タグ

bicycleに関するhatayasanのブックマーク (878)

  • 震災のこと、自転車のこと、明日のこと - 自転車で遠くへ行きたい。

    震災から間もなく三ヶ月。思うところあって久しぶりに書いてみる。 改めて亡くなった多くの方々のご冥福を祈りたい。そして今もなお、数万人の方々が避難所や倒壊した(しかかった)家屋で不自由な生活をし、また原発事故で住み慣れた土地を離れた方もいる。福島第一原発の行方は未だ不透明。復興は長い道のりになるのだと改めて思う。 津波ですべてが流されてしまった町の写真や映像を見るたびに、自分ならば「一体、この町を、そして自分の生活をどうやって立て直すのか」と途方に暮れてしまうと思う。あるいは町の景色は以前とかわらないのに、目に見えない「放射能」という厄災で故郷を離れなくてはならない理不尽さ。 正直なところ、自分がその立場なら正気を保っていられたかわからない。その想像をするだけで、今いる自分の足下がぐにゃりと崩れてしまうような気持ちになる。 思うところは沢山ある。だけど僕がにわか仕込みの知識で震災復興や節電方

    震災のこと、自転車のこと、明日のこと - 自転車で遠くへ行きたい。
    hatayasan
    hatayasan 2011/06/07
    「電気が無くても化石燃料を燃やさなくても自分のカラダだけでそんなことができる。それを知っていることは人としての根源的な強さにつながると思うのだ。」
  • 【自転車に乗って4】 ちょっと富士山見てきた。 - GAGAZINE(ガガジン)

    自転車に乗って4】 ちょっと富士山見てきた。 日月と連休で、なんかいい天気だったのでコンビニ感覚で/^o^ \フッジサーン まで走ってきた。 容量制限無しで画像使っていいよ! ということなのでパノラマ写真が何枚かあります。 画面に収まりきらなかったら申し訳ないと思いますが謝らない。 冬もあけていよいよロングライドシーズン到来! 200キロを超える距離は秋以来寒かったので走っていなかったわけですが、 近頃は暖かくなり天気も良好だったのでコンビニ感覚で出かけてきました。 もちろん移動手段は自転車。 それしか持ってないから。 今回たどったルートはこちら。 行程ルート 足立区から三島駅まで http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=942237c79877702f580b0304a739de4c 環八を通り青梅街道まで行き、八王子方面へ。 相模湖方

    hatayasan
    hatayasan 2011/06/06
    「よだれが出る変態ローディー」
  • Tasteful Life: 石榑峠~鞍掛峠・鈴鹿山脈横断サイクリング 2008.04.20

    (「永源寺ダム管理事務所」HPより抜粋) 僕のサイクリング記事にダム・ネタが散見されるが、別にダム・マニアではない(^^ゞ ダムの有るような所には大抵、サイクリングにいい道が走っているということ。 ↓典型的なエメラルド・グリーンのダム湖。 鈴鹿の山々を背景にして、なかなか綺麗ですな。 ↓左手にダム湖を見ながらフラット快走路を走っていくと「相谷第一トンネル」。 短いトンネルなのでサクッと通過。交通量は少ないので、ストレスは無い。 ↓トンネルを抜けるとまだフラット快走路。 ↓まだ左手にダム湖が見える。 ↓次いでもう1回、古くて短いトンネルを抜けると、この辺りから、道幅が細くなる。 ここの辺りも、まだ民家が点在している↑ ↓道は引き続き、ダム湖沿いのフラット快走路。 こういう道はうれしいのだが、登らなくていいの??って、相変わらず心配。 殆ど葉桜になった桜の木々の間からダム湖が見える。 葉桜・・

  •  サイクリング - 長野〜上田・丸子〜千曲ビューライン〜小諸〜中軽井沢〜長野原〜草津〜渋峠〜山ノ内・中野〜長野 -(230km) - ありのままに生きる

    ロードバイクで走りに行った。千曲ビューラインで丸子から小諸へ行き、中軽井沢経由で長野原から草津へ行き、渋峠を越えて山之内へ下りた。所用要時間は約11時間30分、走行距離は230kmだった。 よい天気になったのでロードバイクで走りに行った。ここ数年、5月の連休には草津から渋峠越えをやっているので、今年も走ることにする。昨年までは須坂〜菅平〜鳥居峠〜嬬恋パノラマライン経由で草津へ行っていたけど、今年は丸子〜千曲ビューライン〜小諸〜中軽井沢〜長野原経由で草津へ行くことにした。 あさ6時少し前に家を出て、篠ノ井橋へ向かう。北風が強めに吹いていて、ありがたい。 篠ノ井橋から千曲川の堤防に出て、戸倉の大正橋を経由して上田大橋には7時過ぎに到着。丸子方面へ向かい、千曲ビューラインで小諸へ向かう。 うす曇りでスッキリと晴れてくれず、ビューラインからの眺めはいまひとつ(雲じゃなくて、黄砂?)。 草津から渋峠

