBMも第2次世界大戦以降、パンチカード式コンピュータから、より柔軟にプログラミングできるノイマン型コンピュータへ移行。メインフレーム「System/360」、パーソナルコンピュータ「IBM PC」、RISCプロセッサ「IBM 801」を開発し、その後のハードウエア事業の屋台骨となった。 そのIBMが、ノ

    [脳に挑む人工知能2]脱ノイマン型へ、IBM70年目の決断
  • 「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】 - エンジニアtype | 転職type

    モノづくりをテーマに行われた『TechLION vol.18』。登壇者は左から寺薗淳也氏、瀬尾浩二郎氏、増井俊之氏 コンピュータはこの30年、まったく進歩していない――。 有名エンジニアによるトークライブの場としてすっかりおなじみになった『TechLION』の壇上で、慶應大学環境情報学部の増井俊之教授は業界の現状を憂えた。 2014年9月に開催された『vol.18』のテーマは「モノづくり」。小惑星探査機『はやぶさ』プロジェクトチームの一員としても知られる会津大の寺薗淳也准教授、面白法人カヤックから独立しフリーのエンジニア/クリエイティブ・ディレクターとして活躍中の瀬尾浩二郎氏とともに、UI研究の第一人者、増井教授は登壇した。 時々刻々と性能が上がっているように見えるコンピュータ(編集部注:増井氏の発言では「計算機」)が、30年にわたってまったく進歩していないと指摘する増井氏の真意とは? 『

    「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】 - エンジニアtype | 転職type
    wushi
    wushi 2014/10/02
    中途半端というのは頷ける
  • The 5 fastest supercomputers

  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 | WIRED VISION

    「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 2007年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 複雑系理論の権威であるStephen Wolfram氏が、あるチューリングマシンを提案し、これが考えられるありとあらゆる計算問題を解く能力を持つ、考え得る限りで最も単純なコンピューターであることを証明するよう呼びかけた。 それからわずか47日後、イギリスのバーミンガム大学コンピューター科学部の学生Alex Smithさん(20歳)が、見事にこれを証明して見せた。 チューリングマシンは、コンピューターの世界に偉大な貢献をした数学者、アラン・チューリングが1936年に提案したものだ。 今ではハードウェアをソフトウェアと切り離すことは当たり前になっているが、チューリングはこれを理論として考え出した最初の1

  • http://www.wolframscience.com/prizes/tm23/TM23Proof.pdf

  • Yahoo!検索、元旦からトラブル - サーバのトラブルが原因 ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!検索、元旦からトラブル - サーバのトラブルが原因 Yahoo!検索、サーバトラブルが原因で1日より利用できず 公開日時:2006年01月01日 14:18 ヤフー株式会社の検索サービス「Yahoo!検索」が元旦から利用できなくなっている。1日午前9時過ぎからサーバのトラブルにより午後2時現在も利用できない。Yahoo!JAPANトップページには「現在Yahoo!検索がご利用いただけません。ご迷惑をおかけいたしますが、復旧までいましばらくお待ちください。」とのお詫びが掲載されている。 [UPDATE] 午後2時30分過ぎに復旧した。「日9時より約5時間30分間、Yahoo!検索がご利用いただけませんでした。」(Yahoo! JAPAN) Yahoo!検索は2005年10月のリニューアル後、たびたび検索サービスが利用できないトラブルが続いているようだ。 Yahoo!JAPAN

    Yahoo!検索、元旦からトラブル - サーバのトラブルが原因 ::SEM R (#SEMR)
    wushi
    wushi 2006/01/04
    時間を見てうるう秒問題かと思いましたが、結局何が原因だったんですかねー
  • NTT東西、光維持コストを公表-月平均1万6273円に(日刊工業新聞社)

    ご指定のページは見つかりませんでした。 ※www.nikkan.co.jpは日刊工業新聞電子版としてリニューアルいたしました。 Business Lineのページをお探しの方は画面上部の「記事検索」または、コーポレートサイト(corp.nikkan.co.jp)より該当のページをお探しください。 ページに関するお問い合わせは下記よりお問い合わせください。 ●電子版に関するページのお問い合わせ https://www.nikkan.co.jp/inquiries/index ●その他のページに関するお問い合わせ https://corp.nikkan.co.jp/contacts/add

  • index.datを消すindex.dat suite - huixingの日記

    中国のインターネット・カフェではブラウザはIEを使うことになるが,クッキー,履歴を消してもindex.datには訪れたサイトのほか使ったアプリすべてが記録されている。index.dat suiteを使えばこれを消すことが出来る。index.datからgeneratefileでrun.batを作ると再起動した後でindex.datの中身が消去される。 http://support.it-mate.co.uk/?mode=Products&p=index.datsuite

    index.datを消すindex.dat suite - huixingの日記
    wushi
    wushi 2005/11/28
    index.datを消すアプリ
  • userAgent一覧

