タグ

芸術と近代に関するirbsのブックマーク (10)

  • 普通じゃないものを作るためには普通でいなきゃならないーー“藝大卒の石屋の親父”が硬い石で柔らかい服を作るワケ

    近年、趣味としてコレクションしている人も少なくない石。石器時代が証明しているように人類と石の関わりは深く、長野県松市では今でも石材店が多く立ち並ぶ。その経緯は松城が築城された約500年前に遡るそうだ。松市で明治12年に創業した「伊藤石材店」で5代目を務める伊藤博敏は、硬質で重い特性のある石を、折り畳まれたTシャツ、ナイフで押しつぶされたバター、溶けた棒アイス、ファスナーが付いた袋、スプーンですくわれたスープなどに見立てた作品を発表している。石が鉱物であることを忘れさせるような作品は、日文教出版が刊行する美術の教科書にも掲載されるほか、国内外で個展を開催するなど注目を集めている。彼があえて、硬い素材で柔らかいものを表現するワケとは。そこには、伊藤なりのマテリアルの捉え方、職人や作品の定義があった。 伊藤博敏 1958年長野県松市生まれ。東京藝術大学工芸科金属工芸専攻を卒業。アトリエ

    普通じゃないものを作るためには普通でいなきゃならないーー“藝大卒の石屋の親父”が硬い石で柔らかい服を作るワケ
  • 近代芸術(モダン・アート)という「歴史=物語」── モダニズム再考──  森雅彦 - garage-sale

    PDFで読む 1.近代芸術の外部 芸術ははじめからこれは芸術である、これは芸術でないといったかたちで存在するわけではない。いわばあるコンテクストの中で芸術となる、あるいは芸術にならされるのです。それは近・現代のモダン・アートにおいても変わらないので、ここでの話はそうしたことの一端に関わるものです。 市民社会において育まれた近代芸術は、とうぜんながら大きな特色を持っている。こころみに、何でもよい、皆さんのお手元にある美術史の教科書を開いてみていただきたい。近代以前、すなわちプレモダンの芸術について、それらはたとえばロマネスク、ゴシック、ルネサンス、マニエリスム、バロック、ロココといったように、おおきな時空間の枠組みで語ることを怪しまないけれども、近代になると実に多様な傾向の芸術に出会うし、めまぐるしく変わるイズムの変貌に圧倒されるに相違ない(図1)。むろんロマネスク、ゴシックにせよ何にせよ、

    近代芸術(モダン・アート)という「歴史=物語」── モダニズム再考──  森雅彦 - garage-sale
  • 現代美術における引用と、歴史文化の「動員」 - 蠅の女王

    ●『歴史を描くこと ―絵画と、漫画や映像のストーリー芸術と―』というトークイベントをやります。 ●配布資料:古典画法油彩作品の断面図とテンペラの説明 昨年12月19日、東京郷にて、『歴史を描くこと ―絵画と、漫画や映像のストーリー芸術と―』というトークイベントを開催しました。漫画家の速水螺旋人さん、社会学者の北田暁大先生、社会学者の稲葉振一郎先生にご登壇頂きました。 私の提示した「美術で正史を描くとはどういうことだったか」で時間が押してしまって、ストーリー芸術における偽史ものの話があまり出来ず、問題提起の前の段階の、背景説明の段階で結構時間使ってしまいました。ストーリー芸術の話をして頂くのが短い時間になり、残念でしたし、皆様に申し訳なく思ってます。 私の発表は、なにぶん美術史専門家ではないので、自分が直に鑑賞した作品について同じ描き手としてどう考えたかを中心に、あとは調べたことを付け加え

    現代美術における引用と、歴史文化の「動員」 - 蠅の女王
  • モダニズムのハード・コア―現代美術批評の地平 批評空間  第2期臨時増刊号 [Kindle版]

    モダニズムのハード・コア―現代美術批評の地平 批評空間  第2期臨時増刊号 [Kindle版]
    irbs
    irbs 2015/07/02
    おお!これを出すなら、岡崎乾二郎『ルネサンス 経験の条件』も是非!
  • 違法?合法?他人のインスタ写真を無断使用した作品が約1千万円で落札 アート界に物議 | Fashionsnap.com

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    違法?合法?他人のインスタ写真を無断使用した作品が約1千万円で落札 アート界に物議 | Fashionsnap.com
    irbs
    irbs 2015/05/28
    プリンスは70年代からアートのオリジナリティや複製性をテーマに作品を発表し続けている。彼を非難する意思を持った時点でその土俵に乗ってしまうため非常に上手い問題設定だと思う。
  • 日本現代美術の特異性 精神科医が収集したミラーニューロンとは?

