タグ

地図とインフラに関するirbsのブックマーク (3)

  • 株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 突然ですが、、今週土日にかけまして「#びっくり道路選手権」を開催しようと思います! おもしろい名前の道路🛣すごい形した道路...道路のネタなら何でもOKです☺️ わたしも何個か投稿しますが、みなさんからのツイートぜひお待ちしてます! (例えばこんなの。高速道路が通るビル🏢) pic.twitter.com/uYBE3LFNIJ 2020-12-19 11:28:34

    株式会社ゼンリンさん発案!思わずなんじゃと言いたくなる「びっくり道路選手権」タグ抜粋まとめ
  • Geodata Visualize

    <衆議院選挙 都道府県別 当選者平均年齢> 平成15年、17年、21年、24年、26年の衆議院選挙の各都道府県の当選者の平均年齢を表しています。全体の傾向として、人口が多い都市は年齢層が低めで、地方に向かうほど年齢が高くなっていきます。 特に島根県は58歳、60歳、64歳、67歳、69歳と徐々に高齢に向かっています。これは、島根の2区において細田氏、竹下氏の2名が当選し続けているためです。二人とも自由民主党の要職や大臣を歴任した人物であり、他の候補者に追随を許しません。島根は二人の前任の時代から続く「保守王国」。また、2002年の区割りの変更により、人口の少ない島根県は3区から2区に選挙区が減り、さらに固定化が進んだ面もありそうです。 地方が高齢化する中にあって、滋賀は地方ながら比較的わかめ。 滋賀は選挙区も多く、入れ替わりも比較的多く起きている、激戦区です。入れ替わりが多く起きるぶん、若

    Geodata Visualize
  • 国道152号線の未開通区間を歩いた

    以前より気になっていた道がある。長野県上田市から静岡県浜松市へと続く、国道152号線だ。 ある日ぼんやり地図を眺めていると、南アルプスに沿って南北に伸びる152号線が目に留まった。 他に主だった道路のない南アルプス沿いというだけでもかなり印象的だったのだが、よくよく見ると、その途中の二箇所が途切れているではないか。 調べてみると、どうやらそこは、いまだに道路が作られていない、未開通区間のようである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味 > 個人サイト 閑古鳥旅

  • 1