    ブラウザの判別や携帯の機種判別に利用するためのユーザーエージェント一覧です。ただし、ユーザーエージェントは詐称(偽物)される場合があるため、完全にユーザーエージェントでブラウザなどの判別ができるわけではありません(詐称の方法のページを参照)。ここに掲載されているものは、このサーバーなどに対してアクセスしてきたユーザーエージェント名などを抽出したものなどです。あまりに古いブラウザおよびマイナーなブラウザに関してはアクセスログがないため掲載できていません。 [トップページに戻る] ■iPhone ●iOS Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU like Mac OS X; en) AppleWebKit/420+ (KHTML, like Gecko) Version/3.0 Mobile/1C28 Safari/419.3 ●iOS2 Mozilla/5.0 (iPhone

  • 古川 享 ブログ: iCon読了、ジョブズ殿の裏話

    この記事を完全に削除しようとしています。記事を削除すると、記事に関連付けられているコメントやトラックバックも削除されます。この操作を元に戻すことはできません。削除|キャンセル 「iCon」、今日の昼ごろ読み終えました。感慨深しであります。あの瞬間にこんなことがあったのね納得する箇所も多く、同時並行のドラマとしてアスキーやマイクロソフトの歴史とオーバーラップさせると面白いなぁ、なんて考えていました。 Appleの名前を最初に見つけたのは、この広告でした。 http://www.macmothership.com/gallery/MiscAds2/apple1b.gif 私の訪問していた、ロスアンジェルスにはApple Iを取り扱っている販売店は無く、数年後初めて訪れたパロアルトのBYTESHOPでApple Iの現物を拝んだことがあります。 このカタログを見ると、コンピュータLabを思い出し

  • binWord/blog - NIS2005(?)の調子悪し

    最近購入したノートン・インターネットセキュリティ2005(以下、NIS2005)の調子がどうもおかしい。 1回目のインストールは2004バージョンに上書きしたのだが、CPU使用率がすぐ100%になってまったく使い物にならない(例によって、ccApp.exeがCPUパワーをいまくっている)。アンインストールしてからインストールし直し、AutoProtectや送信メールチェックなどの機能をオフにしたらまともに動くようになった(2004でも同じような現象を経験)。 ……と安心して、原稿を調子よくガリガリ書いていたら、またしてもccApp.exeの奴が貴重なCPUパワーを! CPU使用率が100%になると、日語変換が激遅になって仕事ができない。 今度は2005をアンインストールして、レジストリに残っているデータも徹底的に削除してからインストールし直したのだけど、症状が治まらない。あきらめて20

    wushi
    wushi 2005/10/31
    自分のPCでも出てる
  • PCエミュレータに激震か、VMware Playerをフリーソフトウェアとして提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    VMwareは20日(米国時間)、VMware Playerの無料公開を開始した。VMware PlayerはWindowsLinux上で動作するフリーソフトウェアのPCエミュレータ。VMware Workstation、VMware GSX Server、VMware ESX ServerなどのPCエミュレータで作成された仮想マシンを簡単に実行することができる。VMwareのエミュレータ製品が作成する仮想マシンのみならず、Microsoft Virtual PCやSymantec LiveState Recoveryディスクフォーマットにも対応している。 VMware Playerは32ビット/64ビットの両方のゲストOSに対応している。対応している64ビットOSにはたとえばWindows、Red Hat、SUSE、FreeBSDなどがある。ホストOSとゲストOS間におけるテキストのコ

    wushi
    wushi 2005/10/26
    ?VMWareでゲストOSのイメージ(?)を作って配布するとVMWare Playerで実行できる、といった感じ?
  • ラナ、USBメモリ付き腕時計、ドラえもん と128MBメモリ内蔵し1万9740円で - SourceForge.JP Magazine

    wushi
    wushi 2005/10/26
    発想は良いですね。タイトルだと腕時計にドラえもんが内蔵されてるように見えます
  • 米国の新オンライン著作権登録システム、IE依存のまま始動へ

    Internet ExplorerとNetscapeの特定バージョンの利用者のみが、10月末に運用開始される著作権のオンライン事前登録システムにアクセスできることになりそうだ。 米著作権局の最高執行責任者(COO)であるJulia HuffはCNET News.com宛てのメールの中で、「現在われわれが使用しているバージョンは他のブラウザでも問題なく利用できると思うが、まだ動作を確認していない」とし、さらに「過密スケジュールの上に、人的資源も限られている。そのため、現時点ではテストの実施は不可能だ」と述べている。 Huffは26日、米議会が4月に可決した「Family Entertainment and Copyright Act(家庭娯楽・著作権法:FECA)」の指令に従い、著作権局は10月24日までに新電子システムを稼働させなくてはならないと語った。同局は、わずか数週間前にブラウザによ

    米国の新オンライン著作権登録システム、IE依存のまま始動へ