     サイクリング - 長野〜上田・丸子〜千曲ビューライン〜小諸〜中軽井沢〜長野原〜草津〜渋峠〜山ノ内・中野〜長野 -(230km) - ありのままに生きる
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/06
    GWの渋峠一周。230km、累積標高差3500m。
  • 大原~前ヶ畑峠~百井峠 [京都・自転車ルートガイド 峠編・その10] - 地図Z

  • Norikura Century! | ノーススター� | 乗鞍高原, 上高地のロッジ&アウトドアスクール | 宿泊とマウンテンバイク

    山頂付近の道路の凍結が心配されましたが、朝6時に予定通りスタートを切ることができ、気温が上がった日中はライドは快適で、38名の参加者中35名が完走する事ができました。 セレブレーションのディナーがスタートすると、ノーススターのダイニングにハイファイブで入って来る参加者達の顔は充足感で満ちあふれていました。およそ走行距離160km、総獲得標高差4,000mのセンチュリーライドは間違いなく日一のセンチュリーライドでしょう。このイベントの趣旨の通り一人一人がチャレンジし、単純にいくらかを寄付するだけでなく、痛みを伴うタフなライドでガンや震災で苦しむ方々にほんの少し寄り添うことが出来たかと思います。 サポートスタッフにはノーススタースタッフだけでなく6名のボランティアが参加し、12時間の長丁場を共に支えてくれました。 ディナーの乾杯は「LIVESTRONG!」。 生きる事の意味やそれに伴う痛みや

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/04
    乗鞍・野麦を一周。2011年は9月25日開催。参加料は8000円、160kmで累積標高差3500m。
  • 2011/04/03 祝 石榑峠開通記念 石榑峠~加太越 150kmロングライド 【 自転車blog[lumia on the Saddle] 】

    自転車blog[lumia on the Saddle]スマートフォン,GPS,デジカメ,をフル活用したロードバイクの走行記録 石榑峠が開通したと聞いたので、早速行ってきました。当初、R421をトンネルまで軽くヒルクライムと思ってましたが、結局150kmロングライドになってしまった。トンネルまで到着後、物足らなかったのでとりあえず、三重県側にでてみようと思ったのが間違いの始まり。このトンネルが約4kmと思いのほか長く、しかも歩道の幅も狭くて走りにくいのでとても戻る気にはならない。 仕方なく、石榑峠を三重県側に下り、加太越で帰ってきました。 昨日のキタイチ150kmと合わせて、2日で300km。さすがに今日はグロッキーです。 以下、写真レポート R421を永源寺方面へ。天気がイマイチで寒いですが、気にせず突撃します。 永源寺ダム周辺。三重県側からくる交通量が多め。 一部まだ工事中のところがあ

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/03
    全長4kmの石榑峠トンネルは歩道が狭く、三重県側への緩やかな下り。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/03
    「1人なら理性が無くなりコーナリングを楽しんでしまうが、師が蓋をしてスピードコントロールし30kmも出ないように下ったのに唸った」桧峠の下りではスピードは出せなかったなあ…。
  • WEBサイトリニューアルのお知らせ|国土交通省近畿地方整備局

    WEBサイトリニューアルのお知らせ 近畿地方整備局ホームページを平成29年3月にリニューアルいたしました。 リニューアルにともない、一部のコンテンツでURLが変更になりましたのでご注意の程宜しくお願い申し上げます。 ブラウザの「お気に入り」などに、直接個別ページのURLを登録いただいている場合は恐れ入りますが新しいURLへ登録変更をお願い申し上げます。 なお、このページは10秒で自動的に近畿地方整備局のトップページに切り替わります。 各部のトップのURLは以下の通りです。

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/03
    石榑峠、開通してるのか。
  • 白山一周ライド、再び - It's a Time to Ride ! -自転車に乗ろう

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/03
    2005年の記録http://matta.air-nifty.com/time_to_ride/2005/09/post_4a05.html に触発された者として、至福の一日でした。
  • asahi.com : 自転車で四国一周するイベント、県内試走へ - マイタウン徳島

