タグ

vsphereに関するwushiのブックマーク (10)

  • [VMware] vCenter関連ニュース

    来週から開催されるVMworld 2017に先立ってvCenter関連のニュースが発表されました。 まず、FlashベースのWeb Clientが無くなります。 Goodbye, vSphere Web Client 上記の公式ブログによると次期バージョンのvSphereではFlashベースのWeb Clientが”非推奨”となり、サポートする最後のバージョンになるということです。ということはHTML5 Clientがいよいよ主役になります。 HTML5 Clientは現在の最新バージョン(vSphere 6.5 Update 1)でFlashベースのWeb Clientの約90%の機能をカバーしていると言われていますが、次期バージョンのvSphereでは完全にFlashベースのWeb Clientの代わりとして利用できると思いますね。 もう一つのニュースは、Windows版vCenter

    [VMware] vCenter関連ニュース
  • 押さえておきたいvSphereの基本-可用性編 vSphere HA/FT

    「押さえておきたいvSphere の基」の可用性編の1回目として、前回、vSphere DRSをご紹介しました。 今回は、2回目として、ホスト障害の際にも仮想マシンの稼働を最大化する機能、vShpere HA、vSphere FTに関して順にご紹介します。 ESXiホスト上で稼働している仮想マシンは、そのホストが障害で止まってしまった場合、稼働停止を余儀なくされます。 vSphere HAは、ホスト障害により止まってしまった仮想マシンを他の正常なホスト上で再稼働する機能を提供します。 例えば3台のホストがvSphere HAで構成されている上記の様なケースで、真ん中のホストが何らかの障害により止まってしまった場合、このホスト上で動いていた仮想マシンは停止してしまいます。この障害を検知すると、他の正常なホスト(上記の場合は左右ホスト)が仮想マシンを自動的に再度稼働させます。vSphere

    押さえておきたいvSphereの基本-可用性編 vSphere HA/FT
  • vSphere の可用性について

  • vSphere/vSAN HA(High Availability)Deep Dive – virtual pantry

    はじめに vSphere HA(High Availability)とは、vSphere 環境の可用性を高める機能の一つであり、共有ストレージを使用する大きなメリットでもある。公式ドキュメントやブログ等において、既に多くの解説がなされている機能ではあるものの、日語で詳細に踏み込んだ記事も少なく、基的な機能でありながら難しい部分も含むため、記事を書くことにした。 機能概要 vSphere HA は、簡単に言うと、ESXi ホストの障害発生時に、そのホスト上で稼働していた仮想マシンを別のホスト上に再起動させる機能である。1 これにより、管理者はESXi ホスト障害の際に、手動でのオペレーションをすることなく、かつ仮想マシンのダウンタイムを最小化することができる。仮想マシンの再起動中は当然ながらサービスは停止するものの、自動かつ最速でサービスを復旧させてくれるので、管理者にとってもユーザー

  • vSphere 6.0 仮想化環境構築 ~vCenter Server~

    Windows 7 上の VMware Player 7.1 の 仮想マシンで、ESXi 6.0 ホストと仮想管理サーバーを構築しました。

    vSphere 6.0 仮想化環境構築 ~vCenter Server~
    wushi
    wushi 2020/06/02
    クライアント統合プラグイン
  • vSphere | VMware | 取扱製品 | ネットワールド

    ※これらの機能を利用するには、vSphereの他に別売のvCenter Serverが必要です。(Consolidated Backupを除く) Cross-vSwitch vMotion Cross-vCenter vMotion Long Distance vMotion Virtual Volumes コンテンツライブラリ vGPU Integrated Openstack App HA Big Data Extension Reliable Memory Flash Read Cache 共有ストレージ不要のvMotion vShield Endpoint vSphere Replication SR-IOV Data Protection Profile-Driven Storage Storage DRS Auto Deproy View Accelerator FT (Fau

    vSphere | VMware | 取扱製品 | ネットワールド
  • VMwareのお話(vMotion その1) - DENET 技術ブログ

    寒くなってきましたね、ディーネットのよろず請負の深見です。 今回は、仮想化基盤構築で有名な VMware のお話です。 前回のバックアップのお話とあわせて、不定期ながらも VMware と仮想化環境についてまとめていきます。 さて、VMware の仮想化環境をご利用の方にはご存知の機能 vMotion についてです。 ※vMotion は、VMware 社の提供する機能の名称です。 vMotion は、稼動している仮想マシンをシャットダウンすることなく、動かしたまま別の物理サーバに移動する機能です。 この機能は、仮想化環境を構成する物理サーバの交換メンテナンスなどの際に便利です。 この vMotion によって、停止する物理サーバから別の物理サーバへ仮想マシンを退避しておくことで、仮想マシンとして、あるいはその仮想マシンの提供しているITサービスとしてはダウンタイムがなくなります。 ※この

    VMwareのお話(vMotion その1) - DENET 技術ブログ
  • 【VMware】vMotionとvSphere HA, vSphere FTの違い - Qiita

    vMotionの特徴 稼働中の仮想マシンを停止せずに、別の物理サーバーに移行させる機能 →計画的なサーバー停止(メンテナンス等)に対応する機能 設定対象:仮想マシン単位 ダウンタイム:ゼロ vSphere HAの特徴 物理サーバーで障害があった時に、自動的に別の物理サーバーで稼働させる機能 →非計画的な障害に対して、可用性を確保する機能 障害が発生し、別の物理サーバーで起動するまでに数分時間がかかる(=数分サービスが停止) 物理マシンに障害が発生した際に、クラスタ内の別ホスト(別の物理マシン)に仮想マシンが移動します(※再起動発生)!(安全地帯へ避難) 設定対象:クラスタ単位 ダウンタイム:数分 vSphere FTの特徴 HAに対して、FTは障害が発生してもサービスの停止をさせずに、別の物理サーバーで稼働させる機能 →クラスタ機能を利用して実現(※後述) FTを有効にすると、稼働中の仮想

    【VMware】vMotionとvSphere HA, vSphere FTの違い - Qiita
  • iDATEN(韋駄天)| vSphere 6.7 Update1最新情報のご紹介

    皆さま、こんにちは。 VMware担当の田畑です。 参加された方も大勢いらっしゃるかと思いますが、11月13日14日にVMware主催のvFORUM 2018 TOKYOがありました。 私も両日参加し、注目のVMware Cloud on AWSや、vSphere、vSAN等のセッションを受講しました。 12月14日にはvFORUM 2018 OSAKAが開催されますので、興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか? さて、今回のコラムでは2018年4月17日にリリースされましたvSphere6.7、また、2018年10月16日にリリースされましたvSphere6.7Update1(以下vSphere6.7U1)の最新情報についてご紹介していきたいと思います。

  • VMware Knowledge Base

    wushi
    wushi 2012/06/13
    ESXiで物理NIC(vmnic)のプロパティに表示される「実際のIPの範囲」の説明
  • 1