    東京オペラシティ アートギャラリーにて精神科医・高橋龍太郎さんの収集による現代アートコレクションを展示する「高橋コレクション展 ミラー・ニューロン」が、2015年4月18日(土)から6月28日(日)にかけて開催される。 展では、高橋さんが日のアートと文化を考えるためのキーワードとして提案する「ミラー・ニューロン」をタイトルに冠し、歴史的な視座から、日現代アートの流れを読み解いていくという。 草間彌生さん、舟越桂さん、名和晃平さん、Chim↑Pomなど、大ベテランから若手まで、そうそうたる顔ぶれの52人の作家の、約140点にも及ぶ作品を展示する。 日の現代美術家そろいぶみ ミラー・ニューロンとは? 「高橋コレクション」は、1990年代以降の日のアートシーンを俯瞰するうえで欠かせない存在として、アーティストや批評家、コレクター等から高い評価を得てきた。 高橋龍太郎さんは、奈良美智さん

    日本現代美術の特異性 精神科医が収集したミラーニューロンとは?
  • この女性の秘密、見抜けますか?モノクロに隠された驚愕の事実

    シャワーを浴びているこの女性、実は「ある秘密」がある。携帯やパソコンの画面からでは、気が付く事は難しいかもしれない。 画像:Deviantart.com この女性も同じだ。 画像:Deviantart.com この人も、実は・・・、 画像:Deviantart.com なんと、鉛筆で描かれているのだ。 画像:Deviantart.com 写真だと思った人がほとんどだろう。当に信じられないほどリアルだ。 画像:Deviantart.com 作品を描くのは、イタリアで活動するDiego Fazio。もともとはタトゥーアーティストだ。 画像:Deviantart.com 彼は「DiegoKoi」という名前で活動しており、末尾の「Koi」は日語の「鯉(コイ)」を意味する。 中国や日では良く知られたストーリー、鯉の滝登り(鯉が険しい滝を登りきると、龍になる話)に強い感銘を受け、「どんな逆境や障

    この女性の秘密、見抜けますか?モノクロに隠された驚愕の事実
  • 聴くことの困難をめぐって - ゲンロンスタッフブログ

    2014-02-06 聴くことの困難をめぐって 仲山ひふみです。久しぶりにブログを更新します。といっても、すでにあるところで閲覧者を限定して公開したものなのですが、もっと多くの人に読まれるべきだろうという勧めを受けたのでこちらに転載します。 ところで、この記事のタイトルはダブルミーニングになっています。最後まで読めばその意味は察せられるでしょう。 *** 広島出身で聴覚障碍を抱えた独学の作曲家、佐村河内守の作品の作曲を、彼が実質的にデビューしてから現在にいたるまで、ほぼ無名の現代音楽作曲家である新垣隆が代行していたことについて書く。  最初にことわっておくと、僕は佐村河内の音楽を主に『鬼武者』のサントラで聴いて知っているが、別段評価に値するものだとは思っていなかった。それは当時も今も変わらない。こうした日的情緒を織り込みつつベートーヴェンからストラヴィンスキーまでのクラシック音楽の語彙を

  • 【閲覧注意】芸術に関する呪われそうなほど怖い絵 : 不思議.net

    1:当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 13:52:38 ID:SdvP3V1Q0 芸術、芸術家、作品に関する怖い話何でもドゾ 絵画・オブジェ・彫刻・写真の作品など 芸術・美術関係の怖い作品やエピソードを語りましょう 元スレ:http://anchorage.2ch.net/occult/kako/1215/12154/1215406358.html 5:よく話題になる怖い絵関係のまとめブログ:2008/07/07(月) 13:56:57 ID:SdvP3V1Q0 これは怖い!と思った絵ってある? http://www.kajisoku.com/archives/eid1613.html 「世界で最も怖ろしい」絵 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/993681.html 精神分裂病患者の絵 http:

  • 金正日「映画芸術論」-

    現代は偉大なチュチェの時代である。チュチェの時代は、人民大衆が世界の主人として登場し、自己の運命を自主的に、創造的に切り開いていく歴史の新しい時代である。 不滅のチュチェ思想の旗のもとに人民大衆が自主性を求めてたたかうのは、現代のとどめることのできない基的趨勢となっている。いままさに、この時代の潮流のなかで、世界のいたるところで新しい秩序と体制が確立されている。 こんにち我が国では、金日成同志の賢明な指導のもとに革命と建設のすべての分野にチュチェ思想が立派に具現され、世紀的な一大変革が起こっており、民族繁栄の新時代が開かれている。 この歴史的な新時代を反映する文学・芸術は当然、チュチェの文学・芸術とならなくてはならない。チュチェの文学・芸術は、新時代の要求と人民大衆の志向に合致する共産主義的文学・芸術である。 労働者階級が共産主義的文学・芸術の建設において、搾取階級の好みと情緒にあわせて

  • 1