    四国を自転車ツーリングで有名にしようと、自転車で四国を一周する催し「コグウェイ四国」が9月に開かれる。世界中を自転車で回り講演やイベントを開いてきたサイクリストの山崎美緒さん(28)=大阪府出身=が企画。1、2の両日、徳島県内を試走する。20カ国を走った経験から「四国こそ自転車にぴったり」と呼びかけている。 イベント名の「コグウェイ」は、「自転車をこぐ」と「道(Way=ウェイ)を開く」とを合わせてつけた。主催は山崎さんを委員長とする実行委員会(東京)。9月10日〜20日、愛媛、香川、徳島、高知、再び愛媛の順に約770キロを一周する。宿泊費と費で約5万円。海外からも含めた約100人の参加が決まっている。 「四国を走ると、1日のうちに山、海、川すべてを味わえる。4県それぞれの魅力も違う」。山崎さんは、景色に変化があり10日前後で一周できる大きさの四国に注目した。PRする機会があれば、「四国と

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「四国を走ると、1日のうちに山、海、川すべてを味わえる。4県それぞれの魅力も違う」http://cog-way.net/shikoku
  • 高い自転車買ったwwwwwwwwwwww : モリ速報VIP

    高い自転車買ったwwwwwwwwwwww 2011年04月13日13:11 管理人の趣味・興味 その他・雑談 Tweet 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 01:12:03.45 ID:9bv1Q1ex0 糞はええええええwwwwww http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-oTpAww.jpg 38 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/12(火) 01:26:51.46 ID:JyG6qbi20 >>1 かっけーwwwwww 72 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 03:08:59.26 ID:QKwuzoX2P 俺は10万の自転車買った2日後に親父がしにかけたよ。 >>1も気をつけて 3 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火)

    高い自転車買ったwwwwwwwwwwww : モリ速報VIP
  • 今流行りのロードバイク、所有者の4分の1が20万円以上で購入 - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティング 中村 由佳 昨今の自転車ブームもさることながら、先日の東日大地震では公共交通網が断たれた首都圏で自転車が特に注目された。都心から遠方の自宅へ歩いて帰ることを余儀なくされた人たちの中には、自転車を借りたり買ったりして、なんとか我が家にたどり着けたという人も少なくないのではないか。 今回のトレンドサーベイは自転車がテーマだ。自転車の所有状況や、持っている自転車の種類、利用シーンなどを調査した。日経BPコンサルティングが保有する調査モニター1万4030人が回答した結果を紹介する。 7割が自転車を所有 今回の回答者1万4030人のうち自分専用の自転車を持っていたのは50.6%だった。20.9%は自分専用ではないが家族で自転車を共有しており、持っていない人は28.5%と3割弱にとどまった。また、自分専用、家族共有に関わらず自転車を持っている人の保有台数は、1台が68.5%

    今流行りのロードバイク、所有者の4分の1が20万円以上で購入 - 日経トレンディネット
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/07
    「「保有している自転車について気になる点」ロードバイク所有者の1割以上が「高価」「メンテナンスにお金がかかる」/イニシャルコスト、ランニングコスト両方で“お金のかかる自転車”との認識があるようだ。」
  • 【長距離】ブルベ総合その10【回収梨】

    1 :ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:11 ID:??? ブルベとは ・200km,300km,400km,600km等の距離を制限時間内に走るサイクリング ・上の距離を完走するとスーパーランドナー(SR) ・1000km以上のブルベもある(PBPとか) ・途中チェックポイントが複数あり、そこにも制限時間あり ・基的にノーサポート・回収無し ・段々開催地が増えてきた ・夜間走行・雨天走行があることも 前スレ 【長距離】ブルベ総合その9【回収梨】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265851900/ 2 :ツール・ド・名無しさん:2010/10/11(月) 21:30:54 ID:??? Audax Japan http://www.audax-japan.org/index.html AJ北海道 h

    hatayasan
    hatayasan 2011/02/28
    780「競うのは他人じゃない。自分の過去のタイムだ。」
  • 長い目でみたコストパフォーマンス : ロングライダース

    2月21 長い目でみたコストパフォーマンス カテゴリ:ロングライドギア 編集幹事、ばんざいです。 「フレームに関する定説と現実」、「『硬いフレームは脚に来る』の真実」に続き、より具体的なロングライドでの使用を踏まえた自転車選びを考えてみましょう。 もちろん普通のママチャリだろうが入学祝いに買ってもらったクロスバイクだろうが、やる気と工夫次第でいくらでも遠くまで走れます。 リカンベントが最高、という方もいらっしゃるでしょう。 ――と言っても、ある程度範囲を絞らないと話が散漫になり過ぎますので、ここでは「限られた時間を有効に使ってより遠くまで走る」という欲求を満たしてくれるという事で、いわゆる一般的なロードバイクに限って話を進めさせていただきます。 それも、これからロードに乗り始めようとか、そろそろ今乗っている自転車に不満が出てきたので乗り換えたいといった方を対象として考えます。 既に乗る自転

  • 『久しぶりのブルベの総括』

    ブルベ入門 (再入門編)自転車で走る200キロ、300キロ、400キロ、600キロ、1000キロ、そして1200キロ。 スポーツであり、アドベンチャーであり、そして旅でもある「ブルベ」(オダックス)についてのブログです。 膝故障による4年のブランクを経て、2014年5月に自転車再開しました。 http://ameblo.jp/hirotachi/entry-10814662996.html の続き。 ちょっと重たい事書くので、そういうの嫌いな人はパスしてね。 --- 5ヶ月の自転車断ちのおかげで、自分にとって自転車に乗れる事がどれだけ大切かを再確認できた。 ちょっと自転車飽きたかなぁ、なんて、去年の9月には思ってた。 特に、走ってる時に思う。もうやめちゃおっかな、、、 だって、、、しんどいじゃないですか。疲れちゃったなーって。 600kmとか1,000kmとかって、有りえなく無いですか?

    『久しぶりのブルベの総括』
    hatayasan
    hatayasan 2011/02/27
    「さらに長く走って疲れてくると、また少し別の心の扉が開く。」
  • 完走!!グランフォンド福井300km - スタッフ日記

    さて、もうちょっとで悪夢が正夢になりそうだった、「グランフォンド福井」の唯一無二300kmですが、今回も勿論ブロックタイヤのMTBで参加です。 (写真は先日の練習時に撮影ですが、ほぼこの状態) 走ることに必死だったので、写真はありません。 定刻4時半にスキー場下をスタート。寝坊したのでアップやストレッチは一切無し。さあどうなることやら。 スタートするといきなり峠が始まります。一緒にMTBで出場したycrさんは早くも後退。私は戦略を実行するべくここを頑張って上り、第二集団で進みます。すると後続から追いついた一人が鬼引き。『マジ!』と思いながらもらい着いて無事に第一集団に合流できました。 最初の補給ポイント大浦AS(43.6km,5:40)に到着。平均速度が35km/hと結構貯金ができたようです。後はこの貯金いつぶしながら走ることになります。ここではバナナとアンパンを頂いてスタート。止ま

    完走!!グランフォンド福井300km - スタッフ日記
    hatayasan
    hatayasan 2011/02/20
    MTBで300kmをAV27.5km/hで完走…。
  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    hatayasan
    hatayasan 2011/02/20
    「真冬のブルベって死ねるかも。 」それでも8時間台でゴールか。すごすぎる。
  • 白山スーパー林道サイクリング2011 | 世界遺産白川郷で絶景山岳サイクリング

    イベントに協賛くださる企業・団体を募集しております。白山スーパー林道サイクリング事務局までお気軽にお問い合せください。

    hatayasan
    hatayasan 2011/02/20
    5月29日(日)開催。先着500名、選考あり。普段自転車では走れない道路を1日限定で走れて5000円。思案のしどころではある。
  • 『BRM918信濃300ブルベ走ってきました。』

    四十路♂のアスリート生活 メタボ診断を期に燃焼系スポーツにはまった四十路オヤジのアスリート生活日記。 MTBから始まり、トレラン、今はブルベに完全にハマってます。 毎度楽なブルべはないと思うのだが、今回のBRM919信濃300ほど厳しいものはないかも。(なんか毎回言ってる感じ) なにしろ峠の数が半端ではない。思い出すのも嫌だ~! ①新地蔵峠 標高差680M 登り11KM 平均勾配6% ②鳥居峠  標高差700M 登り14KM 平均勾配5% ③地蔵峠  標高差580M 登り8.5KM 平均勾配6.7% ④麦草峠  標高差1340M 登り25KM 平均勾配5.3% ⑤大門峠  標高差570M 登り15KM 平均勾配3.8% ⑥笠取峠  標高差190M 登り4KM 平均勾配4.7% ⑦青木峠  標高差530M 登り15.5KM 平均勾配3.4% ⑧猿が馬場峠 標高差340M 登り7KM 平均勾配

    hatayasan
    hatayasan 2011/02/11
    「このブルベを体験せずしてブルベは語れない難易度の高いコース」